さてさて、宮島観光をじっくり堪能した私たち
ファミリーですが、達成しなければならない
命題を抱えておりました。それはやはり・・・・
「きのこ探し」です
相変わらず実家の側では自由研究用のキノコ
写真を撮影できていませんでした
私は宮島の「大聖院」からもみじ谷のロープウエイ
の間に通る林道で「きのこの神」にお願いしました。 「きのこに会えますように・・・
」
すると・・会えたのです切り株や枯木、枯れ草の
間に生えたかわいいキノコたち
その一部を紹介しますね
その他六種類くらい撮影できました。
まさに「きのこの神」降臨です
これらの名称や特徴を図鑑で調べます。
(この同定作業が難しい・・・)
その後娘から、東京へ先に戻った私の携帯に
「しいたけの原木栽培をしている農家さんに取材
と写真撮影(季節柄しいたけはなし)ができた」と
メールがありました (原木です ナラか?)
娘も独自に足で記事ネタを稼いでいますね
自由研究の先がようやく見えてきました。
↑ ↑ まとめ資料のマスコットもおりがみでつくり
レイアウトと記事内容も決定しました。もう半ば
です。あとはまとめを見守るのみ・・ですね
あ・・ 撮影したキノコたちの同定作業はママの
分担でした めぼしだけでもつけなくては・・・
広島のおばあちゃん家では、引きこもり度が
高かった娘ですが、今日だけは朝からお出
掛けしようと計画していました。
行き先は娘の強いリクエストで・・「宮島」
って・・去年と一緒??
リピートしてじっくり&ゆっくり歩きたいらしい・・。
宮島といえば・・
「厳島神社」「清盛神社」「水族館」を見て周り
商店街をブラブラして、あなごめしや、もみじ
まんじゅうを食べ歩き~♪が定番パタン??
今日はちょっと違ったプランで・・・厳島神社から
裏手の「大聖院」というお寺に上がりました。ゆっ
くりお寺の中を散策しました。脇には川の流れる
音がしていました。 良いお寺でした
その後もみじ谷公園を横切り、ロープウエイに
乗って「弥山」へ。 山登りです
山頂はさすがに断念・・ ここでハプニング発生
バアバが高所恐怖症なのを忘れていた
具合の悪さが私や娘にも連鎖して大変でした。
まぁ・・ロープウエイに酔った後は絶景です
山を降りた後は、五重塔や、「千畳閣」と呼ばれる
お寺に上りました。すごーーく落ち着いて良いとこ
ろでした。↓↓ 粋な父娘旅・・的な図
最後に商店街の雑踏に戻り、お好み焼き!!
おみやげものをゲットいたしました♪
うーーん これで結局夕方まで宮島に滞在していまし
た。完全な「裏!」ではなかったものの、いつもと少し
違う宮島でした。まだまだ奥が深そうなので、また
リピートもあり!!という皆一致の意見でした♪
夕方から小金井公園内、たてもの園にて行われた
「夕涼み会」に行ってまいりました♪昭和の不思議
空間で、夜店や盆踊りが行われます。
ボランティアの方々が中心の、のんびりムードの
お祭りです。
駐車場は思いがけず空いていました。皆さんビール
を飲むので、自転車でいらしているのでしょう。ただ
たてもの園に入場するのに、並びの列がありました。
入場料もかかることを忘れていました(笑)
自由参加の盆踊りも、見よう見まねで飛び入り参加♪
「どこの誰だか知らない方」にもお会いできました
毎年恒例?八王子のサマーランドへ出掛けました♪
おばあちゃんが一緒なので、ほぼ開園と同時に入り
有料席を確保しました。
夏休みのサマーランドは休憩スペースの確保がカギ
になりますね。お勧めは開園直後に、前売り券でさっ
と入り、ステージ前のスペースを左手に見ながら進み
フルーツプールの脇まで進んで、シートを広げるコース
です。外プールにも近いし、外気が入って涼しいです。
小さいお子さんは、フルーツプール大好きですから
いいんじゃないでしょうか?
