goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダroom

『パンダroom2』へ引っ越しました!
URL pandaroom.blog.jp/

超有名店が東村山にあった  ラウンドハウス

2007年02月08日 | 観光写談報 東村山

 サントアンからの帰り道にせっかくなので、もう一軒パン屋へ寄っていこうと思い立ちました。

 ラウンドハウスというパン屋なんだけど、なにやらテレビ東京の番組で「TVチャンピオン」とかいう番組で有名らしく、全国でも指折りのパン屋さんらしい。

 場所は、サントアンから自転車で、5分位走ったところだろうか。Dscn1621 Dscn1623

 テレビの影響なのかは知らないけれど、いつもお客が絶えないんだよね。

 店内にはビックリするほど色んな種類のパンが陳列されており、見ているだけでも楽しい。

 なぜかここは、ラウンドパンの種類が色々とあるんだけれど、ここが元祖だったんだね。

 ということで、アズキと青リンゴのラウンドパンをハーフサイズで、それとポテトの何とか? っていうのを一つ購入した。

 帰りも川沿いをのんびりと。。。

Dscn1643 Dscn1636


 こちらが、元祖ラウンドパン

Dscn1645 Dscn1646

 では、はじめに¥130の惣菜パンから。。。

 んっ、まぁぁぁーーーーい!!!

 ((◎)_(◎))

 なんで一つしか買わなかったんだろ! と後悔する経験をしたのは何年振りなんだろ!?

久しぶりに「恍惚」という感覚を覚えながら、美味しく頂きました。

左は「大納言」で¥290 右が期間限定の「青リンゴ」で¥230

Dscn1652

 まずは、大納言からといきますか。。。

Dscn1653  すっ。。。ごいねぇ

 あんこが入っていなくても、目を瞑って食べたらアンパンと変わらないよ、コレ!!

 Dscn1654

 青リンゴのほうは、さっぱり系で悪くはないよね。これも大納言のようにリンゴがゴロッと入っていれば、もっとイケると思うんだけどねえ。期間限定販売だから、きっとまだ試作段階なんだろうね。

 それから、この店の凄いところは、商品に「卵」「牛乳」を使用しているか否かを全ての商品にきちんと表示しているところなんですよ!

 でも、それにしてはヘルシーなパンのレパートリーが少なかったような。。。

 なんだかんだ言っても、さすがはラウンドハウスさんでした。

 〔 小麦工房 ラウンドハウス 〕

  東村山市久米川町1-37-8

  042-395-9903

  営業時間 7:00~19:00

  定休日 日曜 第三木曜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎駿&相田翔子といえば、このお店  サントアン

2007年02月07日 | 観光写談報 東村山

 東村山市の秋津町という所にサントアンというパン屋さんがあります。このお店、かなりの有名人達とご縁があるそうなのです。

 今回はこのお店へ行ってみることにしました。

 場所は、前回のうどんを食べに行ったその先なので、今回もからぼり川沿いをチャリでのんびりコギコギ。。。鳥達が今日も、ひなたぼっこ。 Dscn1604Dscn1641

 のんびりと20分ほど掛かっただだろうか、到着しました。

Dscn1620

 秋津駅の目の前で営業するこの店がある場所は、宮崎駿監督が住む隣町の所沢市から歩いてすぐの所にあるため、監督が散歩の途中、よくここのお店へ立ち寄っていかれるそうなのです。

 では、店内へ。。。

Dscn1619_1

 監督はいつもこのカレーパンを買われていかれるそうです。

Dscn1615





 そして、このポスター! 懐かしいねぇ、もうあの時代から20年も経っちゃったんだなぁ。。。

Dscn1614

 なぜ、WINKかって!? デビュー前、相田翔子さんがこの店でアルバイトをされておられたそうなんです。

 そう、東村山出身の有名人は、志村けんさんだけではないのです。

Dscn1617  こりゃ、アルバイト様様だねぇ!!

 一応、一個づつ、買ってってみるとするかな。

Dscn1618

 店のご主人は気さくな方らしいという情報があったので、「店内の写真を数枚撮らせてもらえませんか?」と尋ねたところ、「綺麗に撮ってくれよ!」と快く承諾して頂けました。

 また、私以外にも、blogの掲載で撮影に来られる人も居られたそうです。

 購入したパンを持ち帰り、早速紅茶を入れて食べてみました。

 購入したパンはWINKパンと胚芽入りパンの三つ。

Dscn1647

 胚芽入りパンは、さすがにパンを食べていると感じさせられ、毎日食べても飽きのこない味で美味しいですね、これで105円は安いよ。

 つぎは、元祖WINKパン。。。

Dscn1655  

 
 味はミルフィーユってところで、なかなか美味しい。  

 コンビニで菓子パンを買うことを考えれば、これで100円は、やっぱり安い!!

Dscn1656

 こちらは、元祖WINKパンよりも一まわり大きいが、味は、元祖のほうと比べると全くといっていいほど別物で、こちらは、モンブランの味で、こちらもケーキのようなパンを安く、気軽に食べたい時にはいいかもしれない。

 翔子さんがこの店の味が好きでアルバイトをしていたらしいが、実際にご主人の腕も良く、芸能人と縁があるというだけの存在ではなく、美味しいパンでありました。

 〔 サントアン 〕

 住所 東村山市秋津町5-25-25

 TEL 042-392-4333

 休日 日曜日

 営業時間 早朝~20時か21時ぐらい迄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東村山の殿が開業へと導いたうどん店  よし

2007年02月02日 | 観光写談報 東村山

 武蔵野うどんの聖地である東村山には、所ジョージさんの親戚が営業する武蔵野うどん店があります。

 その東村山市には、市長さえもひれ伏すだろう殿様が存在する。

 そう、今では城を三鷹へ移されて東村山にはもう居りませんが、今でもこの村で慕われ続けているのです。

 そして、ここのうどん店の主は殿の友人でもあるらしく、その殿にこのうどんを献上してみせたところ、「美味なので店を始めてみなさい」と、殿の命を受けて、のれんを出したといいます。

 店名は 「よし」  場所は 久米川町1-32-4

 電話は 042-394-9812

 地図で調べてみると空掘川沿いにあり、私のところからチャリで10分ほどだろうか、「殿の舌を唸らせた味」を試しに早速、行ってみる事にした。

 この辺りは長閑な所で、空掘川の鴨たちが、ひなたぼっこをしている。

Dscn1499

 テレポーテーションで一瞬にして山里にでも来てしまったかのように、この地域は、無人販売地帯でもある。

Dscn1501

Dscn1504Dscn1502  ペダルを呑気に漕ぎながら、さてと着きました、隣にはバス停。

Dscn1485

Dscn1486 

Dscn1490

 ここは、女性2人で切り盛りしているらしく、実際に店へ入ると奥の厨房ではやはり、おかあちゃんが2人で仕込みをしていました。

 メニューは色々とあり、焼きうどんも定評があるようだが、大盛りうどん ¥550を注文。Dscn1488

 きました、きました! かき揚げ付きです。つゆは、武蔵野うどん特有の豚肉が入った「肉汁」と「普通のつゆ」の2種類あるが、これは普通のつゆです。

Dscn1491

 地粉を使った自家製手打ちうどん、そして武蔵野うどん特有の驚くほどに茶色っぽい麺。 いいねえ♪

Dscn1492

では、何もつけず、ひと口。。。

Dscn1494

 あれ、硬いなぁ、芯が残ってるんじゃないの。。。って最初は思った。まるでゴムでも噛んでいる様だ。ちょっとおばちゃんに文句を言おうとした、でもそれは違っていた。これは腰が強いんであった! 100均のうどんばかり食べている貧乏な私にとっては、こういう印象を持ってしまう。

 つぎにつゆを付けて。。。

Dscn1495  食べなれてくるとこの噛み応えが、癖になってくる、美味いねえ! ダシもきちんと利いているしね。

 薬味を後から入れてみたんだけど、これは入れないでダシの良さを味わったほうがいいね。

 かき揚げも作り置きだが、下手な定食屋やスーパーの惣菜なんかより、よっぽど美味しかった。

 Dscn1496

 所ジョージさんがテレビの撮影で来られた時の直筆だそうです。

 一方、この店の開業を薦めた殿のほうですが、現在では、健康オタク、動物愛好家としても知られ、東村山音頭の替え歌などで、この村ではは殿様のように崇められております。

 しかし、ここまで来るにはこんな苦労をしたエピソードもあります。。。

 昔、まだドリフターズの付き人だった頃、彼女が妊娠し結婚をする予定だったが彼女の両親から猛烈に反対されて妊娠していた子供は堕ろされ別れさせられてしまうという過去やそしてまた、芸名の「けん」は、父親の名前「憲司(けんじ)」が由来だが、殿が中学の時に父が自宅前で交通事故に遭い、認識障害となりドリフターズ入りを決意した頃は、物事の判断が殆ど出来ない状態だったらしい。

 「なんだってぇ~?」の爺さんコントは、この時期の父親をモデルにしたものだという。

 計り知れない苦労を乗り越えられてきた殿ですが、人生も「光と影」の質量は比例するものなのでしょうか。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東村山駅西口再開発問題&アド街のおさらい

2006年11月10日 | 観光写談報 東村山

東村山もすっかり秋が深まり鍋が美味しくいただける季節となりました。

他人ん家の柿ですが美味しそうだったんでちょっと一枚 Dscn0101_2 。   

先日の「アド街ック天国」で東村山が特集されましたがここでおさらい!?

