goo blog サービス終了のお知らせ 

おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

期日前投票について、その安倍ちゃん

2022-07-08 20:26:00 | 日記

 先日に続き、雑記。
 てか、最近色々起こりすぎじゃないですか……?


 期日前投票、済ましてきました。
 役所ほとんど行かないから道迷いまくりw

 なんなら天敵まである。役所、病院、auショップ。三悪人やw
 手続きとか大嫌い。こういうとこ、大人になれない証拠。

 投票もオタオタしちゃったよ。
 つーか、肝心の比例代表の欄に赤松さんの名前なかったんだけど。

 本当に立候補したのか?w 個人ってそんなもんなんかね?
 乙武さんの名前もそういやなかったような……。

 赤松さんも党作れば良かったのに。
 今だったらアニメ漫画に見識ある議員もおるやろ。

 サンクチュアリでも、浅見は市議とか70年会とか取り込んでたし。
 赤松さんの言いたいことは分かるけど、個人じゃ限界あるっしょ。

 N党なんて言う組織が許されてんだからw
 党はバンバン作って結託するのが一番よ。

 N党みたいにワンイシューとかカッコいいじゃん。
 赤松さんには個性派の野党を集めて卍リベンジャーズしてほしいw

 案外、赤松総理とか様になったりしてね。
 100%落ちる言っときながらw 大人になれない証拠w

 でも、夢を見させてくれよ。
 今回の選挙は俺にとっては宝くじみたいなもんだから。

 神様お願いします。
 赤松さんがどうか当選しますように……。


 さて、めんどくさいことを終えたらご褒美がないとねw
 久々の休み。この日と決めてた。gooブログドカ食い気絶部!!

 まぁ、ハンチョウに影響されてのことなんですがw
 ポテサラに焼きそば、焼肉丼。

 最近ハマってるピザーラ・カレーモントレー味のパン。
 フルーツサンドにエクレア。後は酒を5本買って。

 まず帰って風呂に浸かり、風呂上がりにビールを1杯。
 そっからレッツパーティですw

 アマプラも久々に開くな。
 本当に気付くとウォッチリストが溜まる溜まる。

 まぁ、食ってたら眠くなって全然消化出来てないんだけどw
 優雅な休日でしょ?w


 で、現在。コーヒーを飲んで再起動中。
 酒の後のコーヒーって、めっちゃ好き。

 なんか自分の中でギアやメーターが段々上がっていく感じ。
 つっても、またこれから飲み直すけど。

 体をズタズタにしていくスタイルw
 明日も休みだから大丈~夫♪

 ふぅ、それにしてもね。寝て起きたら世界が一変するものです。
 本当にびっくりじゃないですか。しばらく立てなかった。

 安倍晋三氏、凶弾に倒れる。

 別に信者ってわけじゃないが、結構、好きな人だったから……。
 岸信介の孫。妖怪の生命力でもダメだったか……。

 SPは何しとったねん。平和ボケだよね。
 とんでもない汚点。こんなこと日本で起こっちゃいけん。

 せめて、助かってくれてたら……。
 安倍ちゃんが生きてんのと死んでんのでは世界線がちゃうと思う。

 日本は岐路を進んでしまった。それも悪い方の。
 犯人は別に恨みがあったとか、そういう話ではないらしい。

 多分、日本を変えたかった。動かしたかったって事なんやろうね。
 暴挙だが、とはいえ誰しもが考えてる事でもあるんじゃないかね?

 国の行き先。不安とか疑問とか。皆、考えてるんじゃないか?
 それが凝縮されて、こういう事態が起こったんじゃないか?

 危機感を覚える。幕末のような変革期が来るんじゃないか。
 俺みたいな一般市民は特に。危険な予感。

 こういう動乱は市民こそ犠牲になるからな。
 志士や英雄みたく華々しく散れるならまだしも。

 どう考えても無残な先行きしか想像できない。
 しかも、時期が悪すぎる。コロナに戦争。

 今の時期だからこそなんかもせんが。不安不満が爆発する時代。
 ヤバいこっちゃね。マジで手も足も出ない事態になるんじゃないか。

 怖すぎる。赤松さんに投票してる場合じゃなかったわもう!!w
 こんな事になるんだったら……! でも、誰に投票すりゃいい?

 結局、自分の身は自分で守るしかないんかな?
 宝くじでも買って、一攫千金でも狙うか。

 宝くじというワード、華麗なフラグ回収。
 俺のブログ術も、中々のもんでしょ?w

 多難な時代、皆さんもお気をつけて。体を大事に。
 では、また。



7月の始まりについて、その暑中お見舞い

2022-07-06 13:34:00 | 日記

 au通信障害の最中、いかがお過ごしだったでしょうか?
 シャンティナガルです。先に言っとくと雑記です。

 何となく近況を語りたい気分。まぁ、ブログですからw
 とりとめのないことを書いていく。


 休みになると1日中、エアコンつけてる。切る間がない。
 むしろエアコンを切るために仕事行ってるまである。

 来週になったら落ち着くのかね。台風来たし。
 見事に直撃コース。今年も悩まされるんか。
 
 去年は二個くらい上陸したよな。
 その二個とも俺は台風の嵐の夜を帰ってたんだからw 徒歩で!!

