goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

◎ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート

2009-01-03 14:04:00 | 音楽とPCの話
年末からお正月は、クラシック音楽にどっぷり つかっています。

ふだん見ていなかった TOKYO MX TV 良い番組やってるのね ♪

毎日違うマエストロの演奏が聴けて、しあわせなお正月です。

  ♪ --- ♪ --- ♪ --- ♪

【TOKYO MX ニューイヤーコンサート】

新年の幕開けにふさわしく、ズービン・メータ、ロリン・マーゼルの2人のマエストロが指揮する、ウィーン・フィル新年恒例のニューイヤーコンサート。

さらに、昨年好評だったヘルベルト・フォン・カラヤン のニューイヤーコンサート2本もアンコール放送。
 

1月1日(木) 10:30~11:55
 ズビン・メータ指揮 ウィーン・フィル 98年
1998年のウィーンフィル・ニューイヤーコンサート。
力強くグラマラスな演奏を聞かせズービン・メータによる指揮。
 ヨハン・シュトラウス/喜歌劇「メトゥザレム王子」序曲
 ヨハン・シュトラウス/アンネン・ポルカ op.117
 ヨハン・シュトラウス/ポルカ「前進せよ!」 op.383 など
 
1月2日(金) 10:55~11:55 
カラヤン指揮 ベルリン・フィル 84年ニューイヤーイブ
1984年のベルリンフィル・ニューイヤーズイブコンサート。
「帝王」ヘルベルト・フォン・カラヤンと
若き日のアンネ・ゾフィー・ムターによる重厚かつ壮麗な演奏。
 J・S・バッハ/ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 BWV.1042
 J・S・バッハ/マニフィカト ニ長調 BWV.243 など
 
1月2日(金) 21:30~22:55 
ロリン・マゼル指揮 ウィーン・フィル 94年
1994年のウィーンフィル・ニューイヤーコンサート。
最多の指揮回数を持つロリン・マゼールが
8年のブランクの後に復帰した年の演奏。
 ヨハン・シュトラウス/喜歌劇「ヴェネツィアの一夜」序曲
 ヨーゼフ・ランナー/ワルツ「シェーンブルンの人々」 op.200
 ヨハン・シュトラウス/ポルカ「暁の明星」 op.266 など
 
1月3日(土) 10:00~11:25 
カラヤン指揮 ウィーン・フィル 87年
1987年のウィーンフィル・ニューイヤーコンサート。
「帝王」ヘルベルト・フォン・カラヤンによる唯一の演奏。
 ヨハン・シュトラウス/喜歌劇「こうもり」序曲
 ヨハン・シュトラウス/ワルツ「春の声」 op.410
 ヨーゼフ・シュトラウス/ポルカ「憂いもなく」 op.271 など
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/2 遠くまで澄んだ景色に富... | トップ | ◎歌舞伎座さよなら公演 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽とPCの話」カテゴリの最新記事