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/061021/index.html

明治神宮のお神酒  豊島屋酒造が地下150mの富士山系伏流水で醸造

武蔵野うどん  お店は東村山が一番多い

納 豆  東村山市は水戸市に次いで第2位の生産量を誇る

ロートンヌ  チョコレートのワールドカップ「ジャンマリーシブナレル」で名を馳せたパティシエの洋菓子店

アンシャンテ  絶品のマンゴープリンをはじめ、マロンブラン、シュークリームなどが美味しい人気店

ラウンドハウス  2002年放送のTVチャンピオン「カリカリふわふわパン屋さん選手権」で話題になったパン屋。名物は店名にもなっているラウンドパン

ポールスタア  デニーズのレストランソースを製造し、全て無添加

一軒家レストラン  自宅を改装したお店が多い

多摩湖自転車道  武蔵野市~西武園迄一本道のサイクリングロード

野菜直売所  市内に100ヶ所以上点在する。野菜だけでなく多摩湖梨、キウイ、ブドウなども

八国山緑地&北山公園  となりのトトロの舞台モデル

正福寺千体地蔵尊堂  東京都の国宝建造物

。。。。。まぁ、色々と面白いところであります。が、しかし、東村山市では今、

東村山駅前の西口再開発問題大きく揺れてしまっているのです。

{ higashimurayama west gate redevelopment }

http://www.youtube.com/watch?v=zOMfYb6d01s

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野火止用水路と水車

2006年10月24日 | 観光写談報 東村山

東村山ネタが連続してしまいますが、もう一つ紹介しておきたい所があります。

野火止用水は貴重な文化遺産でもあり数々の生物が生息しています。

Dscn0073

稚魚も含めたら鯉だけで1万匹はこの川にいるでしょうね

Dscn0072

稚魚をねらってサギもやってくる。。。ブレてしまいました

Dscn0084

樹上に移動

Dscn0085

でもって先に進むと恩多町にある野火止用水の水車です

Dscn0078

   

近寄るとこんな感じ

Dscn0082

今日も勢いよく回っておりました

Dscn0079

お次は空掘川へ移動

空堀川の鴨さん達

Dscn0106

最近鴨の数は増えたような気がする

Dscn0107_1

お粗末でございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のプロヴァンスとは言い過ぎかな

2006年10月23日 | 観光写談報 東村山

先日の「出没!アド街ック天国」で東村山が登場して紹介されたお店は翌日大忙しの様でした。

東村山は農家が多く、野菜や果物の無人販売が異常なほどに多くて、テレビでは100ヵ所を超えるとも言っておりました。

特産品の多摩湖梨はもうおしまい。。。

Dscn0099_3

捥ぎ立て野菜や果物がいっぱいです!

Dscn0104_1

こんな販売機もあったりして楽しい

Dscn0115_1 

まぁ、地方へ行けば、なんてことない当たり前の光景なんだけどね

Dscn0116

市民農園なんかも所々にあっちゃったりして ♪

Dscn0109

駅からちょっと歩くとどこもこんな感じ

Dscn0102

花を栽培しているところも

Dscn0094

農家ばかりでなく最近はおしゃれな南欧風新興住宅も増えてきました

Dscn0118

プロヴァンスには足元にも及びませんが、東京では珍しいでしょ!?

Dscn0100

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正福寺千体地蔵尊とD51

2006年10月21日 | 観光写談報 東村山

北山公園のすぐ近くに正福寺という国宝指定されているお寺があります。

Dscn0032_2   

ここは北条時宗が鷹狩に来た際、高熱を出して寝込んでいる時、枕元にお地蔵様が出てきて病気が回復したことにより、お地蔵様を祭る為、お寺が建立されたという説があります。以来、1000体にも及ぶお地蔵様が奉納されて居りまして年に1度くらい観れる日はあるが、その他は未公開になっています。

Dscn0030_5      

国宝といっても写真を見てご覧の通り、観光客は殆どいない静かなお寺。

Dscn0031_2

東村山運動公園に行くと公園の中ほどに蒸気機関車D51(通称:デコイチ)

野ざらしに置いてあるんですよね。

Dscn0087_2

これって、いずれ国宝級になってもおかしくない財産になると思うのですが、

粗末に展示されているので、残念ながらも所々錆びておりました。

Dscn0088_4

以前は囲いがしてなくていつでも運転席に乗り放題の状態だったのですが、久しぶりに訪れたこの日は囲いがしてあり触れることが出来ませんでした。

Dscn0090_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロの森は東村山に在り!

2006年10月20日 | 観光写談報 東村山

  10月21日(土)21時に放送される出没!アド街ック天国にいよいよ私の住む東村山が登場するので少しこの土地を紹介してみたいと思います。

東村山と言えば志村けんだが、決してそれだけでは終わらないのです!

まず、東村山レポート第一弾は八国山緑地北山公園

八国山は、名画「となりのトトロ」にでる七国山のモデルとなった山なのです。

因みに七国山病院のモデルにもなった病院も直ぐ近くにあります。

先日入手した初デジカメでバシバシ撮ったので何枚か紹介したいと思います。

{ 撮影機種 Nikon COOLPIX L6 }

山の部分は八国山緑地、公園部分が北山公園です。

長閑でしょ、西武新宿駅からたったの30分にこんな所があるんですよ!

綺麗な花も沢山咲いていましたよ♪  まわりは畑が多いんですよ、

それと地元名物、武蔵野うどん店も周囲に点在!

山の反対側は宮崎駿監督が住んでいる所沢市です。

Dscn0036_4

Dscn0038_1

Dscn0037_5

Dscn0045_4

Dscn0047_4

Dscn0049_3

Dscn0044_1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする