









































最初に、明るくて楽しくて、そして役に立つお知らせです。
おうみ進学プラザのホームページが、新しくなっていますよー♪
2023年度の春バージョンが登場。
爽やかです。
もともとホームページは、もちろん宣伝広告という役目がありますよ。そこへ、おうみ進学プラザの場合には
宣伝だけじゃなくて、
何をやっているのか。
生徒たちがどんなふうに勉強しているのか。
先生たちの授業風景。
各エリアの教室の場所や設備。
色々な科目の指導の内容。
そういう情報をダイレクトにお伝えしよう。
失敗したことや、苦労していることも正直に…うむむ、これは…いや、しかし。
そういうことを発信するという役目もあると思うのです。
学習塾には授業参観日や体育祭、文化祭、PTAの会合などが無い。宣伝用のチラシ意外には何も、というのではいけないだろう。
そういうことも考えています。ローカル塾が生徒たちをお預かりするにあたっての責任を…肩に力が入っているかも…そういうわけです。
新しいホームページの情報、爽やかで明るい。
久末先生が担当していますが、「これは素晴らしいぞ」と。
ちゃんと伝えていて、明るく温かい目、言葉。
「自画自賛」か…見ていただくとおわかりに…見てくださーい。
そして、生徒たちの頑張りと先生たちのこだわり、個性、工夫や苦労などを
「おお、そうなのか」
と受け止めてください。
自慢の上に、もっと自慢を。
このホームページは、専門の業者に依頼して作ってもらったものではありません。
デザインから文章まで、100%手作り。
久末先生を中心に、いや現在の割り振りでは久末先生がフル回転です。
先日は写真撮影まで一人でやってました。
撮影から編集まで一人でこなして、ホームページに掲載する技術まで。
おうみ進学プラザのホームページ界の大谷翔平選手です。
こういうホームページを構えられたら、スタッフ一同も私自身も、ますますしっかりと頑張らねばなりませぬ。
「青葉キャンペーン」の準備が進みます。
八幡桜宮教室へ。
私は中3クラス担当ですが、隣の教室では中1の英語と国語の授業がおこなわれています。
黒板を見ると、けっこう難しい漢字や語句が登場するのだなあ。
そして
わぁ!まだ中学生になったばかりの4月なのに、英語はグングン進んでいるのだなあ。
これは頑張らねば。
しっかりサポートしないと、入学していきなり「英語は苦手です」ということになりかねないなあ。
などと思いました。
来週は、私が仙台市へ出張。中3の授業は他の先生にお願いを…。
それが、修学旅行で休講ということになるかも。
皆さん、青春の思い出を。
また土産話を聞かせてください。
オリジナル版のテキスト「プラザ・トレーニング」の巻末ページの「47都道府県暗記テスト」をいきなり実施す。
ここをしっかりと頭に入れておかねば、これから先の勉強が整理整頓できませぬ。
都道府県、毎年、春のスタートの時期にはあやしい。
「関東地方が…あのへん、わからん!」
「鳥取と島根、どっちが右で…?」
「エヒメが書けない」
「トチギのトチが」
「沖縄のナワは書けるけど、ニイガタは無理。絶対に書けません!」
「滋賀県から近いけど、ギフのフは…」
などなど悪戦苦闘の春。
ところが、ジャジャーン♪ ここで拍手です。
完璧に、漢字も正確に、パーフェクトが3名もいましたー。
なんでこんなに書けるの?
そんなわけで嬉しかったので、確認テストを実施する時間が足りませんでした。
みなさーん。修学旅行から帰ったら、今回の確認テストも実施しますよー。
行ってらっしゃーい。 *笑顔で手を振る私。