goo blog サービス終了のお知らせ 

オヨヨのマイペースブログ 

オヨヨ管理官と青鳥刑事の「オヨヨ大捜査線」、投資家としての経験を基にした「オヨヨ金融道」など気ままに更新していきます。

オヨヨ金融道7金利と株価

2006-03-19 11:29:01 | オヨヨ金融道
 一般論でいえば金利が下がると(平均)株価は上がる。いわゆる金融相場。これは低金利を嫌った投資家が高いリターンを求め、預貯金や債券から株式にシフトすることや貸し出しが減少した金融機関の資金シフトによって起こる。
 一方で株価は企業業績が良くなることでも上がる。いわゆる業績相場。株価が一株当たりの会社の価値を表すのだから、こちらの方が正常な相場に思える。
 しかし企業業績が良くなり景気が回復して、金利が上昇するとどうなるか?平均株価は最初は上がっても後には下がる傾向にある。ただ今の相場は金利が下がる過程で株価も下がっていたので景気がよくなり金利も上がる時に、平均株価も上昇を続ける可能性はある。
 いい機会だと株を買おうとする。なるべく安心して買えそうな、会社の規模が大きく景気に左右されにくく、しかも配当利回りもいい株を選ぶ。しかしこういう株は金融相場で買われやすく、業績相場では売られやすい株なのだ。業績相場で平均株価が上がってもこの種の株は下がってしまう危険は大きい。ではどういう株がいいのか?それは次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームレス焼死

2006-03-17 22:39:51 | Weblog
 火炎瓶を投げられてホームレスが焼死しました。かなり前から似たようなことはありました。人を人とも思わない犯行が、それも少年によって繰り返し起こされるのはいやなものです。
 ところで今回の事件で捕まった少年が通っていた学校の校長がその生徒のことを話していました。しかし校長が一人、一人の生徒を具体的に覚えているなんて不自然です。担任から聞いたことをそのまま言っているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブドアへの投資見送ります

2006-03-16 22:38:30 | 経済・金融
 USENとの提携が効果があるかも知れない。しかしフジテレビの持ち株を買い取ることは株主が変わるだけ。むしろフジテレビの方が持ち株を処分できるメリットがある。
 なおフジはライブドアに対する損害賠償の意向を変えていない。つまり訴訟リスクは依然として大きいまま。よう買わん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジでは使用できません

2006-03-15 22:35:13 | Weblog
 弁当といえばホカ弁屋かコンビニで買うことが多いのですが、スーパーの惣菜コーナーで売っているものを買うことがあります。
 家のレンジでチンすると、何かが破裂する音がする。しまったと思って見るとやっぱり、しょう油かソースの入れ物が破れていました。そこには
「電子レンジでは使用できません」と書いてある。でも弁当の外からは読み取れないので、つい気づかずにそのままレンジへ。
 後から書いてあったとわかっても言い訳にしか読めません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブドア上場廃止決定

2006-03-14 22:25:04 | 経済・金融
 今日から一ヶ月間整理ポストに移ります。これはいわば上場廃止までの猶予期間。
 この間、売りたい人は売ってしまい、買う人は上場廃止覚悟で買う。ということですが実際はほぼ投機一色の売買と思ってよいでしょう。
 ライブドアの急落後買っていいかどうか考えました。非上場株として保有する価値があるかが焦点。倒産したわけではないのでいくらかの価値はあるはず・・・。
メリット・デメリットを考えて一番問題になったのは株主から訴えられるリスク。最悪倒産の危険はあります。そこまで行かなくても裁判で負けて多額の損害賠償を払うことを想定して資産価値を計算するのは難しい。見送りが無難か。
 と書いたところでUSENが経営支援に乗り出すとの報道。新しい材料が出たことでまた考え直すか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急激な気温の変化

2006-03-11 10:09:38 | 気象・地震
 大阪の今日の最高気温は18℃の予想。それに対して2日後の月曜日は最低気温が0℃、火曜日はー2℃まで下がりそう。
 急激な変化に体がついていかずに体調を崩す人が出るでしょう。お気をつけて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量的緩和解除

2006-03-10 22:44:29 | 経済・金融
「日銀が量的金融緩和政策を解除した。」
「何ですかそれは?」
「日本銀行は知っているよね。」
「銀行の元締めでしょ。それぐらいならわかります。」
「その元締めが銀行に必要以上に資金を出していたのをやめることだ。」
「何故そんなことをしていたのですか?」
「デフレを止めるのが目的だったんだ。」
「ではデフレは止まったんですね?」
「日銀はそう判断した。」
「量的緩和が解除されると金利が上がるんですか?」
「それだけでは変わらない。ただゼロ金利解除が赤信号だとすると今回は黄信号になった。」
「ゼロ金利はいつ解除されるのでしょう?」
「それは日銀の判断によるがすぐには解除しないだろう。急激な変化は市場が過剰な反応をする危険があるからだ。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床屋

2006-03-07 22:37:25 | Weblog
 今日散髪に行ってきました。当たった理容師は道具の使い方が雑でバリカン、クシ、ハサミの持つ方が耳などに当たり痛い。
 こんな調子だとヒゲ剃りはどうなるんだろうと不安になりましたが丁寧にしてくれました。
 他の道具も程度の差はあっても危険を伴うのだから、もっと丁寧に扱ってもらいたかったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シズカイナバウアー

2006-03-03 22:29:49 | スポーツ
 イナバウアーは一方のヒザは曲げ、もう一方の足は後ろに引いて伸ばした姿勢で、両足のつま先を外側に大きく開いて横に滑ること。つまり上半身を後ろに反らせることとは関係ない。
 荒川静香のイナバウアーはそれを進化させたもので「シズカイナバウアー」と名づけ従来のものと区別した方がいいと思います。
 理由は2つ。一つ目はイナバウアーを上半身を反らせることと誤解されないため。私も含め間違って理解していた人は多いのでは?
 二つ目は現在の採点方法では技と技のつなぎとして得点にはならないので、シズカイナバウアーを技と認めて得点を与えるためです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする