山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

表情豊かなシモバシラ

2010-10-31 19:35:07 | 日記


今朝も昨日と同じく -3℃でした
カラマツに朝日が当たって 黄金色に輝いていました




昨日の朝より 霜柱の表情が豊かになりました
ずい分上の方まで白くなっています




ふわふわと綿あめのような、でも、キリタンポのようでもあります




美味しそう~♪




これはほつれ髪?




やっぱり糸巻きの絹糸でしょうか
どうしてこんなに美しく氷が張るのでしょうね




どれもこれも こんなにきれいな氷ばかりでした
触るとサクサクと崩れ落ちます




今日の雲も絹糸みたいでした
音江山からふき出しているような雲




ピンクに色づいていました




これは?
ポンポン蒸気の煙かな




それとも空の足跡かな?
可愛いね




大雪山には霞がかかっていました




ポプラがヨレヨレの海草みたいです
朝は金色の 夕は赤い陽射し




そうそう、昨日採ったキノコです
右側の手前はヌメリスギタケモドキ 右端はハイイロシメジ
あとは全部エノキダケです、思ったよりたくさんでした
エノキが一番好き!




先日の大量のキュウリ お蔭さまで型がつきました
左側はキュウリのカッパ漬け風(ぴょんさんありがとう) 右はめんつゆと味醂とで漬けたもの




こちらはピクルス
あと数回 汁に火入れして漬けなおして寝かせるだけ
一年でも常温で持つそうです(Sachanさんありがとう)
ほかにキュウリもみと塩漬けとをして食べました、楽しかったです




二度目の霜 

2010-10-30 19:25:56 | 日記


強い霜が降りて あれもこれも凍りました




散歩の帰り道 霜を撮ろうと思ってキョロキョロしてたら 
まあ!またしてもアケビの実を見つけたよ
でも、うんと小さいの




池の表面にうっすらと氷の模様が・・・




木いちごの葉の破れ目にも縁取りが




ホトトギスの花も




オトコエシの種も




イヌタデ(アカマンマ)の実も みんな砂糖菓子みたいになったよ




アロニアの葉は 嬉しくてダンスしてるの?
ダイソンも散歩の時 嬉しそうにスキップしてたよ




波打つ草にも砂糖がまぶってるね




まだオケラが咲いてたの
残り物はきれい☆




シモバシラの茎にも霜柱が付きました




茎に毛細管現象で水分が上がり それが凍るのでしたっけ?
私は 「なんだか蛾の繭みたい」って思ったけど 
とーしさんは「絹糸が巻かれた糸巻きみたい」ですって




お昼にファミリーレストランへ行った帰り道 いつもの川原でエノキダケを見ました
先に来た人がいたようで 採った跡があったけど 採りこぼしもけっこうあったのでした~!




見上げた空に 飛行機が・・
トンボとあまり差がないよ!

レンズのゴミがとれないの




一面に拡がるオギの穂の白さがまぶしかった・・




いい一日でした
エノキダケは明日見てね!




ちょっぴり虫に会えた

2010-10-29 18:10:16 | 日記


アンゲレプロスの映画のシーンみたいだと とーしさんが言ってますが・・・
そんなこと知らない私は 単に路上絵画が面白くて撮りました
モデルはダイソン




もう一枚
別の路上絵画を見つめるダイソン




囲われたお月さまも面白かった




道路は続くよどこまでも~♪




雫の向こうに葉っぱが見えます




一個だけのヒメリンゴ とうとう皺が・・・
いや、皺もいいもんですよ




一個だけのマユミは まだ割れてもいません




ヤマモミジの葉




園芸種らしきモミジは 春からずーっと赤いままです




虫を探すと 一番に見つかるユスリカ
やっぱりバレリーナみたい




小さな蜘蛛がいましたよ♪




ラブリー!!




フウセンカズラにくっ付いたまま死んでいるのかと思ったら




もそもそ動き始めました
片方の翅が千切れています
今年は沢山撮らせてもらったね、ありがとう




そのフウセンカズラは未熟なままで終りました
こんな実も可愛いですね




板の上で芽を出してもしょうがないよ、ドングリさん!
だけど落ち葉の下にはこんな風に芽を出したドングリがどっさりあります
春が来たら芽が沢山出てるだろうな・・・




静かな朝とせわしない夜

2010-10-28 19:22:49 | 日記


静かな朝、
歩いていると小さな物音が聞こえます
乗っかっていた雪が落ちて 笹が起き上がるガサッという音
一瞬、ビックリします




木の葉から落ちる雪の音
そして リリリリ、、、という か細い虫の声も
そんなことが嬉しい朝でした

私が造った小さな小屋、この冬も無事に過ごしてくれるかな・・・




ストーブの前のムートンの上、私も仲間に入りたい




文化の日の「紅茶の淹れ方ワークショップ」の最終打ち合わせにえりこさんちに行きました
あちらは うちの周りとは違ってカシワ林です




もうはや 打ち合わせは済んで紅茶とケーキでご苦労さん(すごいはしょり方!)
美味しかったよ~♪




最近は4時だと夕暮れの感じです




池の中で 何かが波紋を起こしていました




きれいな空に きっぱりした雲




飛行機が飛んでいきます
見えます?




低く覆うピンクの雲




波みたい




あそこにてっぺんだけ小さく見えるのは 何岳かしら
真っ白な雪もピンクに染まっていました




ヨシの穂が白くきれい
それにしてもどっちを見ても山ですね




この山道の先にある我が家へ 急ごう・・・

・・・追加・・・

お風呂に入りホッとして 外でダイソンに好物の骨をやったら 食い逃げしたんですよ
今 車で迎えに行って来たところです
もう、ダイソンたら!




解けなかった雪

2010-10-27 19:00:31 | 日記


凍ってツルツルになった玄関テラスに出ると あれ?タテハチョウ・・・
いいえ、枯れ葉でした
勢いづいたダイソンは、ステップでツルリンと滑ってドタッと落ちかけました、ドジ!




夕べの雪がそのまんま




ハルニレの大木
中途半端な色ですがおもむきを感じます




深川へ行く途中 カムイコタンの手前からまた雪が降り出しました




カムイコタンは霧の中




寒いのに窓を開けて大奮闘しました~!
その割りにダメだった・・・




ここも綺麗でしたよ
細かい雪が一面に舞っているの、見えますか?




石狩川からたなびく川霧が 立ち昇リ始めました




霧の合い間に音江山が見えます




お、、、可愛いトドマツの行列




最近 霧の晴れるようすに縁がありますね




その後頂上まで晴れた音江山です
上の方は(800mあまり)すっかり白くなっています




仕事も終っての帰り道
天からの光の筋がたくさん拡がっていました




きれいな紅葉みっけ!




まだらな光を受けた山々の表情が面白かったです




いつもの旭岳はすっぽり雲の中におさまって ふもとだけが見えました
こんな雲の中 旅客機が大雪山連峰に突っ込みそうになったのも無理ないのでしょうか・・・
みんな無事で良かったですね




見えてきた車庫の屋根、倒木
うちの周りの雪は ちゃ~んと残っていました
寒い一日だった日本列島、ここは最高気温が2~3℃でした
どうか風邪など引きませんように




雪はハート型

2010-10-26 18:26:09 | 日記


ニュースで見て だ~れも驚いてくれないかもしれないけど 雪が降りました、もうはや
朝の8時頃 0℃でした




温かい時に降る雪は粒が大きいんですよ
こんなにドサドサと降ったりも




雪のひとかたまり




小降りになるのを待って手紙を出しに郵便局まで行きました




思ったより降ってる・・・
まだ夏タイヤだわ




里はほとんど降ってない・・・




陽射しさえありました




でも、、、あの辺は降ってるぞ




夕方4時頃の裏




外はさむ~~い
最高気温は3℃でした




やっと赤くなったね




今年も赤いのが見られて嬉しいよ~
まだ途中?




今日はほとんど外に行かずに キュウリの仕分けや綿の種取りをしていました
kekkowさんが調べた所によると 綿の原種は茶色のなんだそうです
やわな私の指は 種取りくらいの事でひりひりになりました




暗くなって 外に出たら おや、まあ、 積もっています

雪ってハート型ね~




ドライブ日和♪

2010-10-24 19:42:26 | 日記


ハクチョウさん おかえりなさ~い
思いがけずにハクチョウに会えて 今日はいい一日になるかな~




会社でとーしさんは降りて 私が運転して実家へ行きました
日曜日は実家に行くことの多いこの頃です
秋のリンドウが美しい色で出迎えてくれました




「今日は冬囲いをしたい」という父を 紅葉見物ドライブに連れ出すことに成功!
途中でカラマツ林に寄って ハナイグチを探してみました




林に入った途端 鼻歌を歌いだす父
キノコはな~んもなかったのに とってもご機嫌な二人
なかなか出ようとしません




やっと林にサヨナラして 幌加内へ向かって一直線
途中 紅葉の美しいところがあって・・・
これは荻?  真っ白でサラサラとなびいていました




今日は黄色がよく目立ちました
小さな小屋が あつらえたような風情で立っています




曇りの予報だったけど ハズレたみたいね
幌加内まであと少しだよ




北海道一の蕎麦の産地 幌加内の蕎麦屋さんです
込んでいるわけでもないのに 待たされて待たされて・・・
30分くらいして ようやく出てきました




あ~~~  美味しかった
あはは、 慌てて食べたから 空っぽのどんぶりです
待たされたけど美味しかったから許すぞ




帰り道の峠
あまりにきれいで 車を脇に止めて撮影
ここが紅葉一等賞でした




赤が少ないけど キラキラ輝く黄色でした
両親も喜んでくれて




空がなんだかすごかった




あの辺がなんとも言えませんね




後ろを見れば こんな面白い雲も




家に着いて 見上げれば またこんな風に変化しています




そして 更に変化した 雲
明日はやっぱり雨らしいですね

今日はとーしさんが100キロ 私が120キロ 運転しました
運転手は自由が利かないし 疲れますね
いつもありがとう
いい一日でした




カメも冬支度

2010-10-23 18:48:46 | 日記


温かな日 沢の脇で紙のゴミを燃やしました




煙の匂いが好きです
焼き芋をしようと思っていたのに忘れちゃった




まだ少し残っている黄葉がきれいです




合い間に 周りを見て歩きます
このフッキソウは 4個も実をつけていました



茎が真っ赤になったコケの花




バレリーナみたいなユスリカ




ホオの実が落ちていました
赤い種がこぼれています
これは干して煎じて飲むと身体が温まるとか・・・?




そういえば、と思い出して キタコブシを見に行きました
葉っぱが無くなり 実と来年の花芽が目立っています




種がこぼれていました
やっぱりホオノキと親戚だけあって そっくりな種ですね




花が終ったオケラ
虫はいないかと探してみても いるのはスコットばかり




柿の葉にも スコット




てっぺんにも スコット
マクロで撮る気にもなれません




だって、これですもん
スコットが悪いんじゃないです、彼らも冬支度に忙しいんですから・・・
今日が最高かな?
徐々にうちの中に入ってきます




昨日 キュウリハウスの片づけを手伝った友人から 未熟なキュウリをたっくさんいただきました
それらを洗って、、、さて何にしよう




こちらはまだうんと小さくて 毎年ピクルスにします
どなたか簡単で長持ち しかも美味しい食べ方ご存じないですか?
教えてほしいで~す



霜の朝から夕陽まで

2010-10-22 19:12:48 | 日記


何でしょう?・・・




もうちょっと 大きく・・・
何だと思いますか?




この秋一番の冷え込みの今朝は ー3℃でした
みんあブルブル寒そう、、だけど しーんと鎮まり返った朝でした




カラマツもススキも凍り付いています




日が当たったところから もうはや湯気が上がってるのかな?




車庫の屋根からも湯気が・・
ユスリカはこんな朝が大好きで、あちこちでワヤワヤと上下していました




もっとゆっくり見ていたかったけど 出かける日なので大忙し
里の方は 霧が上がっていくように見えます




おおおぉぉぉ
いつか撮れたらいいなぁ、、、と待ち望んでいた 霧の上がっていくようす
きれいでした




温泉場のように見えなくもない・・・




火事ではありませんよ
右側にチラチラ見えるのはレンズのゴミらしい・・・
レンズをしょっちゅう取り替えるので 中に入っちゃったのかな?




いきなりですが、夕方です
帰り道 なんだか周りが赤いと思ったら 陽射しが赤かった




夕陽の道に佇む二人・・・
なんちゃって




4時前でもう夕陽なのですね




今日の日はさようなら




今日の旭岳は 夕霞がかかっていました
いよいよ冬支度ですね

あ、、、一枚目と二枚目の写真ですが ダイソンの水が凍っていたものです
とーしさんは タイヤのホイールかと思ったそうですよ




雪をかぶった旭岳

2010-10-21 20:13:38 | 日記


今朝の天気予報は 午前中50㌫だったよ
でも この陽射し・・・ ホント??




陽射しのあるうちに ちょっと写真を
と言っても見えるのはユスリカばかりなり




ユスリカのお腹が見えた♪




真っ白なエゾゴマナの綿毛と




モミジガサの綿毛
どちらも 動物が通ってくれるのを待ってるのかな?
私がくっつけて歩いてますが




影が面白い




実家の納屋にあった大きな水瓶 気に入ってます




ケーキを食べたいとーしさんと 旭川へ行きました
私は から~いホットドッグを食べましたよ

二人とも満足して 帰りに見えた旭岳
雲がかかってる・・




旭山の紅葉は いつも綺麗です
広葉樹っていいですね




少し雲が上がったかな?




よく見えます
雪を頂いた旭岳はとってもきれい

雨の確率50㌫は きっと午前0時ころのことだったんですね
一日中青空の旭川でした
奄美大島は 明日も大雨だそうで、、、予報が外れるといいな




小鳥の声に誘われて

2010-10-20 18:44:33 | 日記


明るくなって外に出ると 周りの空気が鳥たちの声で埋め尽くされているように感じました
木々の梢には大小さまざまの小鳥が飛び交っていました
空を見上げると中くらいの小鳥が 勢いのいい流れのように次々と飛んで行きました

寒くなるぞー!って言ってるのかなぁ
こんな朝に出会えるのは ラッキーーー!!ですね




薄ピンクになったオケラ
魚の骨みたいなものが刺さると痛いよ




今日も日が射すと僅かだけど虫たちが来ていました
カメラ目線?




クジャクチョウも甲羅干し?




シオンに来ていた数少ない虫
色合いがきれいですね




アシタバで幼虫釣り、、、ということはありません
残り少ない葉っぱを大事そうに食べています(顔は下です)
早くサナギになってね!




枯葉の上で アキアカネとオツネントンボが甲羅干し
・・・チョウやトンボにはそんなこといわないんだよ!  ハイ・・・




池を覗いていたら 水面に尻尾をツンツンしている(産卵?)アキアカネがマツモムシに捕まりました
そこに次々とやってくるマツモムシ
自然は厳しいです




側に侍っていたダイソン
考え深いのかな? この表情は・・・




みよんもやって来た




出迎えるダイソン
ちょっと引き気味のみよん
とーしさん似の横顔ですね




オオウバユリって千両箱みたいなんですよ
小判がぎっしり詰まってます




あら、こんなところにふくよかなチョウセンゴミシがありました




今年はこんなにふっくらしたドングリが所狭しと落ちています
嬉しいですね~♪
熊やリスやミヤマカケスの食べ物が豊富です
それなのに熊の出没が賑やかなのは何故でしょうか
本州は山の恵みが不作ですか?




冬越し準備のミツバチさん
越冬はとても難しいようで 毎年春になるとずい分減っているそうです
この冬はうまく越せるといいんですけど・・・

今年ダイソンは鼻をハチに刺されました
ほんのちょっぴりだったようだけど懲りたようで 決して近寄らなくなりました
この時も 遠巻きにして待っていましたよ

それにしても 何をしても長続きのしない私です
日記を書いても三日坊主
それがこうしてブログを4年以上も続けているのは、、、奇跡かな
これが楽しいんですよね~♪
きっとまだ しばらくは続くと思いますので これからも見てくださいね



 


まったりと、猫たち

2010-10-19 19:22:11 | 日記


雨上がりの寒い朝
まだ空模様は安定しません




木の葉っぱは 淋しくなったなぁ




押しつぶされそうな雲の下
また川原へエノキダケを見に行きました




見るだけじゃなくて 収穫アリ!
でも、まだカゴの中です




 じっとお日さまにあたっているエルタテハ
これから越冬の準備ですか




サイの方へ 首を伸ばして話しかけているようなコスモスちゃん ありがとう♪




ユスリカの足の裏はどうなってるのかな・・・
こんなに上手に止まってる




シオンがせっかく咲き誇っているのに もうほとんどだあれも来てくれません
サビシイよ




いよいよシモフリシメジの出番です




ストーブの前のネコたちは幸せそう
あ、イヌも
心が穏やかになるのか 思いがけない組み合わせになったりします




スルメみたいになったペン
鼻と耳が赤くなってる




素敵な色のお布団が好きなのは ソーとシュウ




みよん、、  なにか言いたいの?




