2013年2月28日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。
世界の椿館・碁石では、世界13カ国(アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、ベルギー、フランス、ポルトガル、イタリア、中国、ベトナム、フィリピン、台湾、日本)450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示しています。1月17日(木)に行ったときには、全体の半分ほども花が咲いていませんでしたが、この日はほとんどの木が花を咲かせていました。
(下)大温室の「海外産の椿」コーナーに植えられていた「スィート・ジェーン」という名のオーストラリア産椿が、外弁が濃い桃色で牡丹咲きの花を沢山咲かせていました。名札には小崎珍樹園寄贈と書かれていました。
洋種椿 スィート・ジェーン ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia japonica cv.Sweet Jane
[産地:]オーストラリア[花:]淡桃色、外弁濃く、牡丹咲き~千重咲き、極小輪。ジャポニカ系、'Edith Linton' ×Transnokoensis(Aus 1992)[コーベ・カメリア・ソサエティ発行「現在日本で咲く洋種椿品種(2007第3版)」より]
http://blog.towanursery.com/?cid=4 [東和ナーセリー:今日の椿]より
スイート・ジェーン(Sweet Jane)も咲き始めました。この品種もミニツバキです。ヤブツバキのEdith Lintonとトランスノコエンシスの種間雑種です。外側の花弁が濃桃色で、内側の花弁は淡い桃色です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます