おっちゃんの四季通信

山のこと、花のこと、海のこと、思いつくまま

里山好きなおっちゃんが、四季を発信します!!

「山の辺の道」 ハイキング その3

2009-03-08 21:17:28 | ハイキング

「山の辺の道」 ハイキング その3
平等寺の山門へと階段を上がります。
ご住職が手作りで造ったという赤門です。
赤門をくぐります。
この平等寺は、もとは大神神社の神宮寺で、聖徳太子が
創建と伝えられる古刹です。


昭和62年に再建された本堂です。
この本堂の中に聖徳太子の作と伝えられる本尊十一面観世音菩薩
はじめ薬師如来、阿弥陀如来、地蔵菩薩、聖徳太子像を祀られて
います。

境内の案内図です。

境内に平成16年に800年ぶりに再建された二重塔釈迦堂です。
まだ新しくきれいです。

、中央に生


聖徳太子像と赤い鐘楼堂です。

句碑が・・・・・・

旧平等寺の唯一の建造物の山門です。


三輪山平等寺の由来が・・・・・・

三輪山 平等寺の石碑です。

山の辺の道、大神神社へと歩きます。


静かな山の辺の道のウォークです。

稲荷神社も・・・・

大神神社の裏門から・・・・・

ご神体は、うしろの三輪山で、巳の神杉(みのかみすぎ)。


江戸時代には、「雨降杉」とあり、雨乞いの時に里の人々が集まり、この杉に
お詣りをしました。いつの時代からか、杉の根本に、巳(み)さん(=蛇)が棲んで
いるところから、「巳の神杉」と称せられるようになり、巳さんの好物とされる卵が
酒とともにお供えされているそうです。

大神神社(おおみわじんじゃ)は、国のまほろばと称えられる大和の東南に
位置する円錐形の秀麗な山、三輪山を御神体として、大物主神を祀られています。
そのため本殿はなく、拝殿があります。大和一の宮だけに貫禄充分です。
酒の神様です。


毎日1回クリックお願いします →   


コメントを投稿