 たまたま夜勤が重なってね。まぁ、暑いよりマシだったかな。
 今年の夏はどうなるか。6月に40℃はビビったが。

 何かスタートダッシュだけのような気も。
 色々、想像し難い世の中になってきてるよな。数ヶ月後の未来すら。


 安定のauってイメージあったから、今回の事件は意外だったな。
 楽天モバイルが起こすならまだしもw

 ちなみにうちは家族全員がau。だから、結構な大惨事w
 大惨事は嘘。うちの母も嘆いてましたが。

 俺は会社からの電話すら取らないからノーダメw
 絶対電話取らないマン。持ち歩きすらしない。

 家にWi-Fiさえあれば充分でしょ。
 スマホで高い通信料払うの意味分からん。

 まぁ、そもそも繋がる相手もいないんですけどねw
 地元離れると、ホンッッット、友達に会わなくなるよね~。

 物理的な距離って大事よ。スマホで距離は埋まらん。
 人に会うより、ただ懐かしむ方が性に合ってるような気もする。

 過去よりも、瞬間と未来だけってのも。
 埃まみれの部屋でコーヒーを飲みながら、そう言うてみるw


 しかし、最近のビックニュースと言えばアレですよね。
 赤松健氏、参院選出馬。

 びっくりしたな~。本当にビックリした。
 生きてたら本当に本当に、何が起こるか分からんもんやな~。

 あんま政治の話とか、しちゃいけないんでしょうけど。
 あくまで俺の主張です。票を催促ではないので。あしからず。

 赤松健さんを皆さん知ってますか?
 「ネギま」「ラブひな」の作者。ハーレム漫画のパイオニアの方。

 特にネギまはド直球世代。
 ネギまスクランは俺の青春の全てと言っても過言じゃないw

 中学生の時とか、ネギまのおかげで友達も出来たし。
 深夜アニメのワクワク感とか。楽しい思い出しかないんすよね~。

 それが20年の時を経て、その作者が政治家になるつってんだから。
 度肝抜かされたよホントにw マジで分からん世の中や……。
 
 皆、大人になる時が来るって、こういう瞬間を言うんやろな。
 沁々感じた。子供のままでいられないってことも。

 今回の選挙、仕事だし行かんとこと思ってたけど。
 生まれて初めて、期日前行くわw

 行かんとしょうがないっしょ。やっぱね。
 それに何か、色々とケジメが着くような気がする。これで。

 カッコいい言い方すると昔の自分へとか。
 ネギまの漫画、全部捨てた。CDもいつの間にかどこかへ消えてた。

 昔、ネギまを読んで笑い合った友達も、今はいない。
 どこで何をしているのかも、知らない。

 物も記憶もなくなって、残るのは荒野だけなのか。
 いや、違うぞ。意志だけは残る。その意志をこれから示しに行く。

 うん、まぁ、つらつら書いたけど100%落ちると思うんだけどねw
 選挙カーも事故ったらしいし。縁起わる。アカンわこりゃw

 赤松さんの主義主張は正直どうでもいいんです。
 ただケジメを着けたい。青春の終わりが笑えるものであってほしい。

 それだけが、俺の願いです。

 これからの政治に加担したくないってのが正直なとこだったが。
 自分のために票を入れたいと思える人がいたこと。

 俺の青春も、悪いもんじゃなかったんじゃないかと。
 今ならちょっとだけ思える……。


 それにサンクチュアリ読んだ後だと燃える展開ではあるんだよなw
 サンクチュアリも終盤は北条らヤクザが選挙へ参戦して。

 大きなうねりになっていく様。なんか現実も一緒なんじゃないか。
 コロナに戦争、物価高にエネルギー不足。

 コロナも落ち着いたら終わりってわけじゃなく。
 今からが本番って話もあるから。

 支援や補助金が打ち切られる今だからこそ不況が直撃する。
 なんか町歩いてると、実際に店閉まってんの多いしな。

 コロナ自体の再拡大もあるし。終わらないw
 ガチでこれからの日本を決める、最初の一歩になるんじゃないか。

 加担はしたくないが、参加はせんとな。
 さて、どうなることやら……。
 

 これにて、近況は終了。
 では、また。



ウクライナについて、そのチェルノブイリ

2022-02-25 19:41:00 | 日記

 雑記です。


 チェルノブイリ↓


 次はこの作品思い出した。
 昨日から何かと縁がありますな~。嫌な結び付きw

 チェルノブイリを占拠したって話だが、これ地味にヤバいんじゃないか?
 職員を人質に~とか交渉に使うような温い目的じゃないよな。今のチェルノブイリは核の不発爆弾も同然やし。

 これでわざわざ自国からミサイル撃つ必要もなくなったわけだ。牽制や脅迫としてこれ以上の方法はない。
 ウクライナのゼレンスキー大統領が気丈に振る舞ってはいるが王手かも。てか、国民に徹底抗戦を呼び掛けたとこでよw

 それにしてもプーチンさんも人が悪いわ。
 ドネツク・ルガンスクのウクライナ東方の独立国を保護するためって言っときながら、もう首都キエフ間近とは……

 なんで? いつからそんな話になったんだよw
 歯応えなかったから勢い余ったんかね?

