今日も遊・食・見 + Life

おっくんの元気の源…四方山Dialy!

京都の夏はやっぱり暑いどすえ(>_<)

2015-08-17 | ぶらぶら
ちょっと間が空いたけど…、MTWBから一夜明けた日曜日、昨夜の雨もすっかり上がり、
いいお天気になったので、またまたぶらぶらと出かけてみました。



淀屋橋でお京はん待ってたらこんな特急車両が来ました (*^。^*)



京阪特急の2階建車両大好きですねん! 天井低くってちょっと窮屈だけど、なんか得した気分 (^o^)丿



今日の目的地は、以外にも一度も行ったことのない「 伏見稲荷大社 」!



山ん中ってイメージがあったんだけど、京阪の駅から徒歩約5分で参道入り口に到着です。



立派な楼門が見えてきました! 

ありゃま、これじゃまるっきり観光案内や…
しかしお天気最高、逆光最悪 (~_~;)



さすがお稲荷さん、絵馬だってこんなんです。



というわけで、お決まりの鳥居のトンネル「 千本鳥居 」へ。



奥社の絵馬だってこんなんです (゜ロ゜;)



奥社奉拝所の奥に「 おもかる石 」を…、いや置いてあります。しょ~~~もな…
願い事を祈念して石を持ち上げ、思ったより軽いと感じたら叶うんだって (^▽^)



鳥居と鳥居の空き場所に、次期建立者の予約札が…!?



奥社を過ぎ、まだまだ山中を登っていくと人影もまばらになり、
新池周辺には無数の社が立ち並び、信仰の広大さを知らされます。



「 四ツ辻 」まで来ました。ここから稲荷山一ノ峰まだまだ遠いのですが今回はここまでで許して…
なにさら暑い、暑い、暑い!!!

帰りは来た道を戻らず、裏参道から下山することにしました。



おっと、願ってもない足腰健康祈願の「 腰神不動明王 」を発見! 念入りに礼拝しておきました!



縁結びの神様を祀ってある「 荒木神社 」でこんなん発見 d(-_^)good!!



あらま…、これまたかわいいおみくじです!!



大日本大道教っていうちょっと怪しいお宮の裏手で一風変わった鳥居群を発見。
地味っぽく竹作りで、朱塗りもありません。リーズナブルでこれなら寄進できそう (^▽^)

というわけで、約一時間半で本殿に戻って来ました。



伏見稲荷大社は外国人に人気ナンバー1の日本の観光スポットなんだって!?
知らなんだ σ(^_^;)? てっきり日光とか富士山だと思ってましたが、
こんなこと日本人観光客にアピールして何の効果があるのかな??



暑くて暑くてちょっと萎えますが、もう一頑張りとJR稲荷駅から京都市内へと向かいます。



これまた一度も訪れたことのない京都駅から徒歩5分の東本願寺!



残念ながら阿弥陀堂は来春まで修復工事中で拝観することが出来ませんが、御本尊は隣の
御影堂内の仮阿弥陀堂に安置されていて、そちらで拝むことが出来ます。



龍に抱かれる京都タワーがシュールやわぁ (^ε^)♪



早々に東本願寺を後にして花屋町通を西本願寺に向けて進みますがなにさら暑い、暑い、暑い!!!
普段は涼しさを呼ぶ、水路に浮かぶハスの花までもが暑苦しく映ります。



東本願寺から約500mの地獄の苦行の末、ようやく西本願寺御影堂門に着いた~~ (;´Д`)ハァハァ



しかしまぁ広々とした境内と、威風堂々の阿弥陀堂と御影堂は圧巻の迫力があります。



涼をとり、親鸞上人のパワーを授かろうと御影堂の廊下で大の字になって仰向けで寝転んでいると、通りがかった若い僧侶に“ 大丈夫ですか? ”と声をかけられましたが、心に“何しとんねん、おっさん!”と響いたのは僕の湾曲した心持ちのせいだったんでしょうか?

京都の夏はホント予想以上に暑かった …( ̄▽ ̄;)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。