晴れていても、やや気温が低いかな。
それでも自転車で、図書館へ行きました。
ある作家の本を、片っ端から全部読んでみよう、と思っていて、づんづん借りています。
が、たくさん書いているなあ。読めるだろうか。
これは、作家との勝負です。
面白そうな本なのに、書棚に見当たらない。カウンターのスタッフに聞いてみたら、書庫にあるとのこと。
書庫にある。
そこにある。
書庫から持ってきていただきました。ありがとうございました。
この図書館には生徒の自習用のスペースが設定されていて、そのあたりには高校生が。
黙々と勉強している高校生。
本を読んでいる高校生。
ややっ!昼寝のような高校生も…いいと思います。
ホーム・センター、ア〇ハ・ディオに立ち寄る。
どんぶりを買う予定。
信楽で買ったセットがあるけど、1個また1個と欠けていきまして…。
それが、売り場を迷走して「まくだけで土がよみがえる土壌再生剤」を買ってしまいました。
まあ、どちらも土か。
どんぶりは、またの機会に。
河合塾マナビスの校舎がオープンしていました。
立ち寄って、野田先生に色々と教えてもらいました。
やっぱりマナビス部門の情報は、新しくて正確。
そして、日本全国が丸ごと。
今年度もよろしくお願いします。
早咲きの桜・修善寺寒桜は、みずみずしい緑の葉が出ています。
この品種は、花も早いが葉も早い。
まるで桜餅のようです。
そして、ソメイヨシノが、お待たせしましたー♪
入学式、始業式にピッタリと調整していますね。
桜の花に飾られた入学式、新学期です。