11日、そごう美術館へ。入館料は1,000円ですが、新橋のチケット店で80円で入手。
エール蔵王島川記念館所蔵作品とのこと。日本画も洋画もありますが、画家はすべて日本人です。
36分で一通り観終わりました。一番のお気に入りは加山又造「白嶺」です。
4月9日まで。会期中無休。
昨日まで恒例の東京旅行でした。
初日の10日、山種美術館へ。入館料は1,200円です。
一通り見終わった後、もう一周しミュージアムショップで買い物をしても1時間弱でした。
一番のお気に入りは、なるべく初めて観た作品から選ぼうと、小茂田青樹「春庭」にしました。お土産のポストカードは川端龍子「鶴鼎図」です。
4月16日まで。
高校三年生の姪が大学に合格しました。
何度も落ちて浪人も覚悟したのですが、通ってよかったです。
入学祝いを用意しないといけませんね。
昨日初めて食べました。普通の(?)物は昔食べておいしかったし、そのネタで文通もできました。
今の若い子は文通と言ってもわからないでしょうね。
抹茶味のアイスクリームはおいしいと思いますが、源氏パイは?
昔の思い出は美化されるのかもしれませんが・・・。
よくあることです。
EPG(電子番組表)を見ると、
「森本学園の深まるナゾ。8億円の値引き、政治家の関与・・・確信はどこ?」
となっています。「もりとも」と入力するところを「もりもと」としてしまったのでしょう。
確認作業をすれば、すぐわかると思うのですが?
2日に確定申告用の書類を税理士に渡し、昨日は会計監査を済ませ、余裕ができました 。
それに合わせるように楽天とヤフー、さらにポンパレモールとセールが行われています。
買いたい物はたくさんあり、今度はネットショッピングに時間を取られます。
今日、神社の会計監査があり、去年よりは時間がかかりましたが、無事終了。
後は総会を残すのみ。2年の任期を終え会計の役から解放される日も近い。
もっとも、次期会計に引継ぎをしなければいけませんが、幸い、経験者なので細かい説明もいらないでしょう。