ジジ☆ババが一緒のときは、やはり有料席がベター
ですね。でもここも暑いんですよ~ 2階に無料開
放の休憩所があり、こちらは冷房がきいています
でも・・どうしても雑多な感じがしますね
ここのテーブルを家族で確保して・・というのも一案
ですが、マナー面や、譲り合いの気持ちを期待すると
ちょっと嫌な思いをするかも・それに建物の中だと
開放感に欠けるかも・・
なので、バアバは有料スペースでくつろぎ暑くなっ
たら水に入り、ちょっと休んで2階無料スペースで
アイスを食べて涼む・・という感じでした。
有料スペースはステージ脇がオススメです
2階席は移動が面倒だと思いました
波立つプールがお気に入りのバアバでした・・
時間になると入っていました(笑)
「あんまり 年寄りはいないねぇ・・」と言っていたので席
取りの工夫をして、ジジ☆ババも誘ってみては??
広島からバアバが娘のお世話をしに来ています。
鎌倉参りに行きたい~♪と定番のおねだりがあり
ましたので、出掛けてまいりました。
パパが休日出勤だったため、電車です
猛暑日が延々続いていますね
鎌倉のお寺も参拝者は少なく、外国人の団体さん
が目立ちました。家族連れやカップルは海へ
繰り出しているのでしょう・・・
それでも母も(ついでに娘も)このお寺に来ると
落ち着くようで、阿弥陀様のや観音様のお姿を
飽かず眺めておりました。
それにしても・・帽子をつけていても、頭の芯まで
太陽光線が突き刺さります(汗)
恋人同士もイライラして、喧嘩しちゃうんじゃない
かな?
ラムネで涼をとりました♪
ビー玉ってどうやって入れるの~?(娘)
定番ですね(笑)
来月娘の学校では、設立記念日で平日休みが
入ります♪しかも火曜日 いつもの振替休日は
月曜日ばかりで、図書館はじめ、公共の場所は
月曜日お休みのところが多いですから、困って
いましたが、火曜日なら何とかなりそうです。
娘にどう過ごす??と聞いたら、お友達と西武園
遊園地に行くのが流行??しているので、そうし
たい~ というものでお友達と相談してリサーチし
ましたら・・
西武遊園地、としまえん ともに火曜日休園
花やしき、荒川遊園地等の遊園地系もディズニー
を除き全滅(ってやっぱディズニーは家族でしょ)
品川水族館、ジブリ美術館、ドラえもんのミュージ
アム等の行きたかったけど、行けてないところ・・も
ことごとく火曜日は休館日でした。
パパが仕事で車が出ないので、電車で行けて、安上
がりに過ごせて・・という条件もあり、なかなか難しかっ
たのですが・・
お台場に決定しました
社会見学で訪れた「水の科学館」をリピートしたいと
いうことで、入場無料だし、お弁当持参でお台場公園へ
いけるし・・ダイバーシティでガンダム見よっと
ついでに以前行って楽しかった「日本科学未来館」へも
行こう!!と張り切っていたら・・火曜日休館でした
もう 平日休みは金曜日にして!!
朝はイトマン水泳教室でした♪
ブランクもようやく埋められつつあります。
自宅に戻って、
すぐに自転車で多摩湖に行く!と娘は大ハリキリ!
かねてからハナシは出ていたのですが、気持ちよく
晴れた今日にを実行!!
私はお留守番・・と決め込みたいところでしたが
パパが私の自転車にも空気をついでくれたりして
押し出されるように出発
小平⇒萩山⇒八坂・・ときて西武遊園地が見えてき
ました。多摩湖はもうすぐ見えるはずですね♪
↓八坂駅そばの人気店?・・鯛焼きのようです
狭山公園脇の坂がキツイ・・
到着♪
景色を満喫し、達成感
帰宅したら・・パパはゴルフスクール・・ウチラは・・
気力なし お尻が本当に痛くて・・ママチャリの
限界を感じました。多分片道10キロちょっと往復
20キロ・・ここらが果てかと
にしても・・水泳の後のサイクリング♪これに走り
が加われば・・立派なトライアスロンですね。
夜は夜で、学校と能研の宿題という種目が待って
いましたので、こちらも体力勝負でやっつけました
まさにトライアスロン狭山公園のおトイレ前のオブジェ・・
何の神様??おトイレだけに・・○○○の化身か?
