いい日旅立ち

日常のふとした気づき、温かいエピソードの紹介に努めます。

「老い」の歌三題~窪田空穂・斎藤茂吉・宮柊二~

2019-07-02 19:29:16 | 短歌


歌人にとって、「老い」と「死」は、人生の最期に残された課題である。
わたしたちは、すぐ前のことを忘れるのに、ずっと以前のことを覚えている、
という不思議な性向をもつものだが、老境に至ると、
その傾向は、さらに顕著となる。
10代のことを直前のように思い出す老人は、多い。

さて、ここでは、窪田空穂・斎藤茂吉・宮柊二の対照的な老いの歌を、
摘記しておきたい。
……

窪田空穂は、長命で、亡くなる寸前まで明瞭な意識をもっていた。

ありうべき最悪の態つと浮かび見つめんとするに消え去りにけり
若き日は病の器とあきらめぬ老ゆればさみし脆き器か
世の常の老ひの疲れかもの憂さの襲ひ来たりて果てしなげなる
いかなる心をもちて死ぬべきとあまた度おもひぬまたも思ふかな
四月七日午後の日広くまぶしかりけりゆれゆく如くゆれ来る如し

斎藤茂吉は、晩年は認知症ぎみではあったが、すぐれた歌を残している。

この体古くなりしばかりに靴穿きゆけばつまづくものを
肉体がやうやくたゆくなりきたり春の逝くらむあわただしさよ
暁の薄明に死をおもふことあり除外例なき死といへるもの
あはれなるこの茂吉かなや人知れず臥所に居りと沈黙をする
朦朧としたる意識を辛うじてたもちながらにわれ暁に臥す
……

このように、2人には老いによる人生の静かなる終末意識がある。
これに対し、宮柊二の歌は、老いと病の混交した姿を思い浮かべさせる。

すたれたる体横たへ枇杷の木の古き落ち葉のごときかなしみ
台風の夜を戻り来て人生を長く生きこし思ひこそ沁め
寝付かれず夜のベッドに口きけぬたった一人のわが黙しゐる
脱ぎし服ぞろりと垂るる衣文掛けわが現状はかくの如きか
腕と足目と歯と咽喉すべてかく不自由に堕つ老人われは
幻覚にしばしば遊ぶ体調に意識乱るるこの二三日
……

宮柊二の場合、病に衰える身体へ客観的な視線が感じられるだろう。

三人の歌を並べてみると、老年をいかに迎えたか、による違いが、はっきりと見て取れるように思われる。



























最新の画像もっと見る

コメントを投稿