 ナチスのフランス侵攻では、あんまりにも進軍が速すぎてヒトラーが止めたくらいだったそうな……
 そのせいで連合軍の撤退を許してしまい、後に反撃を食らってしまうと。ダンケルクです。

 プーチンさんはそんな隙を与えてくれなさそうだよな。
 手加減して外交の余地残すくらいだったら、そもそも侵攻なんてしない。

 米欧も制裁だけで応戦しようとは考えてないみたいだし。完全に見透かされとるw
 独裁国家に銀行凍結だのしても意味ないやろ。

 ウクライナは現時点でNATOじゃないから別に助ける義理はないという理屈。
 バイデンさんも今頃、悲鳴上げとるんやろうな~。この人、アフガニスタン撤退で既にヤラかしてるしw

 こういう時、トランプさんならどうしとったんかの?
 まぁ、トランプさんはもっと冷酷かな。「知らん」って言いそうw

 笑い事じゃなく、これで台湾は大ピンチになったよな。
 ロシアの制裁がこの程度なら、中国も諸手を挙げて侵攻できるやんw

 まだ今後の動向は分からんとはいえ、国連やNATOが能無しと分かれば、そりゃ獲りに行くよ。
 尖閣もこれから焦点になってくだろうし。日本も対岸の火事ではなくなったな。

 やはり戦後80年ともなると秩序の乱れってのが出てくるかね。
 戦争は遠い昔なんて言うが、実は今が戦前だったりして?

 1940年の日本人も、これから何が起こるか知らんと普通に生活してただけだったろうしな。

 ちょうど、今の日本人のように……。

 ホラーでしょw では、また。



ウクライナについて、そのクライシス

2022-02-24 22:46:00 | 日記

 雑記です。


 ウクライナクライシス↓

 

 去年見た映画を思い出した。とうとう戦争の幕開けか。
 やっぱりロシアとの約束事なんて信じちゃいけないってw

 もう、ブログ書くのようやく再開したのに縁起が悪い……
 嫌な予感がするよな~。

 ただの紛争で終わるのか、それともズルズル参戦国が増える第一次世界大戦の再来か。
 この問題の如何は転じて台湾も飛び火するんじゃないかとも言われてるし。日本も対岸の火事でいられるかどうか。

 まぁ、正直、不謹慎ながらちょっとワクワクしてんだけどねw
 呂布カルマじゃないが、非日常を楽しむという。

 このまま株価でも下がって不景気になって仕事リストラされたり。
 シャレにならんが、それでもいいような気がしてきた。

 つかの間でも時間が欲しい。
 ゆっくり映画見たり、本読んだり、ブログ書いたりしたい。

 仕事があると、どうしてもそれが中心になる。
 一回、全部空っぽにしたい。

 戦時下に何を戯言を……
 そんなこと言ってあっさり終わったり済んだよな。

 やれやれ、はぁ。では、また、



2021について、その2022

2022-01-04 18:28:00 | 日記

 現在、最近買ったウェイトブランケットにくるまり、ブログを書いています。
 コレいいんだよな~。掛け布団に重さが足りないとずっと思ってたのが、ようやく巡り会えた。

 お久しぶりです。
 明けましておめでとうございます。シャンテナガルです。

 本当に、久々に、自分のハンドルネーム名乗ったw
 なんかもう色んな物を忘れてるわ。そもそものブログ更新自体。

 習慣にしてることでも、一回休んじゃうと途端に崩れちまう。
 映画自体はずっと見てるんだけど、この文字起こすのがね~。めんどくさいんだよね~w

 まぁ、そもそも今まで文字打てない状態だったんですけどね。
 とある事情で凍傷おっちゃいまして……今、手指の皮がベロベロ状態w

 穴あき手袋って言ったら分かりますかね?
 一時はどうなるかと思ったが、お風呂は偉大です。毎日ぐらいのペースで入ってた。

 最近、自分の指をず~っと眺めてます。飽きない。
 なんか植物の成長を見守ってる感じ。この感じ、ちょっとお遍路に行ってた頃を思い出した。

 お遍路の場合は足の指なんですけどね。
 タコで指がガチガチなのもさることながら、特に爪が割れて割れて…

 最後まで生え揃うってことがなかった。
 それでも割れては生え割れて生えで、自然治癒は飽きるってことがなかった。

 なんか眺めてると、生きてるな~って感じる。
 色んな物を脇に置いてるというか、他人事に思えてたが、気持ちが中心に寄ってきた。

 まだこのブログは終わりませんよ。
 今年もよろしくお願いします。では、また。