もちろん今日も記述式の特訓です。
私は押しかけの割り込みなので、生徒たちにとっては予定外の授業です。
「わっ!また来た」
と言って、シャープペンシルを筆箱(ペンケース)にしまって、鉛筆を取り出す生徒。
あわてて教室後方の鉛筆削りに駆けつけて、カリンコカリンコ♪と、鉛筆を削る生徒。
いいですよ。でも、いつでも鉛筆で。
かなりの問題数をこなしました。
資料が詳しくて、書きにくそうな問題もあった。
あいまいな問題もありました。
それでも、ちゃんと読み取って、取り組んで、書きあげる。
すごいなあ、と感心しつつ、それでも色々と講釈をします。
今日のクラスでは、
「夏期講習会の終盤だから、1問5分で書きなさい!」
などと指示。
タイマーをピッ♪
「あと残り1分ですよー」
運動部の練習みたいな進行です。
生徒たち、頑張りました。
授業の後、休憩時間に
「飴(あめ玉)が…無い」
「あったやんか。なんで無いん?」
「もう無いん?楽しみにしとったんやけど…」
そうでしたか。
飴、ちゃんとカバンの中に持っていましたよ。
「やったー♪」
まあ、「飴とムチ」とは違うよ。
飴でつるわけじゃないからね。記述式のハードな問題を乗り越えた御褒美です。
飴を楽しみに夏を頑張る生徒たち…中3ですけど、まぁ、いいでしょう。
なお、私は野洲教室の庭園(畑)の野菜をいただきました。
飴をギブ、野菜をテイクです。
猛暑に負けずに、元気に育った宮本先生の野菜です。結果的に、野菜で頑張った私でしたー。
写真、最初の2種類の野菜が何かわかりますか。
1枚目:モロヘイヤ
カロテン・ビタミンの含有量は野菜の中でトップクラス。
古代エジプトの王様が不治の病で苦しんでいたときに、モロヘイヤのスープで治ったという伝説があり、エジプトでは“野菜の王様”と称賛されています。
日本に導入されたのは、80年代。栄養価が高く、簡単に栽培ができるため、短期間で全国に普及しました。
若葉の部分を食する緑黄色野菜で、刻むとオクラのような粘りが出るのが特徴です。茹でたり、炒めたり、スープにしていろんなアレンジをして楽しめます。
夏に不足しがちなミネラルを補給するのにぴったり。ビタミン類やカルシウム、鉄分などが豊富で、カロテンの含有量は野菜のなかでもトップクラスです。葉先には独特のぬめりがあり、おひたしなどさまざまな食べ方が楽しめます。*JAグループのホームページ「耕そう、大地と地域の未来」から引用しました。
2枚目:ここで問題ですよ。この葉っぱは何でしょう。
香りと、かすかな苦みを楽しみます。刻んで、冷ややっこに。細く刻んで、素麺(そうめん)にのせても♪