goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのたね

ここでまく種が、どこかで花を咲かせてくれたらいいな(*^_^*)
2018.8月より再開!母になりました✨

弱音

2010-03-11 13:16:26 | つぶやき
まずはじめに。

この記事、楽しくありません。
私のつぶやきというか、とりあえず書いてみたひとりごとなので、
スルーしていただいたほうがいいと思います
励ましや否定を求めて書くわけではないので、
もし読んでくださった方も、「ふ~ん、そうなんだ」とスルーしてくださいね。




さて、それでは。



最近は色々なことがあって、自分の人生について考え込んでしまうことがよくあります。
「なんのために頑張ってるの?」
「なんのために生きるの?」


私はこれまでぬくぬくと育って、周りの人達にも恵まれて、ここまで生きてきました。
その反動なのか、ここ何年かのうちに、特に試練がたくさん与えられているような気がしてしまいます。

それによって心が病んだり、体を壊したり。
1つ乗り越えたら、乗り越える前でも、また新しい問題が出てくるのはどうしてなのでしょう。
単に私が弱いだけなのかもしれませんが…。
正直、「もう試練はいい加減じゅうぶんなんじゃない?」と思っている今日このごろ。

でも、私の人生そううまくはいかないもので…。


私は、今より幸せになったらいけないのかな。
そんなことが、どうしても頭をよぎります。



身にあまるほどの、大きな幸せはいらないんです。
ただ、ささやかな幸せをかみしめて、たまの不幸せに落ち込んで…
心穏やかに毎日を生きていけたら、それだけでいいのに。



たくさんある選択肢のどこかで、道を間違えたの?
まだ道の途中で、もうちょっと進んだら視界が開けるの?
何に向かっていけばいい?
何を信じられる?


未来で笑っている自分が想像できなくて。
明日の自分すら分からなくて。
不安で、怖くて、全部投げ出してしまえたら。
「もう知らない!」って、大声で泣いてしまえたら。
…しないですけれどね。




自分の状況が、深刻なのか大したことないのか…自分でもよく分からないんです。
明日には全部忘れてケロッと笑ってるかもしれないし、思いっきり病んでるかもしれないし。



いっそ全てをあきらめてしまえば、楽になれるのか。
何も望まなければ、傷つかなくてすむのか。
いつも自問自答しては、答えを出せずにいます。
今さら何もなかったことには、できないのにね・・・。


笑うより喜ぶより、泣いたり悩んだりする事のほうが多い日々は、まだまだ終わらないみたい。
終わりなんてあるのかな、と思ってしまうのは仕方のないこと。


情緒は不安定かもしれませんが、周りの方々にご迷惑をおかけしないようにしたいと思っています。


3人目の新人さん

2010-03-05 21:56:05 | つぶやき
実は先週から、職場にまた新人さんが入りました
私の部署、受付の新人さんです。


これまで居た新人さんが、3月いっぱいで退職されるので、それを引き継ぐ人。
私が今の職場に勤め始めてちょうど1年、たった1年の間に、
3人もの新人さんを迎えることになるとは・・・



そしてやっぱりこの人も、私より年上でした
でも、社会人経験が皆無なんですって
この職場の仕事内容だけでなく、どうやら社会人の心得まで教えなくてはいけないらしい・・・(笑)
よく不思議な質問を受けて、こちらの頭の中が「?」でいっぱいになります
1つだけど年上だし、波乱万丈な人生を歩んでいる人だし、私が教えるのはちょっと複雑なのですが


2週間経っての印象としては、スローペース。
覚えるのも、それを活かすのも、動作自体も、結構ゆっくりかな。
仕事のコツが掴めたら、変わるのかもしれないけれど・・・
ちょっと先行きが不安ではあります
これまでの新人さんの問題もあったし、かなり私の中でのハードルは下げていたつもりだったのですが・・・厳しい



