goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

◎◎1月N響定期 ジンマンのマーラー7番

2013-01-12 12:46:00 | N響定期演奏会

2013年1月12日( 土) N響 定期公演です ♪

第1745回 定期公演 Cプログラム

マーラー/交響曲 第7番 ホ短調「夜の歌」
指揮:デーヴィッド・ジンマン
演奏:NHK交響楽団

♪ このコンサートの放送予定 
1月11日(金) 生放送 ベストオブクラシック
NHK-FM 7:00pm~9:10pm

♪ カレイドスコープ 池内紀
マーラーの山荘暮らし ~ 「夏の作曲家」は山の過ごし方をこころえていた  
    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

今月の指揮者:デーヴィッド・ジンマン (デイヴィッド・ジンマン)

 マーラー 7番
マーラー:交響曲第7番「夜の歌」 ジンマン=チューリヒ・トーンハレ充実のマーラー第7弾

ベートーヴェンの交響曲全集で世界的な名声を築いた名コンビ、ジンマン+チューリヒ・トーンハレの総決算であり、マーラー生誕150年の2010年完成を目指して進行しているマーラー交響曲全集の第7弾。SACDハイブリッドで発売。
交響曲第7番は、明暗のコントラストが激しく、一聴すると脈絡なくきこえる点など、複雑な容貌を備えているがゆえに、マーラーの全交響曲の中で最も謎めいた作品とされている。「夜の歌」という表題は、第2楽章と第4楽章が作曲者自身によって「夜の歌Nachtmusik」と命名していることに由来。テノールホルンやギター、マンドリンといった特殊楽器が登場することでも知られている。
オランダ時代からマーラー演奏に取り組んできたジンマンは、バーンスタイン流の感情に流された解釈とはきっぱり縁を切り、スコアに書かれていることを厳格・精密に再現することによってこそ、明確で説得力あるマーラー像が生まれるという信念の持ち主。音の遠近感や空間性の再現にまでとことんこだわりぬいた超弩級の高品質DSD録音も聴きものである。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ※※映画「レ・ミゼラブル」を見る | トップ | ◎1/13の野鳥-1:シーズン初... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

N響定期演奏会」カテゴリの最新記事