goo blog サービス終了のお知らせ 

おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

サンクスギビングについて、そのジョンカーバー

2024-06-19 01:50:00 | 殺人鬼・ロボット

 去年公開、かなりグロいと話題になったスプラッタホラー。
 もう配信始まってたんすね。時の流れは早い。

 ストーリーは、

 マサチューセッツ州プリマス。
 町にある商業施設ライトマートで感謝祭に合わせた割引セールが実施される。

 しかし、押し寄せた買い物客による混雑で暴動に発展。死者が出る騒ぎに。
 それから1年後、再び町に感謝祭の日が訪れるが……。

 プリマスという町は実際にあります。アメリカの祝日・感謝祭の発祥の地。
 映画の殺人鬼・ジョンカーバーも実在の人物。イギリス清教徒の移民でプリマスの初代知事となった人。

 銅像が建てられたり御当地の偉人ですが、黒い噂があり、周囲の人間の不審死が相次いだとか。
 そういう都市伝説をテーマにした作品。

 まぁ、総評は微妙w
 言われるほど大した作品じゃないね。長所のグロもイマイチ。

 ハロウィンとスクリームを足した感じ。
 スクリームみが強いかな。誰が犯人か分からないミステリーが入ってる。

 往年のホラーテンプレと現代ぽさの融合。外観は良さげなのに。肝心の中身は……
 ちょっとテンポ悪かった。警察を欺くとこは良かったが。

 もっとバシバシ人殺してくれたならな。
 それかもっと幕間の話を興味引く展開にしてくれたら。

 ライアンとボビーどっちが犯人か匂わせてたけど、なんかどうでもいいよそんなんw
 めちゃくちゃ下手くそなスクリームやんw こんなん見たいんじゃねーんだよ。

 他作品要素を抽出してるくせに中途半端。パクるのは良いとしても、その先の表現力独創性なし。
 本当にイーライロスさん、頼みますよ〜。新進気鋭のホラー監督でしょ!

 こんなん作るくらいならグリーンインフェルノ2出してくれよ……。
 クレイヴン監督みたいなんはロスさんには無理です。あなたにできるのは人間の丸焼きだけだから!

 と言いつつ、けっこうヒットして早くも続編決定。
 なんか世間と評価がズレてんな。俺が間違ってんのか?

 では、また。



レザーフェイスについて、その悪魔のいけにえ

2024-06-16 04:38:00 | 殺人鬼・ロボット

 バスティロモーリー作品。これまで手掛けた作品で一番の大作になるんでしょうか。
 1974年に生まれたスラッシャー映画の金字塔『悪魔のいけにえ』。その前日譚のお話。

 2017年に亡くなられた原作者トビーフーパー氏がプロデュース。実質の遺作となります。
 ストーリーはレザーフェイス、ソーヤ家の末っ子ババ・ソーヤが主人公。彼がなぜ殺人鬼に成長したのかのエピソード0となります。

 正直、見る前は心配でした。
 バスティロモーリーを追ってると、本格的なスラッシャーは屋敷女だけで後はブラックファンタジーよりの、話重視の作品ばかりで。

 面白い作品揃いだけど、続くにつれ小振りになってるような気がして。
 悪魔のいけにえは荷が重いのでは思ってたが。

 いや〜、見たら杞憂でしたw
 初っ端、ゴーマンハウスでの暴動ドキドキしました。ママソーヤの暴れっぷり痛快。

 ハウスから逃げだしてのロードムービー的な展開といい本当にワクワクした、中盤までは
 バスティロモーリー見てて思うんは、作風がつど変わってそこは新鮮で良いんだが。

 ただ、話の流れは序盤中盤は盛り上がるんだけど、終盤は盛り下がる。
 一気に沸騰しないというか、フィナーレへ駆け上る感じがない。4作ほど見てきたが、いつもそのパターン。

 今作もバドやリジーとの関係がスルッと終わるし、伝説的な第一作へ続く高揚感なし。
 映画としての出来は良いとは思うけど、悪魔のいけにえ序章としては消化不良。

 トビーフーパー氏が製作途中で亡くなられた影響もあるんやろか。
 序盤中盤はバスティロモーリーの持ち味がよく出てたけど、終盤パワー不足。1974年へ軌道を持ち上げるエネルギーがない。

 心配は杞憂にして現実でしたw
 バスティロモーリーにはまた屋敷女みたいなフルスロットルのスラッシャーを撮ってほしいけどね〜。

 とりあえずバスティロモーリー巡りは今作で終了です。
 過去作の『リヴィッド』と最新作の『ソウルイーター』が残ってますが、ひとまず。

 リヴィッド見てみたいけど、配信で見つかんないすよね。
 ソウルイーターは後々覚えていた見ますw

 では、また。



ファイブナイツアットフレディーズについて、そのFNAF

2024-06-03 07:35:00 | 殺人鬼・ロボット

 ついに来たホラー映画界期待の星。
 人気ホラーゲーム『ファイブナイツアットフレディーズ』。通称“FNAF”。待望の実写映画化。

 ゲームは第9作まで発売。ただ5以降は外伝作で正式なナンバリングではないらしいが。
 今作は第1作目を元に作られた作品。ストーリーは、

 廃墟となったレストランで監視員をすることになったマイク。
 そのレストランは子供の行方不明が多発している不吉な場所だった。
 
 レストランに来た客を楽しませる目的で開発されたアニマトロニクスというロボットが暴走し殺人をして回っている。
 ゲームではそのロボットがプレイヤーに近づいてくるのを監視カメラを切り替えて接近を阻止するという内容。