でも人柄は悪くないですし、少し長い目で見守ろうかと思います。
これまでの新人さんの反省を踏まえて、私も色々と試行錯誤中なのです
そうは言っても・・・引き続き「私の教え方が悪いんかな?」と、自信喪失気味・・・
やっぱり、人に仕事を教えることは疲れますね


ただ、なぜかこの3人目の新人さん、私のことをやけに頼ってくれていて・・・
「仕事してる姿を見ていると、本当にかっこいいなぁと思って!」
「どれだけ頑張ったら、同じくらい仕事ができるようになりますか?」
「ここにいる先輩2人のことも、育てられたんですよね?そう考えると・・・すごいです!」
など、本気だかお世辞だかは分かりませんが褒められすぎて、逆に調子が狂ってしまいます
これまで、褒められ慣れていないものですから・・・(笑)



これから受付がどうなるのか、先がまったく見えてきません。
けれど、更に重くのしかかりそうな負担は、甘んじて受け入れましょう。
今の私は、それがいつか報われる日がくると信じて、頑張り続けるしかないのだと思います


滞る更新と思考回路についてのお話

2010-01-21 21:51:08 | つぶやき
更新が滞っていて・・・いつも遊びに来てくださっている方々には申し訳ありません


今は職場がゴタゴタで、仕事がめちゃくちゃで、頭の中がぐちゃぐちゃな状態なのです
ついには「ノイローゼ気味になってない?」と心配される始末(笑)
強く否定できない、病んだ自分が情けないです
あまり自分ひとりで抱え込まないようにしようと思いはするのですが、
これまでそうしてきたように、どうしても内にこもってしまうので・・・




とりあえずは、職場の近況報告をしておきますね


新人さんが無事に退院して、月曜日から職場に復帰しました。
頭数が揃ったので仕事が楽になるかと思いきや・・・逆に私の負担が増えたことがショック
「これまで教えてきたことは一体なんだったの」と、思いっきり自信を失いました。

そして、3月末での新人さんの退職が決まりました
「これまでのことが無駄になる・・・」という更なる脱力感と、
少しホッとした自分が居たことへの罪悪感があります。
あとは、これからどうなるのかという不安が・・・
また新しい人にゼロから教えなくちゃいけないかもしれないと思うと、本当に憂鬱

あと2ヶ月は新人さんもいるので、新人さんへの応対も悩みどころで・・・




先週までのイライラに加えて、今週はそんなこんなで更に情緒不安定。
心配かけたり、嫌な思いをさせたりして、後になってから自己嫌悪。
「私ほんとに何やってるんだろ・・・」と、心底うんざりします。



これから職場は、どうなっていくんだろう。
私は、どうなってしまうんだろう。


考えなくてはいけないことばかりですが、今は何も考えたくない・・・いろんなことが怖いです


26歳は厄年ですか?

2010-01-12 22:30:00 | つぶやき
26歳が厄年と全然重なっていないことは知っているのですが、
誕生日を迎えて10日足らずのうちに、「厄年やないん!?」と言いたくなるくらい悪い事が続くのです
悪い事と良い事の比率は、9対1くらいかな・・・



まず先週、職場の新人さんが急に入院されました
ちょっとやっかいで、退院には1~2週間かかるとの事。
大忙しの時だったので、パニックになってしまいました
でも新人さんがいちばんお気の毒
というわけで、今は私と後輩さんの2人体制、一日中ひたすらバタバタしています
もう本当に毎日が、山積みの仕事との戦いであり・・・イライラしてストレスが溜まる自分自身との戦いでもあります
これからのことはどうなるか分かりませんが、とにかく早く元気になってくれないことにはね・・・



そして先日、階段を上っていたら、思ったより足が上がっていなかったみたいで・・・
段でつまづき、両すねを強打し、そのまま1つ上の段に正座をする格好で転んでしまいました
なかなかそんな事態にはなりませんよね
すねと膝・・・い、痛かったぁ・・・
この4箇所が見事なまでに赤紫色のアザになってしまいました
それ以外でも、足元がおぼついていないためか、よく色々なところにぶつかって、
たくさんのアザができています
なんだか危ないなぁ、私・・・



