満開のソメイヨシノ。
ブログに「入学おめでとうございます」と書くことにしたので、写真を撮りに行きました。
咲きかけてから気温が下がって、ブレーキが。
そして、一気に満開です。
自転車で田んぼの中の小径を走り回りました。…小学生男子か!
あぜ道に、たくさんの花が咲いています。
私、花壇の花はほとんど撮影しません。あぜ道、野原、道路のそばなどの野草ばっかり。
この時期、あぜ道もお花畑のようになっていますよ。
桜の花に飾られて、新しい一年が始まりました。
通学路のそばにも、たくさんの花が咲いていますよ。
おっと。
新学年、交通事故に気をつけてください。
特に男子。自転車でふざけてコケないように!
なお、ヘルメット着用を厳守。
「いや、カッコ悪いから」
どうせ、たいしてカッコよくはありまぜん。
安全第一で。
火曜日で、膳所の本社へ。
電車の中では、高校生が親子のペアです。
色々な高校の制服に出会います。
入学式ですね。おめでとうございます。
会議では、現在進行中の「さくらキャンペーン」に続けて開催する「青葉キャンペーン」について相談。
ついつい集団授業のクラスの学習プログラムが先行しますが、「個別指導の部門についても、しっかりと準備をしましょう」と。
何となく、とにかく頑張ろう。これでは焦点が定まらぬ。
そこで、個別指導の生徒たちのための春~初夏の学習プログラムのモデルを提示していこうじゃないか。そういう方向で、ここは若い先生たちにプランを作ってもらうことにします。
わわっ。
本来ならば近所の桜の名所・膳所公園で、お花見を。
お団子とジュースと…。
それが、時間の都合で全員が教室へ直行となりにけり。
お団子、来週に延期です。
桜、待っていてください。
写真は、倉田先生の案内で巡った金沢市の高校。
どんどん巡りました。県立の高校をどんどん回る。
そして、河合塾マナビス金沢東校の近くにある有名な強豪・星稜高校にも行きましたよ。
もちろん河合塾マナビスの泉野校と金沢東校。どちらも整理整頓が行き届いています。生徒たちは礼儀正しい。北陸エリア、さすがです。
金沢東校では、高校生のホーム・ルームを見学しました。
最初に、私もちょっとだけ登場して、メッセージを。
そして、井上先生のパワフルな話へ。
私、「なるほど!」と、まるで高校生のようにメモを取りながら聞きました。井上先生のホーム・ルーム、山盛りの情報とメッセージで、百万石♪