第二十一話。
心機一転、新しいスタート。
心機一転、新しいスタート。
題名もあらすじもちょこっと変えてみました。
どれみ過去編です。
まぁ、少し変化球でしたが。
過去編の主役は愛子なのでした~。
どれおんがメインの作品ですが他のCPも手掛けたいなと思いまして。
まぁ、少し変化球でしたが。
過去編の主役は愛子なのでした~。
どれおんがメインの作品ですが他のCPも手掛けたいなと思いまして。
どれおんの次に好きなどれあいを選びましたとさ。
それを表すのにどれみ主役だと難しそうだから愛子を出すことに。
どれおんのことを考えるなら、どれみが主役の方が良いに決まってるんですが…これは完全に俺の趣味ですw
まぁ、「Witch Loves」もありますし、どれみ主役を楽しみたい人は読んでみてください。
そのために書いたんですからね…嘘です。たまたまどれみの誕生日が近かっただけですw
それはさておき、今話は原作のテイストを大事にしました。
まんま無印第1話の出だし使いましたからw
このためにDVD1巻だけ借りたんだよな。
もう何回も見てますが、何回でも見れますねw
やっぱりBD買おうかな…
まぁ、今はどうでもいい話ですw
愛子は原作と違って小一から美空にいる設定。
これは何気にずっと暖めていたアイディアでもあります。
これがやりたくてやりたくてw
他にも考えてることがあるので今後の展開をお見逃しなく。
最近、一人称ばかり書いてたから久々の三人称で困惑w
いきなり「うちやで!!」だと意味が分からなくなりそうだから春夏秋冬第一話みたいな始まりにしました。
三人称ってどう書くんだったか…?
まぁ、最近の小説見てると線引きが曖昧になってきてるよな。
1.5人称とか2.5人称みたいな書き方になってきてるじゃん?
読んでて混乱することもないし、別に書き方はどうでもいいんかね。
美空が舞台ということでお馴染みのクラスメート達が集結。
一気にキャラが増えて書いてて楽しいですw
やっぱこれがおジャ魔女だわw
ちょっと欲が出てきたな~。他にもキャラ出したいな~。
そこら辺は追い追い。
葉槻<はづき>ちゃんも次話から本格参戦です。
ところで、葉槻…「はづき」って読めますか?
地味に気にしていたんですが…これについては後日、またブログを書こうかと思います。悩んでます。
台風の影響か、めっきり寒くなりましたね。
コオロギ鳴いてるしw 夏も終わりだ…
季節は秋に移っていますが、春夏秋冬の「夏」は終わりません。
どれみ過去編、愛子の恋心が加速する「夏」、その始まり。
ぜひ楽しんでいってください。
では、また。
それを表すのにどれみ主役だと難しそうだから愛子を出すことに。
どれおんのことを考えるなら、どれみが主役の方が良いに決まってるんですが…これは完全に俺の趣味ですw
まぁ、「Witch Loves」もありますし、どれみ主役を楽しみたい人は読んでみてください。
そのために書いたんですからね…嘘です。たまたまどれみの誕生日が近かっただけですw
それはさておき、今話は原作のテイストを大事にしました。
まんま無印第1話の出だし使いましたからw
このためにDVD1巻だけ借りたんだよな。
もう何回も見てますが、何回でも見れますねw
やっぱりBD買おうかな…
まぁ、今はどうでもいい話ですw
愛子は原作と違って小一から美空にいる設定。
これは何気にずっと暖めていたアイディアでもあります。
これがやりたくてやりたくてw
他にも考えてることがあるので今後の展開をお見逃しなく。
最近、一人称ばかり書いてたから久々の三人称で困惑w
いきなり「うちやで!!」だと意味が分からなくなりそうだから春夏秋冬第一話みたいな始まりにしました。
三人称ってどう書くんだったか…?
まぁ、最近の小説見てると線引きが曖昧になってきてるよな。
1.5人称とか2.5人称みたいな書き方になってきてるじゃん?
