緑の川の流れるところ☆母と娘のヅカ物語

あっという間に娘は高校生(笑)お勉強・お弁当・時々宝塚な日々です☆

都民の日☆境浄水場見学

2008年10月01日 | お出掛け
下の記事にも書きましたが、本日は都民の日で、娘の学校が
お休みでした。何とか予定を合わせて、ママもパパもお仕事
をお休みしました。

特に予定を立てなかったのですが、午後からは「都民の日」に
公開される浄水場施設の見学会に行ってきました。
関前の「境浄水場」です

浄水場とは、「川」から引き入れた水をろ過して、きれいな飲める
水にするところです。パパもママももちろん初めての見学です。

最初に「玉川上水」をつくった「玉川兄弟」の物語の映像をみました。
その後境浄水場について、歴史や施設の概要の説明があり、実際
に外に行って施設を見学しました。

 


境浄水場は、大正13年に始動し、84年目だそうです。
東京ドーム4.5個分の広さです。

奥多摩のダムに貯められた水が多摩川を通り、原水として境浄水場
でろ過され、世田谷区などに供給されているそうです。
(西東京には供給されていないそうです・・残念)

大きな長方形の池が20ほどあり、中にろ過用の砂・玉砂利が敷き詰
められており、「緩速(かんそく)ろ過」という方法で3日位かけて飲める
水になるそうです。(一部工程を省いて書いています。)

見学の後は、施設内の水のみ場で出来たての水を飲めましたし、
幾つかの実験も見せていただきました。(ろ過のモデルや薬品実験)

おみやげ??までいただき、無料だし、役に立ったし、お徳感いっぱ
いでした♪

   
パンフレット・水道キャラクターの文具・ペットボトルなど・・いただきました♪
娘ももちろん大満足でした♪