おっちゃんの四季通信

山のこと、花のこと、海のこと、思いつくまま

里山好きなおっちゃんが、四季を発信します!!

カタクリの小塩山 その2

2007-04-10 05:08:44 | ハイキング

カタクリの小塩山は、西山自然保護ネットワークが西山(小塩山)の
自然を大切にしようと呼びかけています。
山野草を守るために、踏みつけ防止のコースロープを
張ったり、また採取はしないように呼びかけている団体で
年会費500円です。
興味のある方は、西山自然保護ネツトワークに連絡してください。
さて、金蔵寺から・・・・ 枝垂桜はどうかと思いながら
階段を登ります。
枝垂桜が・・・・・・ちょっと早かった。もう一週間かな、そういう感じです。

ちょっと角度をかけて枝垂桜を・・・・  いい感じです。
金蔵寺は、紅葉のほうが有名です。

ここで記念撮影。

                    
撮影後、本殿へと階段をあがります。ここの裏山が小塩山への道です。

本殿です。

参拝し、いよいよ山道です。

枯葉の上の地道、歩きやすい。ルンルン気分で・・・・・

どんどん、登って行きます。

車道へとでできました。ここまでくればもう一息です。

淳和天皇陵の前で西山自然保護ネツトワークの方に
案内を聞くと、もう一週間とのこと。

ここからまっすぐにカタクリの道へと・・・・
ここで地図(西山自然保護ネツトワークの手作りの地図)
地図をクリツクすると大きくなります。赤い斜線がカタクリの群生地です
カタクリは、5箇所あります。

さて、進んで行きます。

どんどん下っていきます。当然またあがることに・・・
そんなことを考えながら・・・

いよいよカタクリの群生地ですが、まだ早く・・・・
見つからない。

気が早いのか、もう少し先へと・・・・
カタクリは「スプリングエフェメラル」との案内が・・・・

カタクリ だー

枯葉が多いが・・・・     可愛い!

寝転がって、写真を・・・・なかなか撮れません。

カタクリは、方向が・・・・・

カタクリは、花ができるまで9年もかかるとか
貴重ですね。

毎日クリツクお願いします →   


コメントを投稿