読んでて混乱することもないし、別に書き方はどうでもいいんかね。
美空が舞台ということでお馴染みのクラスメート達が集結。
一気にキャラが増えて書いてて楽しいですw
やっぱこれがおジャ魔女だわw
ちょっと欲が出てきたな~。他にもキャラ出したいな~。
そこら辺は追い追い。
葉槻<はづき>ちゃんも次話から本格参戦です。
ところで、葉槻…「はづき」って読めますか?
地味に気にしていたんですが…これについては後日、またブログを書こうかと思います。悩んでます。
台風の影響か、めっきり寒くなりましたね。
コオロギ鳴いてるしw 夏も終わりだ…
季節は秋に移っていますが、春夏秋冬の「夏」は終わりません。
どれみ過去編、愛子の恋心が加速する「夏」、その始まり。
ぜひ楽しんでいってください。
では、また。
藤原はづきについて、その藤原葉槻
16/09/01追記。
春夏秋冬第二十一話を書いていて、ふと疑問に思ったこと。
漢字で「はづき」ってどう当てるよ?
一応、作品の中では「葉槻」としました…
うん、どう!? このネーミングセンス!!w
自分じゃちょっと分かんなくなってきたんですよね~
なんかもっと良い漢字がありそうな気もする。
最初は「羽月」と書いていました。
多分、多くの人が「羽月」や「葉月」辺りをイメージするんじゃないでしょうか?
俺は第一印象が「羽月」でした。
パッと一発で連想できるのが良いかなと疑いなく「羽月」と書いてたんですが…
暫くして、ちょっと待てよ、と。
「春夏秋冬」としてはこの漢字はよろしくないんじゃないか、と
「春夏秋冬」ではどれみとおんぷの対比というのを考えてましてね。
おんぷ過去編を見たら分かると思うんですが、おんぷは「月」のイメージで書いています。どれみは太陽。
そこで「羽月」が出ちゃうと……これ被ってしまうなぁ~。
「どれはづ」ならそれで良いんでしょうけど。この作品は「どれおん」ですからね。「月」は二つもいらんのですよ。
別に平仮名のままでいんじゃね?と思う人もいるかもですが、そこは俺の拘りです。
会話は兎も角、地の文は漢字の方が見映えが良い気がする。
それに漢字があるのが当たり前というか。リアリティがあるでしょ?
どれみやおんぷは無理だけど、はづきとか一般的な名前には漢字を当てたいよね。
ならば、どうする?
組み合わせがあって迷うんですよ。
「はづ」+「き」だったら、「初」や「肇」、「希」「喜」「姫」「樹」。
「初希」とかシンプルでいいと思うんだけど、ちょっと「藤原はづき」には明る過ぎる。「姫」って言うのも違う。
「は」+「づき」なら、「羽」「葉」「巴」「端」、「槻」「葵」「津樹」。
「葵」とか良いと思ったんですが旬は4月。はづきは2月生まれだから微妙だな。「津樹」なんて3文字は論外だし…
考えて分かったことなんですが、「月」って漢字すげー便利なんですよねw
迷った末に選んだのは「槻」。
若槻とかよう見るけど、これどういう意味なん?と調べたら、欅の古名なんやて。
木か…。まぁ、目立たない感じがはづきらしくていいかな。
紅葉が綺麗。木目が端正で神社仏閣の建材に使われたり、味な美もある。
もし命名のエピソードを書くにしても書きやすそうだし。
一番イメージに近かったのは「槻」でした。
じゃあ、「は」はどうするか?
ここまで来るともうイメージを全部統一してしまおうと思って「葉」を選びました。
一本の欅の木。「藤原葉槻」の誕生です。
ちょっと画数が多いのが気になるけどな。
やっぱ「羽月」のシンプルさには及ばない。
もし他に良い名前があったら教えてください。
「はづき」の名前、リクエスト募集中ですw
もし良いのがあったら採用しますわ。
漢字っての奥が深い。キャラを作る大事な要素ですから。
まぁ、もう考える必要は……そういや「ももこ」ってさ、「桃子」でいいのか?
イメージカラーは黄色なのに「桃」…果物を見るに厳密なピンクってわけじゃねぇけどさ。
じゃあ、「百子」とか? いやいやw
うん、考えたら切りがないわw
では、また。