goo blog サービス終了のお知らせ 

エアパスタ號!!

旧・日替わり神姫ランチ・エアパスタはじめました 乗り物関係のブログと統合しました。フィギュアとバイク・クルマの事とか。

ライディングヒーロー

2025-05-06 18:50:06 | バイク

予約していたショウエイのX-Fifteenが届いたぜヽ(・∀・)ノヒャハー



初ヘルメットが、このグラフィックのガードナーレプリカだったのですが、X-Fifteenの価格が当時の約3倍になってて白目。とはいえ性能も大幅に進化しているし、オーダーペイントに出すことを考えれば安いまである…かも?

まぁ、このヘルメットにマッチするバイクは検切れ&要整備の不動車なんですがね……。


< 当ブログの記事及び画像の転載は禁止します >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FZ250:ウォーターポンプ再々OH

2024-11-02 22:35:57 | バイク

8月にウォーターポンプを手持ちの中古品に交換したのですが、やはり漏れてきました。

中古品は実働車から取り外した問題ない品との事だったのでOHせず取り付けたのですが、甘かった。ルノアールのココアより甘かったです。

ということで、先日、冬ごもりしてしまう前に急いで作業を終えました。



ありがたいことにOHに必要なシールやパッキンは純正品が出ます。必要なパーツを一通り注文して6,000円の出費でした。

使うのは1回きりなんだけどなぁと渋りながら購入したメカニカルシールインストーラー、大活躍ですよ。

作業後のエンジン試運転では問題なさそうでしたが、どうかもう漏れません様に。



< 当ブログの記事及び画像の転載は禁止します >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FZ250:メンテいろいろ

2024-08-14 19:30:50 | バイク

フェーザーを車庫から出してスタンドをかけ終わったと同時に雨ザザ降りで即撤収。分厚い雨雲でやみそうにもなく、諦めてデリピザで酒盛りでもと注文したら届く頃には晴天になり、気まぐれな下越の空にキレつつ作業しました。

1.エンジンオイル交換
今回もプレミアムセンティック10W-40をチョイス。ついでにオイルフィルターも替えておきました。



FZ250はちょっとイジろうとすると外装をバラすことになるのですが、エンジンオイル交換だけはオイルドレンボルト、フィルターハウジングともにアクセスが容易なので助かります。



前回2年前の交換から数百キロ程度の走行なので、それほど汚れてなかったです。


2.バッテリー交換
先日、3年の使命を全うした台湾ユアサのバッテリーをカスタムジャパンのプロセレクト ナノジェルバッテリーに交換しました。



聞いたことのないバッテリーだったので調べてみたら、バイク店などで補修用パーツとして使用されていたものを一般ユーザー向けに卸しているものだそうで、品質的にも大丈夫そうと思い試してみることにしました。尼マケプレで7,240円でした。

3.Fディスクローター交換
摩耗限界まではまだ余裕がありますが、段付きレコード溝になっているので、低走行車両からの中古品に交換しました(純正新品はもちろん廃番)。



私はノーマルのスリットローターのデザインが好きなので純正の中古品を選びましたが、他車流用だとマジェスティ250(SG03J)のフロント用が使えるそうです。

リンクが貼れないので「バイク日記18 FZ250 車体組み立て」でググってみてください。2015年にフェーザーをレストアされていたmixiユーザーさんの日記ですが、ディスクローターの流用について書かれています。

4.フロントフェンダー交換
フロントフェンダーは構造上、ステーと接する部分に圧縮力がかかるため樹脂の経年劣化によってひび割れが生じやすくなっています。



私の車両も入手時点でバキバキでした。ひび割れが進行すると前後にポッキリ割れちゃうんですよね。




一応、プラスチック溶接機なるもので補強しましたが、程度の良いフェンダーを入手することができたので交換することに。

気休めの対策として、穴を拡大して直径10mm・厚さ4mmのスペーサーを嚙ませました。



これで圧縮力でのひび割れは抑制される・・ハズ。でも、なんとなくリベット止めの金具周りでクラックが入りそうな気もしますなぁ。

フロント周りのみすぼらしい感じもだいぶマシになりました。



あとは塗装が傷んでいるフレームを綺麗にしたいところですが、作業環境面で難しいかなぁ



< 当ブログの記事及び画像の転載は禁止します >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FZ250:ウォーターポンプ交換

2024-08-04 23:01:05 | バイク

どうにもクーラントのお漏らしが治まらないウォーターポンプ、手持ちの中古品に交換しました。



左が清掃・塗装した中古品、右がOHしたけど漏れるポンプです。カバーと本体の合わせ目ではなく、本体のドレンっぽい穴からジワっと漏れるんスな。

インペラシャフトの摩耗ってのは考えにくいし、きっとシールの打ち込みをミスったんでしょう。


ポンプ交換自体は大した作業ではないのですが、晴天の青空整備のため汗だくになって干からびるかと思いました。本当にファッキンホット凹o

あと、バッテリーが使命を全うしたようです。台湾ユアサのYB10L-A2ですが、2021年8月末に交換したので、ほぼ3年ですね。



新しいバッテリーを手配しなければ。最近は台湾ユアサのバッテリーも価格が上がってきているので悩ましいところ。



< 当ブログの記事及び画像の転載は禁止します >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンピング

2024-05-04 21:05:35 | バイク

GW後半は久しぶりに実家に帰省してきました。秘密基地の状況も確認。前回の確認がいつだったか忘れるくらいに時間が経っています。



全てのタイヤの空気圧がゼロになってました。手動式空気ポンプで頑張る事12本。足腰が粉砕するかとオモタ。

ちなみにバイク達はこの状態で数年寝かしているため、全てレストアベースの不動車になってしまいました・・

タンクキャップを開けて燃料を確認しましたが、まだ辛うじてガソリンの臭いがしていました。NSとRD03はガソリンの量が多いので、完全に劣化する前になんとかしたいところ。

おいら悲しき転勤族なのね(´ω`)



< 当ブログの記事及び画像の転載は禁止します >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩

2022-10-02 23:33:07 | バイク

今日は野暮用で佐渡汽船乗り場まで散歩していたら、朱鷺メッセでトライアルのデモンストレーションに遭遇。



ホンダ主催のEnjoy Honda2022というイベントでした。もしやと思い、会場を覗いてみました。

やっぱりありましたよ、DAX125♪٩(ˊᗜˋ*)و



座ってみましたが、自然なライディングポジションでイイ感じ。肩肘張らず、まさにお散歩バイクって感じです。衝動買いしちゃいそうだけど、納車待ち1年とか。

その前に全バラで数年放置プレイのDAX70を組めよって、嫁さんにシバかれそうです。




当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べっとり

2022-09-04 22:31:13 | バイク

朝起きたらバイク日和だったので、国道290号の山道を村上までぶらりと流してきました。



帰りは国道345号を走り、1日で山道と海沿いの道を堪能しましたよ。走行距離はおよそ150km、燃費は23km/Lでした。

お昼に立ち寄ったラーメン屋でジャケットを脱いだら、前面が汚れていることに気付く。



煙をもうもうと吐くトラックの後ろについてないし、ましてやMVX250Fが前を走っていたワケでもない・・

ウチに帰ってから、何の気なしに袖口に付いている合皮のベルクロに触れたら、指が真っ黒になりました。犯人は経年劣化でベタついた合皮だったというオチ。

ベルクロのべたつきはエタノールでふき取り、汚れは洗濯用洗剤で手洗いしてきれいになりました。

あぁ、新しいジャケットほしい(´·ω·`)




当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FZ250:オイル交換

2022-07-31 20:39:50 | バイク

美プラ! 瞬く間に積み上がるッ(挨拶)
今日はフェーザーのオイル交換をして遊びました。

涼しいうちにと朝から作業を始めたのですが、あっという間にピーカン照りで灼熱地獄に。汗だくだくで干からびるかと思いましたわ_(X3」∠)_



なにかと外装をバラさないといけない感じのフェーザーですが、ドレンとエレメントカバーのボルトだけで済んでらくちんでした。

ドレンのマグネットにはメタルスラッジがこんもり。以前のオーナーの交換頻度が不明なので、しばらくはマメに交換した方が良さそうです。



当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FZ250:見すぼら視をやっつける その2

2022-06-26 22:51:50 | バイク

すんなりカートに入ったのに、次の画面で在庫切れとか絶望しかない(挨拶)

この週末は、フェーザーがみすぼらしく見えるいくつかの原因をやっつけていました。

ひとつはリヤウインカー。



以前のオーナーが缶スプレーで再塗装しているのですが、吹き付けが雑で色ムラがひどかったんス。塗装めどいなと思っていたところ、程度の良い中古のウインカーセットが手に入ったので交換しました(画像は交換前)。

もひとつは、経年でツヤがなくなったテールレンズ。なんとヤマハから純正パーツがでました。まっことありがてぇ。



くたびれてみずぼらしい感じでしたが、少しずつ見栄えがよくなってきました。



テールレンズ上の色剥げカバーやひび割れているフロントフェンダーもなんとかしたいのですが、外装パーツの中古は高額で手が届かないので、再塗装しかないかぬ_(:3 」∠)_



当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FZ250:直す そして 壊す

2022-06-06 00:01:57 | バイク

近ごろ頻繁にメーターから音鳴りがする様になったので注油してみることに。

メーターケーブルの取付部から潤滑スプレーを吹くだけ済まそうかとも思ったのですが、パーツリストを見てみると分解できそうなカンジだったので、車体から取り外してやってみました。

フェーザーはなにかしら整備しようとすると、カウルをバラさないといけません。



最近はだいぶ慣れて短時間でやれるようになりましたが、やはりめどいです。

メーターは思った通り、スピードメーターユニットを外すことができました。回転部へグリスとシリコンのスプレー攻め。



短時間の試走では異音は出ていませんが、これでダメならメーター交換かなぁ_(:3」∠)_

バラすついでに、エアクリーナーエレメントも交換しました。なにやらスポンジが付いていますが、純正部品です。



あと、シフトレバーにガタがあったので、増し締めしたらボルト頭がもげました。



16歳から始まったバイクライフ、イジリ壊すスタイルでやってます٩(ˊᗜˋ*)وイエーイ 



当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする