寸景 2009-05-31 20:57:06 | ポタリング ちょっと飲み会で浅草へ。 銀座線の仲見世への出口地下道は古~い雰囲気を残すお気に入りの通路。 立ち並ぶ雑多なお店のその怪しい雰囲気がなんとも言えません。 そんなお店の人のでしょうか、黄色いピストがグ~。
明るいナショナル♪ 2009-05-30 07:52:18 | 自転車 フロントバックを付けていると困るのがライトの取り付け位置。 その点、このパナソニックのママチャリ用LEDライトは優れもので、ランドナー用懐中電灯みたいにフロントのクイックレリーズに挟み込めばバッチリです。 お利口さんの点灯虫なので暗くなると自動的に点いて、止まると消えるやつです。 通勤用自転車に付けるにはもってこいのお勧め商品ですね。
坂の街 2009-05-24 22:33:11 | ポタリング 先日ツアー・オブ・ジャパンの南信州ステージが開催された飯田市は坂の街。 天竜川を挟んで、西側は風越山麓の緩やかな傾斜地に飯田の市街地が広がり、東は比較的急な坂が中央構造線から南アルプスへと連なります。 この、坂が多い変化に富んだ地形はとても魅力のあるもので、フーフー言いながら坂道を上って、素晴らしい景色が広がっているのを眺めるのは自転車乗りのささやかな楽しみです。 また飯田市内は、戦後大火に見舞われその三分の二が消失したとのことですが、それでも城下町の雰囲気が良く残る魅力的な町並みを形作っています。 この辺りはのんびりポタにはもってこいのコースのひとつでしょう。
SKINS 2009-05-23 20:31:11 | ポタリング 午後、ツール・ド・美ヶ原のコースを何台かのロードレーサーに抜かれながら、一応トレーニング。 先日、BD-1のチェーンホイールを買ったときに、ショップの懸賞に無意識に応募していたらしく、オーストラリアのSKINSのウエアが当たったので、その着心地も味わってみました。 これはアスリートのための着るサプリメントと言われ、その適度な締め付け効果が疲労を軽減するらしい。 基本アンダーウエアと言うことで、チクビのポッチンが気になるけれど、暑い時にはそのままでも悪くはない。 美ヶ原名物の激坂で汗をかいてもサラサラしている感じで、適度な締め付け感と相まって今までに経験のない着心地。 いわば体のサポーターでしょうか、なかなか優れものです。 今季、パッド付きのレーパンも発売と言うことでこちらも期待できます。 でも、これを着たからタイムが縮まったかというと? 美ヶ原のレンゲツツジは下のほうでは咲き始めていました。
ツアー・オブ・ジャパン観戦 2009-05-20 21:00:38 | ポタリング 今日は仕事をサボって、飯田にツアー・オブ・ジャパン南信州ステージの観戦にサンプレ氏とともに行ってきました。 大会本部近くに車をデポし、そこからBD-1、ダホンで交通規制に入る前のコースを山岳ポイントまで移動。 日中30度近くまで気温の上がった飯田地方は朝から暑く、コース最高地点に達した時にはもうヘロヘロ。 これを12周、トータル150キロくらいも走る体力は信じられない。 しかも今日でレース4日目なのです。 周回コースから外には出れないので、中の農道や生活道を拾って観戦ポイントを移動したのですが、起伏に富んだコース内は坂あり谷あり史跡ありいい景色ありでこれがなかなか面白い、相変わらずサンプレ氏得意の寄り道、迷い道で、レースとポタリングと両方楽しんだツアー・オブ・ジャパンでした。
今日もビールが旨い 2009-05-18 21:58:15 | ポタリング 昨日、一昨日の雨で空中の浮遊塵も洗い流されて、今朝は抜けるような青さに北アルプスがくっきりでした。 夏を思わせるような日中の陽気に、タダでさえ晩酌のビールが旨いと思うのに、更に一味アップさせるために帰路は少しだけ遠回りして一汗絞りだしです。 ふと、山のほうを見ると綺麗な夕焼けが。 明日もいい天気。 「ぷぁ~、生きててよかった」
結局BD-1はガリガリ君 2009-05-14 18:57:41 | 自転車 結局、BBは元のに戻してクランクを転がっていたシマノ600に交換。 qファクターが小さくなりました。 後、チェーン交換。 これでかなり快適になりましたが、相変わらずローでは小さくなったもののカリカリ(以前はガリガリ)。 結論として、完璧にするのは無理! フロントをダブル化すればチェーンラインの問題も解決できるのでしょうが、BD-1はその構造上フロントダブル化がとても難しい。 チェーンホイールをダブルにすると、インナーにした場合、スイングアーム部にチェーンがあたってしまいます。 ネットで見るとダブル化のノウハウもあるらしく、その困難を克服するのがまた面白いようなのですが、そこまではねぇ… あまり出番の多くないローギヤには目をつぶりましょう。 と言うことでシャンシャン。
チェーンラインに泣く 2009-05-12 00:00:46 | 自転車 BD-1のチェーンリングをバズーカのアルミ削りだしガード一体型に交換。 この機会にチェーンラインも見直してみようとあれこれ試行錯誤中です。 もともとBD-1はロー側でチェーンの擦れる音がして、これがかなり不快なのです。 これはチェーンラインに問題があって、チェーンリングの歯が、斜めになったチェーンのコマを拾うときにゴリゴリ擦れてしまうからなのです。 これを解消するにはBB軸長を短かくして、チェーンリングを内側に寄せればいいはずですが… というわけでBBを外し、ちょうど遊んでいたデュラエースのカップ&コーンを付けてみました。シャフトの短い方を右にして。 すると、おっ、いいじゃない。 音がほとんど無くなった。 と喜んだのも糠喜び。 試乗してみると今度はトップ側でゴリゴリ、ジャリジャリ。 内側に寄り過ぎのようです。 こちらの方が始末に終えないのでまた分解。 もうしばらくはBD-1のチェーンラインとの戦いが続きそうです。
安曇野ポタ 2009-05-10 23:10:26 | ポタリング 今日は絶好の野良仕事日和。 ・・・ではありますが、どうしても自転車優先。 松本ぽたりんぐクラブ春ポタです。 一応、朝のうちに田植えを済ませ(お手伝いですが)、集合時間に多少遅れて到着。 今回はサンプレ氏と下見しておいた国宝仁科神明宮コース。 参加者17名と大軍団なので、農道中心の安全コースです。 大町の手前の仁科神明宮まで、ほとんど車の恐怖に晒されることもなく、晴れ渡った残雪の北アルプスと田植えの済んだ安曇野の定番風景を眺めながら、のんびり&がっつり、とても気持ちよく走ることができました。 今日もビールが旨い! 走行距離約50キロ?
夕陽赤く 2009-05-09 21:53:20 | ポタリング 今日は暑い日。 午後、三才山から美鈴湖、渋池と走ってきたのですが、旨いビールを飲むにはまだ走り足りない。 雑用を済ませた後、夕方もう一度走りなおししていると、常念の横で輝く夕陽が田植えの終わった田んぼに浮かんでいました。 明日は松本ぽたりんぐクラブの春の走行会。 暑くなりそうです。