帰路は東信経由で帰ることにしたので、ちょいと寄り道して長野市の茶臼山動物園を覗いてきました。動物園は山麓の傾斜にあって高低差の大きな園内に様々な動物が展示されています。
最も驚いたのは、ライオン・トラ舎の動物との距離の近さ。しかも、やぐらがケージの柵に沿って作られているので、そこでくつろいでいるライオンやアムールトラは迫力満点でしたよ。
ライオンは1,2分ほど上体を起こしていましたが、写真を撮った直後にパタンと倒れるように寝始めました^^;
木の上で眠るレッサーパンダのサラ氏。
まさに「死んだように眠る」を実践したような姿に思わず笑いが。
レッサーパンダの展示は見学経路の仕切りはあるものの、ケージ越しではない状態で間近に観察できるのが良いですね。
屋内展示舎も上部解放タイプの柵で、彼らが自由に行き来できるように工夫されています。
レッサーパンダ好きの人なら、かなり満足度が高いと思いますよ。
帰路2日目は朝8時に宿を出発して、動物園をはじめ道の駅やワイナリーなどに寄り道をしつつ、夜8時に自宅に帰りつきました。
さすがに遊び疲れたので、明日はウチに引きこもってgdgd過ごします。
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
大型連休前半はマイカー2号で長野を経由して実家に帰省していました。
諏訪伊那ではまだ散っていない桜が綺麗で絶好のドライブ日和でしたよ。
実家ではバイクいじりはそこそこに、嫁と天王寺動物園へ遊びに行ってきました。
通天閣とムフロン氏。お気に入りの一枚です^^
去年生まれたジャガーの佐助と小助がじゃれている姿にほっこり。
小さいながらも、がっしりした骨太な体格ですね。うーむ・・カッコカワイイですのう(*゚∀゚)=3
数年ぶりの天王寺動物園、ため池に入って水浴びするゾウや水辺でたゆたうカバ、プールに浮かぶ餌が入ったブイに悪戦苦闘するホッキョクグマなど珍しい光景を見ることができて満足でした。
ひとつ心残りは、小・中型のネコ科の動物が展示舎に出ていなくて見ることができなかったこと。次回往訪する際には会えるといいな。
実はこの記事を書いている時点ではまだ自宅に帰り着いていません。途中で帰路を諏訪経由に変更したのですが、力尽きたんやな・・
松本で運よく宿がとれたので、明日ゆっくり帰ります。
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
今日は電車で吉祥寺まで出かけてきたのですが、昼食に入ったボングーハンバーグ吉祥寺店のランチが大当たりでした。
キャラメリゼナッツを練り込んだパティでチーズを包んだボングーハンバーグ270g(ポーチドエッグ付き)。選べるソースはデミグラスソースをチョイス。
お店の名を冠したハンバーグだけあって、とても美味しかったッス。
スープ、ライスorパン、ピクルスが付いて¥1,280。
思わず昼間からキンキンに冷えたシュワシュワをグビっとやっちゃいました(>ρ<)=3プハー
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
今日は市川市動植物園に行ってきました。千葉に来て随分経ちますが、こんな近場で動物を見ることができる施設があったなんて、ちっとも知りませんでした^^;
ここにはフェネックがいましたよ。
ちっさ!? フェネックは初めて見ましたが、チワワ程度の大きさしかないんですね。キタキツネ位の大きさなのかと思ったら全然小さかった。それに身体と比較して耳がすごく大きいですね。かわええのう・・(*゜∀゜)=3
あと、カワウソが活き活きと遊んでいる姿を見ることができました。
水辺で遊んでいるのもいれば、写真のように踊り場でゴロゴロしていたり^^
じつに楽しそうで見ていてほほえましい。ついつい時間を忘れて眺めてしまいました。
市川市動植物園にはライオン、トラ、ゾウ、キリンなどの大型動物はいませんが、レッサーパンダやミーアキャット、サルの仲間の展示が充実していています。
ウサギ、モルモット、ミニブタなどの動物と触れ合えるコーナーもあり楽しめました。
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
雨が降るたび暖かくなるのは良いのですが、なにも週末に降らなくてもよいのになと思う今日このごろ。
今日はエクスチェンジマートの開催日でした。大磯の手前からあいにくの雨模様。誰も来てないんじゃないかと思いつつ到着するといつもの1/3ほどの規模ではありましたが、そこそこの人出で賑わっていました。
いつものようにおばちゃんトコでワサビを購入。
B'Ws100や行燈カブが気になったのですが、マイカー2号では前後足回りをばらしても載せることができないので諦めたんやな・・
8時過ぎに会場を出て、よこはまどうぶつ園ズーラシアに行ってきましたよ。時折、雨がパラつく天候のせいか日曜日でも来園者はまばらで、落ち着いてじっくり回ることができました。
サバンナエリア、柵のトコロでなんか動いているなと思ったら、地面の雨水を舌ですくうキリンでした。
雨の日ならではですね。もしょもしょ動く口先をしばらく眺めていました^^
ガラス窓のすぐそばでくつろぐチーター氏。んー、男前な顔つきだなぁ。
他にライオンやトラはもちろん、ウンピョウ、オセロット、ツシマヤマネコといった中~小型のネコ科の動物を見ることができて大満足ですよ。
ズーラシアは始めて訪れたのですが、園内はよく整備されており施設も新しく綺麗ですね。展示もメインの通りを歩いて行けば殆どの動物を見ることができ、迷いにくいレイアウトでほぼマップいらずでした。また、展示場によっては、本当に間近で動物を見ることができたのも良かったです。
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
仕事がお休みだったので、嫁と埼玉県の東武動物公園へ行ってきました。
東武動物公園といえば、ホワイトタイガーが有名ですが・・
私的お気に入りはマレーバク。
人工哺育で育てられたそうで人懐こく、ゆっくりゆっくり近づいてきて愛想を振りまきます。癒されましたわー
あと、印象にのこったのは、橋の前で通せんぼをしているようなオウサマペンギン。
微動だにせず羽を広げて立つ姿は貫録を感じました。
今回は展示休止や鳥インフルの関係で見れないところがいくつかありましたが、それでも見応えがありました。動物との距離感が比較的近いのもよかったですねー
動物園を出た後は宇都宮駅前まで足をのばし、正嗣 宮島本店と宇都宮みんみんで餃子を堪能してきました(´▽`)
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
くしゃみをしたら、側切歯の差し歯が勢いよくベイルアウトしました。
すきっ歯の間抜け面で仕事は出来ないので、何年ぶりかに歯医者さんに。
待合室はブラウン基調の落ち着いた雰囲気で、森の中の音がBGMで流れる治療室。スタッフはもちろん先生も懇切丁寧で、昭和生まれのおっさんが知っている歯科と真逆で戸惑ったわ^^;
そうそう、差し歯が抜けた場合の応急処置はポリグリップがよいそうです。瞬間接着剤は厳禁とか。作業机に沢山転がっているので、自宅で抜けていたらやっていたかもしれません。あぶなかったぜ・・
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
大晦日は嫁がディズニーカウントダウンに当選したので、こたつむりな例年と違いアクティブな1日を過ごしました。
外気温も思ったほど冷え込まず、寒さに震えることもなかったのですが、さすがに二十代の頃と違い、夜通し遊びまわるのは体力的にキツくなってきたのんな_(:3」∠)_
そうそう、舞浜に行く前に、家電のケンちゃんジャンク市の最終日を覗いてきました。
今回はPowerBook100&アクセサリーキット、Apple標準キーボード(旧)、PowerBookDuo2300c、DuoDock、Duoフロッピーアダプターを購入。
これだけ買って、たったの4,000円。不具合の修理が出来なかったとしても外観の状態が良く、アクセサリーも一式揃っていたりするので、部品取りと考えてもお買い得ですね。
家電のケンちゃんのジャンク市は、めっきり見かけなくなった珍しい機種でもリーズナブルな価格で出してくれるのが嬉しいスな。
1日の朝7時にディズニーから帰宅し、近所の神社で初詣お参りを済ませてから、お昼過ぎまで爆睡。その後、クリスマスの日に投稿した記事でツガルにケープを着せるのを忘れているのに気付き、写真を撮り直しました。
画像を差替える頃には夜が明けてしまったのですが、つい手に取ったPowerBook100を分解し始めてしまい、一睡もせぬまま現在に至ります。
いいかげん、フートンに入らねば。
今年も当ブログを宜しくお願いしますヽ(=´▽`=)ノ
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
土曜日は東京ラジオデパート地下1Fで開催されている、家電のケンちゃん第4回ジャンク市でMacintosh IIciとMacintosh 5xxx,6xxx系ロジックボードをゲトしてきました。
Macintosh IIciは筺体前面に「PowerMacintosh」「PowerPC」なんてシールが貼られています。IIciはモトローラMC68030搭載の所謂68kマックですから、最初はステッカーチューンかなと思ったんですよね。
お店の人に聞いて中身を確認してみたら、どうやらPowerMacのロジックボードがぶち込まれてるっぽい魔改造macでした。オリジナルもいいけど、こういう面白い改造も好きなので購入しちゃいました。
帰宅後、NuBusスロットと直付けCPUのPowerMacは第1世代だよなと思いつつ、ロジックボードにプリントされた番号を調べると、PowerMacintosh7100であることが分りました。
蔵書の「はぐれMacFan改造派」を見てみると、7100/80のロジックボードを流用した記事がありました。どうやらコレと同じ改造のようですね。
今回購入したジャンクは、電源ユニットやSCSIハードディスク、メモリなど必要なパーツは抜かれずに揃っています。さらにプロセッサアップグレードカードのSonnet Crescendo/Nubus G3 300Mhz 1M L2Cacheが挿されているので、これなら動かなくても2,000円なら全然おkですよ。
とりあえず内部に積もったホコリをブロワで飛ばして、通電してみたら起動音と正常っぽいハードディスクの作動を確認しました。これはイケそうなカンジです。
ADBマウスとキーボード、ディスプレイケーブルを用意しなければ。実家の魔窟には68kマックコレクションと共に大量に埋もれているのですが・・うぬぬ、日曜日はアキバへ行くか。
5xxx,6xxx系ロジックボードの方は、Apple TV/ビデオシステムがオミットされているので、PerformaではなくPowerMacの方と思われます。
10BASE-T Ethernetカードやモデムカード、メモリも64MB×2でMAX、SonnetプロセッサアップグレードカードCrescendo G3 L2 300/512が挿された状態で500円。出番が来るまでストックしておきましょう。
IIciとあわせて2,500円。よい買い物でしたヽ(‘ ∇‘ )ノ
** 追記 **
日曜日はADB規格のマウスとキーボードを求めて、再びアキバへ行ってきました。
家電のケンちゃんを覗いたら、丸いほうのADBマウスがジャンク箱にあったので購入しました。キーボードはお店を数件回りましたが、商品状態と価格の折り合いが付きませんでした。
そうそう、マウスと一緒にPowerMac6100/66もゲトしてきましたよ >ワ<
内部の重要なパーツは残っていますが、NuBusカードアダプタが欠品しているため、AVカードがケース内で宙ぶらりんになっています。
Sonnet Crescendo/Nubus G3がAVカードを横方向に装着できるようになっているので、アダプタが入手できなくてもなんとかなりそう。
一番の難点はロジックボード上の電池が液漏れを起こしていて、かなり痛んでいます。
通電してみると、起動音のあとにSadMac音(カークラッシュ)炸裂。
モニタを接続してエラーコードを見ないとなんともいえませんが、たぶんダメそう。
各種ドライブ(SuperDrive、SCSIHDD、CD600i)は使えそうなので、パーツ取りと考えれば、購入価格以上の価値はあるかな。
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
きのうはマイカー1号の作業を終えたあと、アキバを散策してきました。
メガホビEXPOは今週だったんですね。すっかり忘れてました。
以前はものすごく混雑していた印象があったのですが、ここ最近は程よい入りで快適に見て回ることができて良いですね。
入場してすぐ目に入ったのが、デスクトップアーミー。第1弾のシルフィーから第3弾のミレニアまで展示されていました。
シルフィーのカラバリがあるなと思ったら、フレイヤという別のキャラクターでした。
褐色ぱつきん!黒基調のボディでダークヒロインっぽい。もっと褐色面積が多くてもい い の よ (=゚ω゚)
今回のスケールフィギュアの展示で気になったアイテムは2つ。
神話大戦ギルガメッシュナイト ディーナ・チャレンジャー&ドライグ
おっぱ(ゲフンゲフン,バイクがカッコええスな!見応えのある良フィギュアの予感。とはいえ、購入のネックとなるのは置き場所と価格。予約は明日28日までですか・・悩ましい。ぐぬぬ
SHOW BY ROCK!!シアン
ひらひら・ふわふわ、シアンは立体映えするキャラクターですね。躍動感のあるポーズもらしくて良いです。
メガホビの会場をあとにして、ラジオデパートB1Fで家電のケンちゃんが開催している第3回ジャンク市を覗いて、Newerのブックエンド(powerbook用ドッキングステーション)を購入、100円也。
何用か詳細が分るような情報は付いてませんでしたが、これだけ曲面のついた本体べゼルは2400しかないって、はっきりわかんだね。
今となってはなかなか珍しいアイテムではないでしょうか。動作確認は2400の方がご臨終なので分りません^^; まあ、基本的に端子を変換しているだけなので、壊れていても修理は難しくないと思います。
ベルサールの東京マルイフェスティバルは、入場制限のためか200人ほどの待機列ができていたので、諦めて帰宅しました。
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。