FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。
2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。
NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2
★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪
NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2
★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪
バイオミメティクスとは、生物学と工学が連携・協働し、生物に学びながら私たちのくらしをより良くすることを目指す新しい学問です。
例えば、ハスの葉が水をはじくしくみは汚れがつきにくい外壁材の開発に利用されています。従来はモノづくりへの活用が中心でしたが、最近は、シロアリの巣の空気循環構造を建物の省エネルギー空調システムに活かすなど、社会問題の解決や新しい人間社会のあり方につなげるべく、より広い視野で研究が進められています。
本展では、昆虫・魚類・鳥類を中心に、バイオミメティクスの実例とそのモデルとなった生物、博物館が果たす役割、異分野の学術交流に役立つ情報科学技術などを紹介します。
・・・この恐竜博では、意外な職業の方々にご協力いただきました。
例えば、歯科技工士の方が、ヒトの銀歯を作るように、スピノサウルスとティラノサウルスの銀歯を作製しました。触れる展示として会場内に設置していますが、大勢の方が触っても銀歯なのでとても頑丈です。
図録には、フランス人のイラストレータと日本人の4コマ漫画家が描いた恐竜の絵や解説などが載っています。学術的考察を加えた復元画や多数の専門用語が並ぶ中、擬人化された恐竜たちのコミカルな絵にほっと和みます。
さらに、会場内には新聞紙で張子のように作られた恐竜も展示しています。これは造形作家の方が制作されました。(科博メルマガより)