昨日、無事に終わりました。今年は当番ではないのですが、会計監査になったために今日の後片付けを含め3日間参加することに。体調があまりよくなかったこともあり、実際は土曜の午前と今日1日(といっても昼過ぎには終了)は母に行ってもらいました。
8日、山種美術館へ。歌舞伎座へは行ったことがありません。いい絵をたくさん持っていることも知りませんでした。
美人画家の上村松園、鏑木清方、伊東深水の3人の絵が並んでました。これまで着物の色は上村松園のものが一番きれいだと思っていましたが、一列に並べて観るとどれも素晴らしく、誰のものがいいとは一概に言えません。
美人画家の上村松園、鏑木清方、伊東深水の3人の絵が並んでました。これまで着物の色は上村松園のものが一番きれいだと思っていましたが、一列に並べて観るとどれも素晴らしく、誰のものがいいとは一概に言えません。
7日、損保ジャパン東郷青児美術館へ。新宿西口の高層ビル42階の窓から見る風景は素晴らしい。東京タワーも東京スカイツリーも見えます。風景を見に行ったわけではないので、ほどほどにして美術館の中へ。
家族の絵のバックに風景が描かれたものが全体的に好印象でした。中でも「バルコニーの子どもたち、ヴェネツィアにて」が一番よかったです。
ただ、お土産に買おうとポストカードを見ても実物ほどよくは見えない。そこで「プリウレの台所」を買いました。
家族の絵のバックに風景が描かれたものが全体的に好印象でした。中でも「バルコニーの子どもたち、ヴェネツィアにて」が一番よかったです。
ただ、お土産に買おうとポストカードを見ても実物ほどよくは見えない。そこで「プリウレの台所」を買いました。
6日、ブリヂストン美術館へ。比べるとと言っても展示作品の一部だけです。比べて観ることでいくらか理解しやすくはなりました。
一番のお気に入りは、ギュスターヴ・クールベ「雪の中を駆ける鹿」。本当に駆けているように見え、大画面テレビで見ているような迫力を感じました。
一番のお気に入りは、ギュスターヴ・クールベ「雪の中を駆ける鹿」。本当に駆けているように見え、大画面テレビで見ているような迫力を感じました。
明日から2泊3日で東京へ行きます。雨は大阪では明日の朝まで、東京は午前中で止む予報です。7,8日とも東京、大阪は降水確率が低く傘は不要。あくまで予報通りなら・・・ですが。
日本赤十字社の東日本大震災義援金が来年3月31日まで受け付けられます。
9月の最終週にこれを知って私の2回目の送金を停止しました。寄付金控除で安くなる税額を上乗せしようと思っているのですが、その額は所得によって代わります。そこで今年の所得がある程度はっきりするまで待とうと考えているのです。
9月の最終週にこれを知って私の2回目の送金を停止しました。寄付金控除で安くなる税額を上乗せしようと思っているのですが、その額は所得によって代わります。そこで今年の所得がある程度はっきりするまで待とうと考えているのです。