細かい事を挙げればキリがありませんが、何やら災難続きの今日この頃。
これは、私的厄年なのではないでしょうか・・・(笑)


さすがにこれ以上悪い事が続くと、人前で泣いてしまいそうです(笑)
悪い事が続けてきてるぶん、これから良い事がたくさんありますように



26歳の誕生日

2010-01-04 23:24:28 | つぶやき
ここに書くのは恐縮なのですが、今日は私の誕生日です
26歳になりまして・・・
月日が経つのは早い、あまりにも早すぎる~



誕生日の今日は、残念なことに仕事始めでした
しかも今週が仕事内容的に一番の修羅場期なので、休めないし・・・必死にフル稼働してもピンチだし・・・
なかなかハードな一日を過ごしました
でも誕生日なんて私事ですから、仕方ありませんよね

父が買ってきてくれたバースデーケーキ、おいしかったです



誕生日は、366分の1日
自分にとっては少し特別でも、世間的には、何てことはない1日。

そんな中でお祝いのメールをくれた方々、本当にありがとうね
覚えていてくれること、気にかけてくれること、それが何よりも嬉しいよぉ
それぞれの方との心の繋がりを感じました、私は本当に幸せ者です

心の込もった素敵なプレゼントも頂いていて・・・感動
後日の記事で、しっかり記念に残させてくださいね




せっかくですので、26歳の目標をここに掲げておきます

でも大体のことは、2010年抱負に書いてしまいましたけれども


①大変なのは、私だけではないのです。
  周囲の大変さや痛みにも気付き、心遣いのできる人間になりたい。

②色々なことを受け止められる、色々な人を受け入れられる、
  器の大きな人間になりたい。

③相手に誠実さを求める以上は、それ以上に誠実な人間でいたい。

④支えてくれる人たちに、少しでも報いることのできる人間になりたい。

⑤もういい大人なのだから、子供じみたわがままは控えられるようにしたい。(笑)



色々書いてはみたものの・・・
どれもこれも、なっかなか遠い道のりではありますが・・・
至らない人間なりに、きちんと努力していかなくてはね



ひとりでは何もできない、弱くて未熟な私が、
たくさんの素晴らしい人たちと出会えて、助けてもらいながら、こうして26年も生きてこられました

これから先もまだ続いていくであろう人生、
これからは、少しずつでもその恩返しをするために生きていけたら・・・
心からそう思います。


気持ちばかりが空回りしてしまうかもしれませんが、この気持ちを忘れずに毎日を過ごしていきたいと思います。


25歳は、私にとって激動と変化の1年でした
色々な選択をする場面があり、答えを出して進んできました。
26歳は、出してきたその答えを、花丸の正解にするための1年にしたいです
1つ年を重ねたぶん、少しずつでも人として成長していけますように



みなさんとの繋がり、私にとってかけがえのない大切なものです
いつも本当にありがとうございます
そしてどうか、26歳の私のことも、よろしくお願いします



心からの感謝を込めて


ビミョ~な三冠

2009-12-29 22:23:56 | つぶやき
このたび職場で、わたくし三冠に輝きました


何のNo.1になったかと言いますと、
“彼女にしたいランキング”
“お嫁さんにしたいランキング”
“良いママになりそうランキング”
で、なぜか不思議なことに他の人からの満場一致



実際にそんなおバカな投票が行われた訳ではなく、お喋りしていた時に話題に挙がっただけです
そのとき会話に加わっていたのは、外来メンバー5人(看護師さん1人・事務長さん・受付3人)という限られた狭い範囲
しかもこのランキングの候補者は、「受付の中でさぁ・・・」という更に狭い範囲の中で
メンバーから考えてみても、かなり微妙なランキングなのですよ(笑)



性格的なものというか、職場でのキャラクター的なもので、私が選ばれただけだと思われます
みなさん買いかぶりすぎで、実際は全然そんなのに選ばれるような人間じゃありませんしね・・・
プライベートの私を知っている人たちが、この記事を読んで驚愕する姿や爆笑する姿が目に浮かびますよぉ~(笑)
いいのいいの私自身ちゃんと分かってるから、しっかりわきまえてるからねっ
「こんな至らない者に向かって何をおっしゃる!私を恥ずかしがらせる新手の嫌がらせですか!?」と、心の中で叫びましたから



ですから選ばれても、ほんっとに全然嬉しくない(笑)
でもまぁ、「絶対彼女にしたくない」とか「良いママになれない」とか言われるよりは良いかー


三冠をもらっても、お墨付き以外の賞品が何もないのが残念です(笑)


修羅場な職場

2009-12-03 21:28:29 | つぶやき
先輩が退職して、まだ半月。
保険書き+インフルエンザ予防接種の実績報告+各種検診の請求などなど、
たくさんの締め切りに追われています
それプラス、季節性インフルエンザ・新型インフルエンザの予防接種のワクチンと日程の調整にも頭を悩ませています



通常業務もままならない後輩さんと新人さんには、任せられないし・・・
そんな2人からの何度も繰り返される、似たり寄ったりの初歩的な質問に答えながら・・・
自分の仕事をいくつも抱え込んで、何からどう手を付けたらいいのか、半ばパニック状態です



後輩さんや新人さんには、決して高望みをしているわけではないつもり。
それでもちょっと、あんまりじゃないかしら・・・と思う今日このごろ。
私の教え方が悪いのかなぁ、私のほうがおかしいのかなぁと、逆に自分に自信を失います(笑)



12月に入ってからは本当に怒涛の課題があって、
受付の中で、1人で修羅場に置かれているようで・・・
私もトップに立つにはまだ力不足なんですよね
時間があっという間に経ってしまって
「私ばっかり」ではないと思うけれど、それでも本当に不平等
あとの2人は、果たしてこの状況に何かを感じているのでしょうか・・・。



家に居ても、仕事のことが頭から離れません
いろんなことが、まだまだ山積みだぁ


最近ブログの更新をお休みしがちでしたが、
今の状況が終わるメドが全然経ちませんので・・・逆に気分転換のつもりで、
これからは出来るだけ通常更新に戻していきたいと思います
ずっと、いろんな方々に心配をかけていますから

だからといって特に喜ばれる方はいらっしゃらないと思うけれど、
そういうことでよろしくお願いしますね



しょうがない・・・今週あと2日、死ぬ気で頑張ろうっと


うんざりさせてしまうかも・・・。

2009-11-19 23:58:39 | つぶやき
今日は、仕事じゃないお話。


ここに書くような事では、ないかもしれない。
ここに暗い話を続けて書く事は、本意ではないのですが・・・。
そんな心理状態の時もあります・・・未熟者でごめんなさい
仕事の話ではないけれど、今日も楽しくない記事なのです。
1人の心の中で押さえ込むのがきついので、読んでくれる方が道連れに(笑)
「いつか笑い飛ばしたい」という願掛けも込めて、ほんの一部だけ書かせてください。



でもね、本当に読んでも何もプラスにならないようなお話です。
(いつもそうですけど、“いつにも増して”という意味で(笑))
むしろマイナス。
ですから、昨日の記事以上に、寛容な方だけに読んでいただけると助かります。
自らブログに書くというのに、実は読んでほしくないような気すらするお話ですから(笑)

それでは、よろしくお願いします。







何て言ったらいいのかな・・・辛かった昔の記憶が蘇る出来事がありました。
久しぶりに。
ほんの些細なきっかけで。
蓋をしているつもりでも、その時の感覚って、そのまま思い出してしまえるんです。
うっかり思い出してしまったら、当然冷静ではいられない。

