バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩日記です
  時々余計な話題も

いぶりがっこ

2022-01-27 18:27:53 | アウトドア
オミクロン、さらにステルスオミクロンなんてのも出現して不要不急の外出自粛
何となく思いついて畑の片隅に薪ストーブを置いて燻製作り
自家製たくあんでいぶりがっこを作ろう
年季の入ったスモーカーを久々に引っ張り出して
チップは買い置きの桜チップ
適当に燻して試食
旨い!
今夜はこれをあてに日本酒だ(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元善光寺駅:飯田線

2022-01-16 21:53:04 | 駅舎探訪
善光寺の秘仏が最初に祀られたという元善光寺
玄関口の元善光寺駅の建物資産標には対象12年12月とある
これといった特徴はない往時のスタイルだけれど暖か味のある木造駅舎だ
出入口屋根の上の鬼瓦風飾りがワンランク上の雰囲気を醸し出す







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西上田駅:しなの鉄道

2022-01-13 22:54:53 | 駅舎探訪
ウィキペディアによると西上田駅は大正9年に「北塩尻駅」として開業されたようだ
メジャー塩尻市と紛らわしい為か昭和31年に「西上田駅」に改称
駅舎は改装はしているが開業当時のものだそうだ
自動販売機がいくつもあるのは高校生の利用が多いからだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那八幡駅:飯田線

2022-01-05 21:08:37 | 駅舎探訪
伊那八幡駅は「はちまん」ではなく「やわた」と読む
駅名に伊那と付くのは飯田線前進の伊那電気鉄道の形見で所在地は飯田市だ

風雪を耐え抜いたこの駅舎の建物資産標にはS.01.12とあった
昭和元年は1週間しかなかったので貴重といえば貴重だ

こういう所々に遊び心のある地方駅舎のデザインは誰がどのような経緯で決めたのだろうか?
大正期のいわゆる看板建築風に突き出た機能的には無駄な小屋根がチャームポイントだ
100歳はすぐそこだ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横川駅:信越本線

2022-01-04 19:53:10 | 駅舎探訪
今は終端駅となってしまった信越本線横川駅
駅舎前に鎮座する峠のシェルパEF63-3号の大きな動輪が目を引く
「関東の駅百選」にも認定されている駅舎は2011年に改装されたものだ
駅前には名物峠の釜めし「おぎのや」の本店があり道路を挟んでおぎのや鉄道資料館がある
無料にもかかわらず往年の写真やレアな鉄道関連グッズ、釜めしの歴史など結構見応えがある
機関区のあった構内は鉄道文化むらとして多くの機関車などが展示されていて言うまでもなく楽しい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗馬駅:中央本線

2022-01-02 16:36:16 | 駅舎探訪
明治42年に造られた木造駅舎
屋根や窓など改装されているが
正面右側の今は使われていない降車口部分に歴史を感じる
ホームの梁も凝った造りになっている
離れたところにあるトイレは昭和28年の汲み取り式






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする