切通しにある峠の標柱には「南峠標高1221米」とあります(ちなみに諏訪湖の標高は760メートル)
あれっ?と思って地図で確認すると
真志野峠はもう少し北側に分岐した地図上破線の旧道のようで
こちらは車の通行のために後年開けた林道の峠で言わば新真志野峠といったところです
峠からは路面の石も少なくなりよく引き締まったダートを気持ちよく下ります
やがて色づき始めた稲穂が視界に入るとダートも終わり
有賀峠からの県道442号線と合流すれば後山の集落が現れます
あれっ?と思って地図で確認すると
真志野峠はもう少し北側に分岐した地図上破線の旧道のようで
こちらは車の通行のために後年開けた林道の峠で言わば新真志野峠といったところです
峠からは路面の石も少なくなりよく引き締まったダートを気持ちよく下ります
やがて色づき始めた稲穂が視界に入るとダートも終わり
有賀峠からの県道442号線と合流すれば後山の集落が現れます