今、仕事などで精神的に追い込まれていたせいかもしれません。
神経過敏になっているのだと思います。
大した事ではないと思うのですが、大した事のように感じてしまうのです。
自分ばかりがかわいそうな気になって、悲しくなって・・・
そんな自分がとても嫌でした。


もう思い出したくないのにな。
忘れられたらいいのにな。

今は仕事のことで容量オーバーだと思っていたのに、ほかのことをグルグル考えることもできるんだなぁ・・・と、他人事のように思ったり(笑)
でもやっぱり許容量は越えたようで、なんだかちょっと内臓がおかしくなっている気がします



支離滅裂でごめんなさい
無駄に暗くて、申し訳ないです
しかも意味不明なお話で、ごめんなさい
どうしたらいいのかなぁ・・・気持ちを持て余してしまって。



考えたってしょうがない事を考えるのは、もうやめたいんです。
明日の朝には、きっとリセットできるはず
幸いなことに(?)職場に行ったら、他に考えなくちゃいけない事がたくさんありますしね
消えてなくなりたい!と思っても、実際の私はなくなりませんよ~
まだだいじょうぶ。




こんな記事でも読んでくれた方がいたら、ありがとう。
できれば明日は、明るい記事を書くつもりです
よかったら引き続き、温かい目でお付き合いくださいね



たった3日・・・

2009-11-18 23:57:32 | つぶやき
先輩が退職されて迎えた最初の週、今週はとても長く感じます


本当に苦痛。
精神的に消耗しています。
まだ3日しか経っていないのに、色々な事があっているように思います。

本来なら睡眠をとり、一刻も早く現実の世界から離れたいところなのですが・・・
なんだか眠れないので、このゴチャゴチャの頭の中を整理してみようかな。
この3日間のことを端的に書いてみます

残念ながら、絶対に楽しい記事にはなりません
気持ちの整理をつけるため、自分に言い聞かせるために書くので、
いつにも増して読みづらいかもしれません
それでも付き合ってあげよう!という方だけ、読んでいただけますか?



では、今週前半の記録です。



11月16日(月)

先輩が居なくなって、一日目。
これまでもお休みされていた時はあったけれど、
その時には「明日は居るから、その時にしよう」とか「いずれ来てくれるから、その時聞けばいいや」という思いがありました。
それが出来ない状況では、やはり自分の中での感覚が全然違います。

もちろん相変わらず、後輩さんはケアレスミス連発、新人さんは理解不能な領域・・・

「先輩が居ないから、私が判断しなくちゃ。」
「先輩の目がなくなったんだから、私が他の二人を気をつけて見てなくちゃ。」
「言う事は、私が代表して意見しなくちゃ。」
そして自分の仕事まで手が回らなくなったり、疎かになったり・・・最終的には自己嫌悪

神経がすり減っていく感覚を思いっきり味わい、精神的に疲れ果てた一日でした



11月17日(火)

外来患者さんがほとんど来なかったことが、せめてもの救い
溜め込みたくない雑務に、時間を割り当てることができました。

季節性インフルエンザワクチンを接種して、毎年恒例で腕がしびれて腫れ上がります
寝返りをうったら痛みで目が覚めて・・・この日の夜は寝不足(笑)



11月18日(水)

今日は、透析室へのおつかいのような難しくない仕事が、1つありました。
透析患者さんに接種を開始する新型インフルエンザワクチンと、記入済みの予診票を
透析室の看護師さんに渡し、「この方たちは本日接種可能ですので、回診で問題がなければ接種をお願いします」と伝える事です。
ワクチンの数は数えて仕分けしていたし、予診票のチェックも終わっていたので、
確実に渡して伝えてもらえればいいだけ。
だから今月の透析室担当は新人さんだったこともあり、新人さんにそれをお願いしました。
“新人さん”とは言っても、入って2ヶ月以上が経過していますからねぇ


すると後から受付のほうに、副師長さんが来られました。
ワクチン接種のことを、私に確認するためです。
新人さんの伝え方が悪かったこと、彼女が全然理解できていないこと、更には自覚がなかったことを指摘されました。

実は新人さんに仕事をお願いする時、私には少しの不安がありました。
けれど、「まぁこのくらいなら大丈夫やろ、そうじゃないと困るしなぁ。」と思ってお任せしたのです。
副師長さんのお話を聞くと、私の心配以上にひどい結果になってしまいましたけれど・・・
任せようという判断が甘かったのですから、私の失敗です
反省して、「すみませんでした・・・」と頭を下げました。

「大事なものは、あんな分かってない新しい人に預けんほうがいいよ。
 言われたことを考えずにしようだけのあの人は、責任を取りきらんのやき。
 自分のした事じゃなくても、こうやってあなたが謝らないかんやろ?
 あたしはいつも若い看護師を怒りようけど、怒りたくて怒りようわけやないんよ。
 きちんと教えないかんき、言う時には言うしかないんよ。
 人の上に立つ立場になったら、もっとシビアな考えを持たないかん。
 人を見て、本当に任せても大丈夫かどうかを、自分の目で間違わずに判断せないかん。
 あなたは辛いかもしれんけど・・・それが、人の上に立つっちいうことなんやきね?」
と、副師長さんに優しく諭されました。

普段は物言いがきつくて厳しい副師長さんに、私は終始ガッチガチに緊張していたのですが・・・
予想外に優しく忠告してくださって・・・うるうるしてしまいました

“人の上に立つ立場”と言われ、その言葉がやけに頭の中に残っています。
「まだ入って9ヶ月も経っていないし」
「受付では一番古株だけど、一番年下だし」
「受付には“主任”とか、そんな役職も扱いもないし」
そんな思いがあり、“上に立つ”なんていう認識は全くありませんでした。
でも私の中での認識がそうであっても、他の人から見れば私はそういう立場なんだと思い知らされる一言
責任を負う立場。
私が教えなくてはいけない。
相談はしても、最終的には私が判断して決定しなくてはいけない。
覚悟をきめて仕事をする立場、ですよね。
副師長さんの言葉を、肝に銘じておかなくちゃ

それから今回のことで、新人さんに任せられる仕事がほとんど消えました
「たぶん大丈夫やろう」や「これくらいは出来てくれないと困る」では、仕事が任せられない。
私なりに責任を持ってシビアに判断すれば、手放しでお任せできる仕事がないんです・・・
先なんて全く見えないけれど・・・
これが今の現実。
仕方ない。
どうしようもない。

先生や他の職員さんや患者さんに迷惑がかからないように、
私なりに、これから色々と考えていくしかないと思っています。

とても勉強になりました・・・。


先輩の退職

2009-11-14 16:57:06 | つぶやき
今日は、職場の先輩が出勤される最後の日でした



こんな日にもやっぱり、いつも通りに色々やらかしてる後輩さんと新人さん
いつも通りというよりも、今日はそれ以上でした

「本気で勘弁してくださいよ!!」と、何度口に出かかったことか(笑)
特に後輩さんのほうにミスをされると、
「いまだに分かってなかったんだ・・・」とか、「まだ任せられないんだなぁ・・・」と、
失望やショックも大きいんです。


前途多難すぎる・・・
“多難”というよりも、“難のみ”のような気がする・・・



今日の最後に先輩から頂いた言葉は、
「かくちゃんやっぱり大変なことになりそうやね・・・頑張ってね(笑)」でした

もう先輩が居てくれないなんて、心細くてたまりません
私自身がまだ未熟者です、私1人では目が行き届きません。
早く後輩さんや新人さんが出来るようになってくれたらいいのですが、ちょっと厳しいかも

来週から、「どっちに何から言えばいいの!?」と半ばパニックで途方に暮れてしまいそうな予感、確信かも



今週に入ってから、ずっとナーバスになっていました。
今日は特にナーバスになってしまいました。
来週からの自分は・・・想像したくもありません。
危険な兆候・・・