これ以上言えない
イ○ン系のショッピングモールはどこも似たり
寄ったりで、お休みを使って行く気にもならな
いけど・・渋谷にできた「ヒカリエ」は落ち着い
たら平日にでもじっくり行ってみたいな~
上層階にはミュージカル専用の劇場があるら
しいし、ミュージアムもあるし・・娘と観劇後に
お茶して、キッチン雑貨を品定め~ なんて
良いね♪
ラインナップを見たら・・「ウエストサイド ストーリー」
フランスから招聘した劇団の「ロミオとジュリエット」
ウイーン版の「エリザベート」「エリベートのガラコン
サート」(何の記念かは忘れました 宝塚か何か?)
今ミュージアムでやっているのは
「47都道府県のデザイン旅行展」だそうです。
県別に観光を考える・・というような趣旨のようですが・・
名産品の販売もあったりして、ミニ物産展みたいな
雰囲気なのかな?
ちょうど、娘と「都道府県ノート」を作成中ですので
いいスパイスになるかも
予定をたててみようかと思います
タイトルのとおり・・
出掛けてまいりました。
渋滞の中運転しないで済むことと、お酒が飲める
というすごーーいメリットがあるので、恒例のバス
ツアーです♪
長野の蓼科温泉で、ブタ&牛しゃぶ食べ放題
とお風呂~ の後 イチゴ狩り
というセット
です。
雲も近くに見えました♪
お勉強のフォローがあるので、日帰りです。
朝は大雨でしたが、午後にはやみ、八王子を過ぎ
たところで渋滞も解消(いつもこのパタンですね~)
左手に山地・山脈の分野で御馴染みの「赤石山脈」
の見事なつらなりを見ながら長野へ・・さすがの標高
の高さですね。ずっと登り坂が続きました。
娘もガイドさんの言うことも理解できるようになり
受験勉強も役立っていると言うことかな?
いちごはもうシーズンも終わりでしょうか・・
そろそろ さくらんぼのシーズンですね
帰りは渋滞も事故も無くすんなり帰りました。
よかった よかった
人には”日常でたまるもやもや”をリセットできる
場所というものがあると思います。好きなショップ
でのお買い物だったり、お気に入りのカフェだった
り・・母にとってそれはこの土地のようです。
ということで、母のリクエストで鎌倉ドライブに出掛
けてまいりました。”雲ひとつ無い”に近い空でした
から、余り変わった雲を見かけることはなかったの
ですが、海辺に出ると・・少しだけ雲がありました。
遠くに浮かんだ積雲の上の部分が気流でちょこんと
寝ぐせのようになっているのが面白かったです。
お寺にお参りしたり、小町通を歩いたり・・という休日らし
い休日を過ごしました。お花はまだ・・梅も今年は遅いよ
うです。福寿草がきれいでした。
あ・・私にとって日常のアカをリセットできる場所・・
「中野ブロードウエイ」のマニアックなお店を眺める
ことでしょうか・・
大晦日から2泊3日で東北旅行に出掛けてまい
りました。写真を入れておきますね♪
平泉 中尊寺金色堂前にて・・
中は撮影禁止ですから地味な写真しか
ありません。↓ こちらは毛越寺↓水墨画?
池が凍っています・・・
仲良し父娘・・
初日のホテルは細かいことを言えば色々あった
のですが、松島のこちらはGOODでした。
松島は綺麗でした。震災でも欠けた岩などは
なかったようです。
ここが「被災地?」というくらい全く地震の爪あとなどは
感じなかったのですが・・松島に冠水した当時の写真
パネルがあり、この9ヶ月の間に大変な努力をされて
ここまで復活したということを思い知らされました。
ホテルには復興支援の警察さんの車両がたくさん
並んでいましたし、仙台青葉城にはオブジェが落下
したまま修復途中でした。すばらしい観光地ですの
で、観光客もどんどん戻ってくることでしょう・・
松島はまたリピートしたいと思います