goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのたね

ここでまく種が、どこかで花を咲かせてくれたらいいな(*^_^*)
2018.8月より再開!母になりました✨

すでに寒い・・・

2009-10-09 21:52:11 | つぶやき
最近、急激に涼しくなった気がします。


少し前までは「夏服すぎるのもなぁ、でも思いっきり秋服っていうのもちょっと早いかなぁ・・・」
なんて着る洋服を迷っていたのに、
今は「秋服!?すっ飛ばして冬服に行きたいけど、さすがにねぇ!!」という感じなのです(笑)



もう秋なんですねぇ・・・
秋は過ごしやすく、紅葉が綺麗で、おいしい食べ物がたくさんあって、好きな季節です
でも、最近は寒すぎると思うのは私だけでしょうか
手足も鼻も冷たいですー
今週に入ってから、敷き毛布をひいて、掛け毛布を2枚重ねて寝ているにも関わらず、
それでも寒いくらいなのですが・・・


ここ数年は本当に寒がりになって、冬が来る頃には「この冬ちゃんと越せるかなぁ」なんて思ってしまいます(笑)
この調子だと、今年の冬が思いやられますよね



今年の冬は、寒さと職場でのプレッシャー&ストレスとの戦いになると思われます
無事に越えられるかな・・・(笑)

散々な追い討ち

2009-09-10 21:50:13 | つぶやき
今日も職場のお話をちょこっとだけ
立て続けで申し訳ないのですが、立て続けに色々起こっちゃうんですよ



私、気付いたんです
新人さんに仕事を教える以前に、まず後輩さんに新人教育についてを教えなくてはいけないことに


今日後輩さんが新人さんに仕事を教えていたのですが、その教え方・考え方に先輩と2人でビックリしてしまいました
このままいけば、いつか多分、というより、そのうち絶対に、
後輩さんが教えた事で新人さんが失敗して、私か先輩が怒られる…という事態が起きると思います
この点でも、私と先輩の見解は残念ながら一致
分かっていたつもりですが、後輩さんのそんな所を今更ながらに痛感させられました



こんな所から言っていかなきゃいけないんだ、道のりは果てしない…
半人前の私が1人にだけならまだしも、2人に注意を払うのは厳しいです
誰か助けて~!!って思っても先輩しかいないし、そのタイムリミットはあと2ヶ月だし



今週は仕事だけでなくプライベートでも、良いなぁとか嬉しいなぁと思える事が何もないので、なおさら泣きそう
こんな気分でいるから余計に、日々のハッピーを見つけられなくなっているのかもしれない。
そう思うと悲しいけど、これは悪循環ですね…

また悩みの種が1つ増えた
はっきり言って、これ以上仕事の悩みを持てるほど、心の容量はもう残っていないのですが
もう本気でいろいろ勘弁してほしい~



でも、仕事の弱音をここに書くのは、いったんお休み。
そう決めておかないと、ずっと際限なく書いてしまいそうなので…

事態が動いたり、解決したり、落ち着いたりした時、それか更にどうしようもなくなった時には、
また職場の話をさせてもらいたいと思います。



いやぁ、まいりました…


残念な一致

2009-09-09 23:04:45 | つぶやき
職場に新人さんが入って、3日。

人柄も性格も特性も能力も意欲も気構えも、
まだまだ決めつけるには日が浅すぎます。


それでも、私と先輩の意見が、今の段階では一致。
思うところがあるのは、私だけじゃなかったんだなぁ…



まだ漠然とした不安はここには書きませんが、憂鬱です。

悩みの種が1つ増えた…

まいっちゃいます。

怒涛の半年間と、不安な2ヶ月後

2009-09-06 18:24:54 | つぶやき
職場での話です。


私の持ち場は、私を含めて3人体制で働いています
3年以上務めている30歳の先輩、半年くらいの私、29歳の後輩さん。
それと事務長さん・外来担当の看護師さんがいます。
私がいちばん年下なので、やっぱり下っ端気分



私より少し前に入った先輩が急に辞めてしまい、急展開で後輩さんが入り、
先輩の妊娠が判明し、絶対安静が必要で2週間休職して・・・
振り返ると本当にバタバタと過ごしていました



先輩が産休に入ったら、その間をなんとかしのがなくちゃなぁと思っていたのですが、
先輩は、11月半ばで退職されることになったのです…
嘘だと思いたい~
寂しいし心細いし、とにかくこの先が不安でいっぱいです


最近はずっと、先輩の代わりに入る新しい人の面接が続いていました。
採用が決まった新人さんは、28歳。
こちらも私よりは年上、けれど医療事務のキャリアはほとんどなく、ゼロからのスタートになりそう
そしてなんと、一番年下の私が受付のトップ
いやいやいや!勘弁してください…25歳ですよ、まだ入って半年過ぎただけですよ



昨日の慰安食事会では、事務長さんや外来看護師さんと色々お話をする機会がありました。
「これからは、かくちゃんが中心になって受付を回していってもらわなね。」
「やっぱりかくちゃんが頼りなんよね~。」
「頑張りようのは分かっちょうきね、いちばん年下とか何も関係ないんやき、
 分かってない時とか動いてくれん時は、あとの2人にどんどん言っていいんやきね!」
「何とかなるよ、問題ないと思っちょうもん。大丈夫!」
と、バシバシ叩かれながら励ましてもらいました
近くに居た透析室の看護師さんも、私たちの話を聞いていて、
「どうしても無理!と思ったら事務長に言いーよ?こっちだって、できることはしちゃあき!」
と、元気付けてくれました
ただ、若干みなさん出来上がり気味でしたが…(笑)



それにしても、半年前に入った頃には誰も想像していなかった状況です
私は年上の先輩2人に囲まれて、いちばん下っ端で仕事を勉強しているだろうと思っていました。
それがまさか、この私が歳は若いのにいちばん古株になってしまうとは
波乱万丈すぎます
まぁ、なんとかなるでしょう…。
なんとかならなくても、なるようになるでしょう…



ちなみに事務長さんの今現在のいちばんの心配事は、私の寿退社や妊娠報告だそうです(笑)
とても真剣に言っていたみたいですが、爆笑してしまいましたよ~
私からしてみれば笑い飛ばせる心配事ですが、確かに事務長さんにとっては切実でしょうね(笑)



実は、明日から新人さんが加わります
いい人だったらいいな、飲み込みの早い人だったら尚いいな
私は本気で人見知りなので、今から緊張で憂鬱…


でも頑張ります
あと2ヶ月は先輩が居てくれるので、それまでに私も更に色々教わっておかなくちゃ



いつがいちばん・・・?

2009-08-30 15:46:52 | つぶやき
近ごろ、「いいね、今がいちばん楽しい時やろうね」と言われることが、よくあるのです。

私はきまって、首をかしげてしまいます



いちばん楽しい時?
今が?
この状況で??
そうなの!?
それは・・・



いえ、人それぞれ、その人達それぞれなんでしょうね!
そう思うように、したいんです。
そう自分に言い聞かせてみます。
そうじゃないと・・・
もし本当に今がいちばん楽しい時なのだとしたら、
今がいちばんいい時期なのだとしたら、
これから先は、どうなるの?
というよりも、先がない気がする・・・。
私には無理、つとまらない。
そんなしんどい未来なら、いらない、と思ってしまうのです・・・。



マイナス思考に突き進むと果てしないので、いい加減プラスに切り替えなくては


また誰かから、同じことを言われた時。
首をかしげて返答に困るのではなくて、
「確かに今は楽しいよ。でも、これからのほうがきっともっと楽しいよ!」
笑って、そう言えるように。
できるなら、そんな私になりたいから。
待ち遠しくなるような未来は、人まかせでは作れませんものね。


迷子

2009-07-29 19:18:01 | つぶやき
ブログの更新が滞ってしまう時には、いくつかの理由があります
体調が悪い時、忙しすぎる時、心に余裕がない時、ぐるぐる考え込んで暗くて意味不明な記事しか書けそうにない時など・・・。
今回はいちばん最後に書いた理由、ぐるぐるしていました
ということで、今日は本当にひとつも楽しくない記事になってしまうことは間違いありません
「まぁ付き合ってやろうか」という方だけ、続きを読んでくださいね





近ごろ思うんです。
意思の疎通をとるって、すごく難しい・・・。
特に問題が起きているというわけではないのですが。
私の言葉の選び方や伝え方が悪いのでしょうが、伝えたい事が相手に伝わる感じがまったくしなかったり、
相手からは私がまったく想像もしていなかった答えが返ってきたり。
なんだか噛み合わない気がするんですよね。
「これまで私、いろんな人たちとどうやって意思の疎通をはかってきたんだっけ!?」って、分からなくなりました。
なんでこんな事で悩んでるんだろ・・・なんでこんな事でつまずくんだろ・・・



簡単な事のはずなのに、どうして伝わらないんだろうと、とてももどかしい
きっと、私にとって簡単な事が、相手にとっては簡単じゃなくて。
相手にとって当たり前のことが、私にとっては当たり前じゃないのでしょう。



悟ってしまえば、そうして諦めてしまえば、楽になれるのでしょうか?
そうなる事が嫌で、もがいているけれど・・・ひとりよがりな気がしています。
それが悲しい。
いったんそう思ってしまうと、問題を丸投げして自分の殻に閉じこもりたくなります。
今は、「どうにかしようや!」と頑張ろうとする自分と、「もう知らん・・・」と内にこもろうとする自分の、せめぎ合い状態(笑)
内にこもってしまう事は、私の悪い癖のひとつ。
友達に昔ずいぶん怒られました、それは分かってはいます

でもね。
「ワガママ」と言われている人間が、更に自分の思いをぶつけていくのは・・・けっこう勇気がいります。
どこまでが話し合いで、どこからがワガママなのか。
そのボーダーラインが難しくて
結局それで内にこもってしまうけれど、何の解決にもならない上に問題を増やしてしまいますよね

しかも、相手の考えている事や、相手がどうしたいのか、さっぱり分かりません。
基本的に私、鈍いんですよ
やっぱり、何よりそれが一番の問題のような・・・
言ってもらわなくちゃ分からないのに、言わなくても察してほしい!と思っている私は・・・
やっぱりワガママなんでしょうね(笑)



あぁもう、どうしたらいいのー
どうしたらいいですか?って聞かれても困りますよね(笑)
いや、話をしなくちゃいけないことは分かっているんですよ?
自分がどんどん嫌な人になっていくような感覚が、いたたまれません。
なんで私ってこんなに面倒くさいんだろう・・。
何日間か考え込んで、頭の中を整理して記事を書いたつもりなのですが、全然ちゃんと書けていませんよね
この通り、今は思いっきり迷子です。
まぁ、時にはこんなこともあるでしょう(笑)


アルバム整理

2009-06-28 21:41:21 | つぶやき

今日は特に予定もなく、午後からアルバムの整理をしていました


野球観戦で撮った写真は別に保存してあるのですが、
高校卒業後から今までの写真が1つにまとまっていなかったので、
それを整理してまとめました
約7年分(!!)の写真は、いっぱいあります~
専門学校時代の写真、職場関係の写真、プライベートの写真・・・
ずっと会えていない人や、お世話になった人、今も会える人、家族、いろんな人たちが登場して、いろんな風景が写っています



いや~もう、すっごくなつかしい
写真を見ると、その時のことが鮮やかに蘇ってきます
忘れかけていた記憶を呼び起こしてくれることもあります
自分の変わりように笑ったりしながら、時間を忘れて整理しました


辛かった頃の自分は、笑っていてもどこか表情が曇っていて。
ただただ楽しかった日の自分は、本当に幸せそうで。
それを笑いながら穏やかに見られる今の自分は、まぁ悪くないかな・・・と思います



そろそろこれから、誕生日を素直に喜べなくなる年代なのかもしれない私(笑)
でも年を重ねるということは、その分思い出も積み重なっていくということ
その思い出を振り返る時、「あの頃は良かった・・・」とため息をつくことは、ちょっとせつない気がします
でも今の私はそういう心境ではなく、ただ昔の自分たちとの再会を素直に楽しんでいます
これからもそういう年の重ね方をしたいし、そうやって振り返ることが出来る思い出をたくさん残していけたらいいな



写真を整理をしながら、そんなことを考えたのでした
時間はかかりましたが、ちゃんとアルバムは完成しましたよ


ほぼすっぴん(笑)

2009-06-23 20:53:51 | つぶやき
職場では、マスクを着用しています
目の下からあごまで、顔の3分の2はマスクで隠れています
目しか出ていないと、適当メイクでも問題ないし、あくびしても分かりにくいし、楽ちん


マスクをしていても、看護師さんたちはバッチリメイクの方が多いのですが、
私たち受付は、年齢が30歳以下という事が関係あるのか、ただ性格の問題か・・・3人とも適当メイクです
私なんて・・・5分かからないです、手順が3つしかありませんしね(笑)



ただ、今の時期のマスクの難点・・・暑い
マスクの下は、蒸れて汗がダラダラ
しかも適当メイクしかしていない私たちは、終業時間にマスクを外すと・・・
汗でメイクが全部流れて、皆ほぼすっぴん状態(笑)


仕事帰りに寄り道する時は、「誰にも知り合いに会いませんように・・・」と思っている、今日このごろの私です(笑)


びっくり

2009-05-24 20:59:05 | つぶやき
何というか、予想外の事態に弱い私

昨日もそんなこんなで・・・いくらなんでも動揺しすぎだろうと、今日になってますます恥ずかしい・・・(笑)
25歳、なんだか色々な事が色々な風に展開していきます
本当は、もうちょっとしっかりしないといけないんでしょうけど・・・

まぁ・・・これが今の私ですね

節目

2009-05-20 18:14:14 | つぶやき
事務長に言われて思い出したのですが、今日は今の職場での節目の日でした
突然に院長・師長・事務長揃い踏みでの面談(笑)
院長に「これからもうちで働いていただけますか?」と聞かれました。


職場の先輩にアクシデント(?)があり、大忙しな今日このごろ
「もう無理です!」とパンクしたりもしました・・・
本当にいっぱいいっぱいで、今も訳が分からないうちに1日が終わるという感じ
それでも、頑張ってきたからそう言ってもらえるわけで・・・。
意外と何とかなるもんだな、と思いました
とは言っても今の状況は我ながら悲惨ですが(笑)


とりあえず・・・無理矢理に鍛えられて3ヶ月前よりは成長した私で、もう少し頑張ってみようかと思います