peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

東京都港区「お台場海浜公園」駅付近のアリアケカズラ(有明葛) 2012年5月10日(木)

2012年05月15日 | 植物図鑑

P2530550a

P2530548a

2012年5月10日(木)、用事があって上京することになったので、前から行きたいと思っていた夢の島熱帯植物館に行くことにしました。

P2530481a

P2530490a

お台場海浜公園駅は、新橋(出発駅)→汐留→竹芝→日の出→芝浦ふ頭→お台場海浜公園と5つ目の駅のようです。

(上)お台場海浜公園駅に到着し、改札口に向かう。

P2530547a

(上)連絡歩廊から階段道を歩いて地上に降りる。高層マンションの庭と思われる所に植えられていたアリアケカズラ(有明葛)が、黄色い筒状の花を沢山咲かせていました。すぐ近くにツキヌキニンドウ(突抜忍冬)も朱赤色の花を咲かせていました。

P2530552a

P2530553a

P2530551a

P2530549a

P2530569a

P2530572a

P2530583a

(上と下)お台場海浜公園駅から下って来て地面へ。

P2530580a

P2530586a

P2530587a

(上)方角案内板:お台場海浜公園は、ここから100mほどの所にあるようです。また、当面の目的地であるお台場公園までは600mほどあるようです。

P2530591a

P2530593a

P2530594a

P2530597a

(上と下)お台場海浜公園の入り口(東入口)が見えてきました。

P2530598a

P2530600a

(上)台場公園までは砂浜のそばの道を通って600mぐらいのようです。

P2530606a_2

(上)東入口の所に立派な公衆トイレがあったので、早速利用させてもらいました。

P2530605a

P2530607a

P2530608a

P2530609a

キョウチクトウ科 アラマンダ(アリアケカズラ)属 Allamanda:熱帯アメリカに約12種が分布する常緑の低木で、蔓性のものが多い。花は漏斗状で先が5裂する。黄色または紅紫色。果実は球形で、柔らかい刺がある。葉は対生または輪生し、全縁。

アラマンダ・ネリーフォリア キョウチクトウ科 アラマンダ(アリアケカズラ)属 Allamanda schottii(=neriifolia)

高さ1mほどの常緑蔓性低木で、葉は長楕円形または長卵形、長さ10㎝で2~6葉が輪生する。花は頂生し、花径は3~4cm、濃黄色の筒状花の内側に褐色の条線が入る。花径は小さいが、多花性で温度があれば周年開花し、よく結実する。鉢物に利用される。

近縁種に花径5~7㎝とやや大型のアリアケカズラ(有明葛)A.catharticaがある。半蔓性で、数mになるが、生育条件によって形状に差が生じ、強光線ではブッシュ状に育つ。蔓が伸びやすいのでパーゴラやフェンスに誘引して栽培される。英名はGolden trumpet。

’ヘンダーソニー’A.cathartica var.Hendersoniiは最も大輪の園芸品種で、オオバナアリアケカズラ(大花有明葛)の名がある。明治時代末期に南米から渡来し、観賞用に植えられている。葉は2~4個が輪生し、卵状楕円形で光沢がある。夏、枝先の集散花序に直径7~8㎝の橙黄色の花をつける。花冠は高杯形で、先は5裂し、喉に5個の白斑がある。

八重咲き品種に’スタンシルズ・ダブル’cv.Stancill's Doubleがある。

栽培:夏は花壇でも楽しめる。5℃程度で越冬する。水はけのよい土を好むので、腐葉土やピートモスを多めに配合した用土に植えるとよい。繁殖は挿し木、種子、接木によるが、挿し木が一般的。

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・観葉植物」&同「同・園芸植物」&同「同・日本の樹木」より]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