goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

◎☆1月7日には七草粥をいただきましょう

2025-01-07 09:00:00 | 歳時記フリーク
 1/7は、七草粥(ななくさがゆ)ですね。

季節を感じる心豊かな暮らし。寒い時期にほっと和みます。

そして、1/11は、「鏡開きの鏡餅と小豆がゆ」、
1/15 小正月には「小豆粥(あずきがゆ)」をいただきたいですね。 
どれも昔ながらの行事ですから、地方によって 習慣もいろいろ。

毎年の 七草粥の様子です。2009年から毎年の写真をまとめました。
 ⇒ ◎☆七草がゆと鏡開き:2009年~ ~ Myブログ「川と緑のある景色」

こちらもみてね!
 ⇒ 七草がゆと鏡開き ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 ⇒ Myブログ:「七草がゆ」で検索

こんな七草がゆもいいね!
使った野菜は、大根(スズシロ)、白菜、人参、三つ葉、小松菜、セロリ、ピーマン、生姜。 (*^_^*)♪
お餅は、小さめにしました。



春の七草は、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」

futaba せり(芹) せり科 は、 食材で売ってますね。
futaba なずな は、「別名 ぺんぺんぐさ あぶらな科」
futaba ごぎょう は、「別名 ははこぐさ (母子草) きく科」
futaba はこべら は、「別名 はこべ  なでしこ科」
futaba ほとけのざ は、よく見かける 赤紫の花 ではなく 「別名 たびらこ きく科」 です。
futaba すずな は、かぶ(蕪)、
futaba すずしろ は、だいこん(大根)。 これは、普通の食材。

おまじないを唱えながら、野菜を刻みます。さぁ 作ってみましょう。



簡単おいしいレシピはこちら ⇒ Myブログ:七草がゆを作りましょう!

Myブログたちもみてね。

⇒ 春の七草 ~ 散歩道の野草と風
⇒ 七草がゆと鏡開き ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

⇒ 新 : 春の七草を探そう! ~ Myはてなブログ「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

⇒ 旧 : 春の七草 ~ Niwa niha Hana (庭には花)
(人気定番記事)ninkiteiban

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎七草がゆをいただきましょう!2013

2013-01-07 15:07:00 | 歳時記フリーク
1/7は、七草がゆを作りましょう。
季節を先取りするような 春の七草。
野原に出て摘める人は、幸いですね。

春の七草とは、
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ

七草パックで 盛り上がりたいね。

今年は、七草パックの素材が良くなくって、
個別に買った野菜を使います。

すずな(蕪)は葉も使いましょう!
すずしろ(大根)、三つ葉、人参、白菜、豆の芽。


切ってサッと茹で、塩ひとつまみ振る。


炊き上がったおかゆに、さっと混ぜて 出来上がり。

お餅入りもいいね!

これは おかゆより ヘルシー! 
16穀米プラス芽ひじきの七草ご飯です。
炊き上がったら七草を混ぜ、少し蒸らします。 美味しい!



体に良いので、毎朝でもどうぞ!

clover futaba clover saboten futaba clover futaba knife rarmen

七草がゆと簡単な作り方と これまでの写真をどうぞ!

knife 2009年 ⇒ Myブログ:2009/1/7 「七草がゆを作る 2009」

2010年 ⇒ Myブログ:2010/1/7 「七草がゆを作りましょう」






こちらも見てね。
 ⇒ 毎年の七草がゆ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 ⇒ 春の七草 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 春の七草 ~ Niwa niha Hana (庭には花)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎七草がゆを作りましょう:2010

2010-01-07 21:47:00 | 歳時記フリーク
春の七草を、野にでて摘んできて 七草がゆを作りましょう。

お正月のおごちそうに疲れた胃に優しい「七草がゆ」を食べて、
一年間の 無病息災 を祈願しましょう

今年も 1/7 そんな 七草パック をゲット!  


おかゆより、健康そうな 七草ご飯です。 ジャコも入れました。


春の七草とは、
 せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ

まず洗って、さっと茹でる。そして、刻みます。 
細かくてもいいけど、存在をアピールできるくらいに!
ご飯(おかゆ)が炊き上がったら 七草を混ぜ 蒸します。
お餅を入れてもいいですね。 おいしい~、 お代わり!!

こちらもみてね
 ⇒ Myブログを「七草がゆ」で検索

 ⇒ 毎年の七草がゆ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

去年の七草はこちら ⇒ 春の七草は! ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 2009/01/07

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎七草がゆを作る 2009

2009-01-07 16:51:00 | 歳時記フリーク
春の七草を、野にでて摘んできて 七草がゆを作りましょう。

お正月のおごちそうに疲れた胃に優しい「七草がゆ」を食べて、
一年間の 無病息災 を祈願しましょう

そんな 七草パック をゲット!  



七草とは、
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ



さぁ、作りましょう。 まず 刻みます。 
細かくてもいいけど、存在をアピールできるくらいに!


さっと、茹でましょう。 ちょっと時間差をつけて!


お餅をこんがり焼いて、別に炊いたおかゆに七草を混ぜます。


軽く塩味をつけた七草がゆに お餅ものせて、できあがり。
お餅は、小さく切ってから焼いてもいいですね。


おいしい~、 お代わり!!

こちらも見てね。
 ⇒ 毎年の七草がゆ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 ⇒ 春の七草 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 春の七草 ~ Niwa niha Hana (庭には花)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする