goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

※※「デュフィ展」へ行く

2014-07-22 20:59:00 | アートを見に行こう!
ザ・ミュージアム Bunkamura
Bunkamura25周年特別企画 「デュフィ展」
絵筆が奏でる 色彩のメロディー

TV日曜美術館を見て 「行きたい!」と思っていたら、友人からチケットを貰いました。ありがとう!

7/22 火 午後 レッツゴー 渋谷。

Bunkamura 入口







会場は、混んでました。先週・今週と2回もTV放送があったためでしょう。

デュフィの作品は、年代とともに変化していくので、一人の画家の展覧会でも見飽きることがありません。

マチスに出会って、ガラッと変わった画風。
アポリネールの詩集の挿絵の版画、
白と黒がくっきりとデザインされて すっかり虜になりました。
装飾的な画面が、ほんと 素晴らしい。


さらに進むと、絵、テキスタイル、家具まで 洒落ています。

いよいよ、美しい色のあふれるコーナー。
1つの作品でも、ずっと見ていたい不思議な魅力があります。

大きな女性がドンと描かれている「サン=タドレスの大きな浴女」には、びっくり。
あんなふうに女性を描くなんて!
周りの人は小人。まるでガリバーの世界です。

色と形とバランスが絶妙なうえ変化に富んで、えぇ~こんな描き方もあるのって嬉しくなります。

全部見た後、また初めから見なおしました。
足はちょっと疲れたけれど、すごくいい絵が見れてハッピー!

本物が素晴らしすぎて、今回はグッズには手が出ませんでした (^^ゞ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ラウル・デュフィ 雰囲気だけでも 紹介しますね。 → Wikipedia

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Bunkamura の入口、すてきなディスプレイ!
縦長の花瓶に、小さな熱帯魚が泳いで 涼しげです。
花の魔術師 エルベシャトラン Hervé Chatelai


めも:2014/07/22 CX2 で撮影

会場を出ると・・・外は真夏の日差し、暑いです。sunase2

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◎横浜開港記念会館でセミナー | トップ | ◎マンション耐震セミナーに参加 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kan)
2014-07-24 21:25:22
ベルルさん、こんばんは。
ブログの影響で一回は美術展に行ってもいいかなと思い魅惑のコスチューム:バレ
エ・リュス展に行こうと思ってます。
実は大事な契約先なんです。でもチケットはもらってません(T^T)
御指南よろしくお願いいたします(^-^)
暑くなりましたね。
昨日お客様とゴルフに行きましたがヘロヘロです。
返信する
Unknown (ベルル)
2014-07-25 00:19:05
kanさん、こんばんは。
「魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展」、興味あります!
バレエやバレエ音楽は鑑賞しても、衣装だけに注目することは少ないですけど、ここに展示される衣装は、特別魅力的。
音声ガイドを聞きながらみるとン倍楽しめると思いますよ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アートを見に行こう!」カテゴリの最新記事