今回も「普通の予想」で馬連8-11が本線で、押さえに3-11の2点。
13日、練馬区立美術館へ。観覧料は1,000円ですが、ぐるっとパス利用で半額でした。
なかなか斬新な展覧会ですね。電線を通じて近代化していく日本を描いた絵を楽しめました。
最後の方にあった漫画は読んでいません。103分で観終わりました。
日時指定は不要です。18日まで。
楽天で毎月のように行われていて、今月はもう始まっています。
今日、気づいたのですが上乗せの上限が7、000ポイントに減っているのです。
これまでは10,000ポイントだったので、それを前提に店の数と金額を決めてありました。
前提が変わった以上、作戦変更。次回に回せる物は今回は見送ります。
またこんなことを言い出しましたね。
今回は「変異ウイルスによる感染をこれ以上広げないため」という理由ですが、納得していません。
そもそもイギリス型などの感染力が強いウイルスは海外から帰ってきた、あるいは海外から来た人が持ち込んだものです。
この人たちに対する検疫や行動制限をしっかりして、できる限り海外からウイルスが入ってこないようにしないと意味はないですね。
2日、三菱一号館美術館へ。入館料は1,900円のところ、新橋のチケット店で1,490円で買ってありました。
ここも原則日時指定予約が必要で、余裕がある場合指定なしでも入れます。
風景画は好きなので、行ってよかったです。
75分で観終わり、お土産のポストカードは「モルヴァーン・ホール、ウォリックシャー」です。
5月30日まで。