うっ、、、すごい顔!!

明日は霜が降りるかな
早く冬が来たら それだけ早く春が来るといいんだけどね~




気まぐれ天気

2010-10-18 18:30:16 | 日記


今日も不安定な天気
一瞬 陽が射しても またすぐに黒い雲に覆われます
そんな中 里に行ってきました




空があまりにドラマチックなので キョロキョロキョロキョロ
お蔭で写真がいっぱいになってしまってごめんなさいです




あちらの方は降ってるのかな?




明るいような暗いような




こっちは陽が射してるよ




とに角寒かったです
冷たい風が吹きすさんで 帽子が飛ばされそうでした




用事は済んだし フラフラしてないで帰りま~す!




うちに着いてホッとしたところにバラバラと音が聞こえて
すごい雨・・・
でも白く見えるなぁ・・・




それもそのはず、大粒のあられでした!




そして、止んだ・・・




光ってる




屋根から落ちる雫




少しして 美しい光が




イタヤカエデの残り少ない葉っぱが黄色くなってるよ




出来立ての水溜りがキラキラ




ヤマホトトギスの実が喜んでる!




 ちょいと毛虫さん!
濡れながらもセッコウボクの実を食べてたの?




紅葉には今いちですが 光るヤマモミジもきれいでした☆




これ?   アップル社の新しいトレードマークかな?
昨日連れてきたkekkow作の焼きリンゴです
気に入ってま~す

今日は、、、最高気温が7℃  どこかで雪が降ったのでは?
雪虫さんの予報は当たりますね




ほのぼの一日

2010-10-17 20:07:34 | 日記


雲ひとつない青空も今日
天気予報では 午後から雨の確率が100㌫近い

・・・ほんとかなあ




稲を刈ったあとの株から芽が出て 田んぼが青々として見えています
今年は温かいせいでしょうね




もう晩秋だというのに 木の葉はずい分散ってしまったのに 紅葉がきれいではありません
赤も黄色もなんだかパッとしない
これも温かいせい?




あ、うちのと同じプリウスが抜いていく・・・




今日は実家でkekkowさんと待ち合わせ
父母はとっても上機嫌で笑いっぱなしでした

その一場面
母 「小玉清は最近ヒゲを伸ばしてるね ドラマの役柄かな?」
父 「どれどれ、、、 なんにも見えんな~」
母 「ヒゲが白いから 見えにくいんだね」

父、、、 無言でテレビのリモコンを持って ボリュームをどんどん上げる
母 「音を大きくしたって 見えはせんと思うけど・・・」

気持ちは分かるけど・・・




夜、ツノゼミが暖を求めて入って来ました
そしてとーしさんの手に・・・
ちっちゃいでしょ~~  めんこいね

雨ですか?  あの青空がなかったようにざんざん降ってきましたよ
天気予報って 当たるんですね




金色の山

2010-10-16 18:17:57 | 日記


おはよ~♪
雨は上がってるけど これから晴れてくるのかな~~・・・




あ、あっちの山のてっぺんは 金色に輝いてるぞ
じゃあ、大丈夫かも




行くぞ行くぞ ビュンビュン行くぞ~!
こけないように気をつけよう
・・・・・・靄がかかってるのかな?




見る見る 靄が上がっていく




ああ あんなとこに煙みたいに昇って行ったわ

でもね、このあと雨がポツポツ、、そしてどんどん降りだしたのでした
さあダイソン走ろうぜ  ハァハァ・・・




しばらくザァーーーッと降った後 ピカリ と晴れてきて 喜んで外に行ったよ




日当たりのいいところでは ハエみたいなものがワヤワヤと昇ったり下りたりしてた~




身体の割りに翅が広いのか 可愛いね♪




赤とんぼが私のズボン(古い言い方なの?)に止まって 雨でビショビショになった翅を乾かしたの




キノコの幼稚園
寝転がったり首を曲げたり みんなひょうきんな子たちね




うちのひょうきんネコたち
眠っているのや足の指を広げているのやら・・・




トマトとピーマンが一つになった?
名づけてピーマト
甘くて美味しいね~ kekkowさん




はい、みんな揃って~!
ナタマメはほんとに面白い形
アケビは二個食べてみて(一人で食べた!) とても美味しいことが分かりました
来年はもっと沢山実をつけてね