おうみ進学プラザの冬の恒例行事「ファミリー・コンサート」へ、準備チーム早くも始動。前回は、びわこホールや大津シンフォニック・バンドの日程調整で1月の開催でした。元々「クリスマス」という単語を頭につけていたのに、ニューイヤー・コンサートでしたね。まあ、ウイーン・フィルみたいで、あれも良かったかな。
演奏してくださる大津シンフォニック・バンドの皆さんには、本当に感謝しています。日本でも指折りの名演奏。しかも楽しいプログラム。そうかと思えば荘重な「威風堂々」もあって、子どもたちにも大人にも音楽の楽しさ、素晴らしさが響きます。メンバーの皆さんの日程調整には色々と工夫や苦労や…。本当にありがたいことです。
今回は12月。おうみ進学プラザでは、川合先生(真野教室)から最初の「準備を始めます!」の号令がかかりました。このあと開催へと川合チームが走ります。まず、教室には大きなポスターが登場。ポスターからも音楽が聞こえてきそうです。これ、真下先生(彦根教室)の作品だそうですよ。今回、大津シンフォニック・バンドの皆さんとともにステージに立つ司会者は…まだヒミツです。お楽しみに。
勉強の秋キャンペーンの向こうには、威風堂々の響き。さぁ、行くぞ!
写真は、準備について説明する川合先生です。
演奏してくださる大津シンフォニック・バンドの皆さんには、本当に感謝しています。日本でも指折りの名演奏。しかも楽しいプログラム。そうかと思えば荘重な「威風堂々」もあって、子どもたちにも大人にも音楽の楽しさ、素晴らしさが響きます。メンバーの皆さんの日程調整には色々と工夫や苦労や…。本当にありがたいことです。
今回は12月。おうみ進学プラザでは、川合先生(真野教室)から最初の「準備を始めます!」の号令がかかりました。このあと開催へと川合チームが走ります。まず、教室には大きなポスターが登場。ポスターからも音楽が聞こえてきそうです。これ、真下先生(彦根教室)の作品だそうですよ。今回、大津シンフォニック・バンドの皆さんとともにステージに立つ司会者は…まだヒミツです。お楽しみに。
勉強の秋キャンペーンの向こうには、威風堂々の響き。さぁ、行くぞ!
写真は、準備について説明する川合先生です。