 映画ではゲーム的展開はなし。マイクは夜勤なのにすぐ寝ちゃうし。
 ホラーというよりかはストーリー重視。マイクは過去に弟を誘拐され、両親が死に、妹の親権を叔母に取られそうになっている現状。

 マイクの過去や内面、トラウマをテーマにしてる。
 ロボットに襲われる恐怖感なし。それよか弟の誘拐の真相を探るサスペンスとかスリラーって感じ。
 
 それならそれで別にええんやが、このサスペンス展開、よう分からん。
 意外な展開というよりかはジャンルがズレて話が行方不明。何が描きたいのかよう分からん。

 『ウィリーズワンダーランド』というパクリ作品があるが、そっちの方が断然面白かった。
 面白かったというか、FNAFにこういうのを求めてないんだよな〜。

 紆余曲折で製作が難航し、ようやく完成した本作。
 紆余曲折が解決せず、そのまま作品に現れてる気がする。迷走。

 ホントよう分からん話。それでもヒットに変わりなく続編決定。
 どうやらゲームファンにしか分からな小ネタがあったり、そこは好評らしい。

 ホラー映画というよりかはファンへ向けた作品なんやろね。
 では、また。





屋敷女について、そのINSIDE

2024-05-28 07:05:00 | 殺人鬼・ロボット

 2007年のフランス産ホラー。
 残酷描写がかなり激しいらしく、当時日本では編集版が公開。
 
 2021年になって完全版が国内でやっと配信されたんだとか。
 どんな映画か楽しみ。ストーリーは、

 事故で夫を失くしたサラ。
 彼女のお腹には夫の子が宿っていた。

 それから4ヶ月後、クリスマスイブの夜。
 出産を控えたサラの元に不審な女が訪ねてくる──。


 最初はゆったり。グロ映画の雰囲気は微塵も感じないくらい。
 先が全く想像できんかったが、屋敷女が出てからはノンストップ。怖かった〜!w

 屋敷女がアグレッシブ。唐突に襲いかかってきて。「なにコイツ」って心底思うw
 意味分からんけど殺しにかかってくる感じが鬼気迫ってて、とにかく怖かった。

 妊婦vs殺人鬼。胎児の命を守りながらなんで、見てるこっちも緊張してくる。
 お母さんや警察やらがタイミング良く助けにくれど皆死んでく。希望からの絶望で先が見えない。

 途中、ゾンビ(?)が出てくる謎展開があるけど、終始ハラハラした。
 で、帝王切開のシーン。めっちゃイテー!

 編集版が出るのも頷ける。特に妊婦には絶対見せられん。
 男の俺でも腹痛くなるw 首チョンパだの胴体鯖折りだのは何とも思わないのに。こんな気持ち久々や。

 見た後、胸に苦いものが残る。
 何の目的でこんな映画作ったんだろ? 製作者に問いたい。

 いや、面白いんだけどねw
 面白いが故の狂気。

 では、また。



パーフェクトトラップについて、その先はない

2024-05-20 06:02:00 | 殺人鬼・ロボット

 グロ映画が見たくて見たくてw
 オススメに上がっていたこちらの作品を見てみた。

 どうやら『ワナオトコ』という前作があり、そっちの方が面白らしく、セットで見たかったんやが配信で見つからず(TT)
 まぁ、特に見なくても問題ない内容らしいから別にいいけど。

 ストーリーは、“コレクター”と名乗る殺人鬼から逃げ惑う、そんだけ。
 ワナオトコやトラップと題されてる通り、特徴として、コレクターは建物内に罠を張り巡らせ獲物を追い詰める。

 ピタゴラみたいに凝ったやつではない。押したらすぐ発動してサクサク殺していく。
 わざわざ罠を使ってるくらいだからコレクター本人は弱いんかと思いきや実はそんなことはなく肉弾戦も強い。
 
 ありそうでなかった微妙なラインを突く、新たな殺人鬼キャラクター爆誕。
 話としてはありきたりな内容だったけど、このコレクターの造形は結構好きでした。

 罠だけじゃなく、捉えた人間に麻薬を打ちゾンビみたいに使ったりの戦闘スタイル。
 死体を標本にするタイプの芸術系シリアルキラーですが、自分がピンチになると接近戦でケリをつけにくる冷徹な判断。

 ホントありそうでないような絶妙なキャラ設定やと思うw
 不満としては相手がショボかったな。もっと人間をバッタバッタ薙ぎ倒すコレクターの大立ち回りが見たかった。
 
 初っ端、クラブの大虐殺は良いとして無抵抗な人間やしな〜。
 警察とか、殺し屋でも大部隊との戦いが見たかった。コレクターをナメすぎよ。

 まぁ、けっこう面白かったし、どうせ続編あるっしょとは。
 案の定、検索してみたら続編決定のニュース。ただ……。

 撮影も既に始まってるらしいけど、そこでコロナ禍突入。撮影中止でそのまま凍結状態。
 めちゃめちゃショックだ。第3作目が面白くなりそうなのにさ。

 撮影再開を祈っています。
 では、また。