今朝の大阪の最低気温はー0.4℃、豊中はー2.1℃。それでも今季最低ではありません。
予想気温はー2℃だったので、寝る前に水道の蛇口から水を小出しにしておきました。
明日の予想最低気温はー2℃。今日も同じようにします。
今日から18日まで。昨日、一昨日は妙に暖かく一年で一番寒い「大寒」とは思えなかったです。ところが、今日になって一転冬に逆戻り。
昨夜は電気あんかだけ点けて寝ました。起きた時の室温は13℃ありました。今夜6時には12℃に下がっています。
週間予報を見ると、大阪は明日の最高気温が5℃で明後日の最低気温は-2℃!これが当面の寒さのピークになりそうです。
一昨日、浴槽の湯が異常に速く沸きました。ふたを開けてみると、湯量がかなり少ない。足し湯をしてもまだ少なかったのですが一旦上がりました。体を洗ってまた入る時に、もう一度足し湯をしました。それでもいつもより少し少なめ。まあいいかとそのまま上がりました。
母に間違ってボタンを押したか聞くと、そうかも知れないとのこと。
昨日になって元の湯量に戻そうとしましたが、よくわからず後回しに。夜、風呂に入るといつもの量に戻っていました。母に聞いても何もしていないとのこと。一体、どうなっているのか?ミス・・・テリー。
茶の間にエアコンをつけたので、不要になったオイルヒーターを寝室で使いました。ところが、湿度が急低下。乾燥しないはずでは?カーボンヒーターに替えました。
部屋全体はそれほどでもないのですが、ピンポイントで温まります。電気あんかと併用で寒くは感じません。湿度の下がり方もオイルヒーターより緩やかです。
そうはいっても、さらに乾燥してくる時期になると困るので紙の加湿器を使っています。値段も安く、音がしないし、手入れも簡単。しかし、効果は・・・よくわかりません。