goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~はま寿司さん

2015-12-28 23:59:35 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、はま寿司さんへ 冬の贅沢フェアを実施中ということで、今秋オープンした泉大津店さんに初めて行ってきました お店に入ると水槽が!(お子様向け観賞魚用) お店の照明が少し明るい様にも思いました 照明のところのはま寿司さんのマークも青でなく赤を使ったものになっていました さて、お茶を注ぐのも、大手均一店では主流の湯飲みを押すタイプではなくまわすとお湯が出てくるタイプでした 結構軽くお湯が出ますので子供さんにも使いやすいかも? 新店だけに設備も新しいものが使われていました 年末ということもあるとは思いますが混雑していました

「三陸産銀鮭(108→97)」三陸産の銀鮭が登場していました アトランティックサーモンの濃厚なあぶらのあるサーモンも美味なのですが、それとは趣の異なる独特の上品な甘さが魅力的な三陸産の銀鮭です 三陸産の銀鮭の養殖はあの震災によって大きな被害があったようです その困難な中から現在復興しつつあると聞きます もっと多くのお店で扱う様になって欲しいと期待しています 食べたことのない方は是非に一度!

「数の子(108→97)」最近では珍しい成型された(?)数の子でした きれいな形をしています
「紅ずわいがに(108→97)」紅すわいがにの足を1貫当たり2本使用されています この時期ならではなもの 価格の割に美味なもので回転寿司店では重宝されています みずみずしい蟹身でした

「愛媛県産昆布じめ風まだい(108→97)」白板昆布のトッピングで昆布〆風の真鯛です 皮を湯引きにして、その存在感もしっかりとあります
「まぐろはらみ(108→97)」見た目にきれいなのでついついお皿に手が伸びてしまいました 通常の「まぐろ」よりは脂もあり、甘味も感じますね

「焼きとろサーモン(108→97)」皮を強火で結構しっかりと炙っていて香ばしさがしっかりとあります それに負けない濃厚な脂がしっかりとある濃厚なサーモンです
「かにみそ軍艦(108→97)」かにみその味がかなり濃厚なのが印象的でした♪

「三陸産銀鮭(108→97)」美味しかったし、あまりいただくこともできないから、もう一皿注文だぁ♪…と、いうことで!

お店は府道204号線沿いにあります 同じ道沿い850m南には無添くら寿司さんもあります 又、泉大津市内には、国道26号線沿いに吟味スシローさん、かっぱ寿司さんもあり、大手4社のお店が揃いました 又、活魚廻転寿司にぎり長次郎さんのお店もありますから、5店舗目です 泉大津市も気付けば激戦区ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~回転寿司すし一流さん、年末年始営業のお知らせ

2015-12-28 00:00:10 | 回転情報


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする