日本人がノーベル化学賞を受賞す。鈴木氏と根岸氏。今度は北海道大学からですね。ボーイズ、ビー、アンビシャス。快挙です。日本の科学研究のすそ野が広く、しっかりしていることがわかります。ノーベル賞は、さすがに難しい研究でありまして、新聞の解説を読んでも内容がよくわからない。その点ではノーベル平和賞はわかりやすいけど、どうも平和賞は世俗的で、有名な政治家がポコポコと適当に受賞するから…。平和賞だけはノルウェーが出して、科学分野のノーベル賞とは別のものらしい。
科学分野での日本人の受賞は素晴らしいことで、さて私としては「じゃあ、ゆとり教育以後の世代は…大丈夫か」と心配。あと何年かすると、iPS細胞で京大の中山氏が医学生理学賞を受賞するだろう。さてさて、滋賀県からの受賞は、いつになるのか。楽しみです。
南草津教室へ立ち寄ってFAXを受け取る。10月21日に開催される会議の書類が県警から届いていました。子どもたちの安全のための学習塾の研修会。大事なテーマですが、これが、残念ながら塾関係者からは参加が少ない。そこで、追加の参加呼びかけを云々との連絡。
県警本部は新しくなって、なかなか壮観。屋上にはヘリコプターが着陸できるらしい。学習塾のみなさん、参加してくださいね。おうみ進学プラザからは、刑事ドラマのような先生たちが行きますよ。石原軍団?「踊る捜査線」か。
南草津教室で女生徒が「キャーッ。先生、トイレにゴキブリがいるー。キャーッ」と。福原先生も「キャーッ。いややー」と叫びつつ、なぜか大きな掃除用モップを持って駆けつける。「どこどこ?」「うわーっ」と。結果は、ゴキブリではなくて、まぁ普通の昆虫でした。都会の少年少女は、昆虫をすべて嫌う傾向がありますね。虫も豊かな自然の一部だよ。地球上の動物の90%が昆虫。仲良くなってください。
甲西教室へ。勉強の秋キャンペーンの華、プラザ・カップを実施中で、シャキッとしていた。それに、中学生が大勢、黙々と自習していた。高校生も熱心に自習していた。甲西教室の秋は、シャキッとした秋。滋賀県初のノーベル賞は、甲西教室から!
写真は甲西教室。

科学分野での日本人の受賞は素晴らしいことで、さて私としては「じゃあ、ゆとり教育以後の世代は…大丈夫か」と心配。あと何年かすると、iPS細胞で京大の中山氏が医学生理学賞を受賞するだろう。さてさて、滋賀県からの受賞は、いつになるのか。楽しみです。
南草津教室へ立ち寄ってFAXを受け取る。10月21日に開催される会議の書類が県警から届いていました。子どもたちの安全のための学習塾の研修会。大事なテーマですが、これが、残念ながら塾関係者からは参加が少ない。そこで、追加の参加呼びかけを云々との連絡。
県警本部は新しくなって、なかなか壮観。屋上にはヘリコプターが着陸できるらしい。学習塾のみなさん、参加してくださいね。おうみ進学プラザからは、刑事ドラマのような先生たちが行きますよ。石原軍団?「踊る捜査線」か。
南草津教室で女生徒が「キャーッ。先生、トイレにゴキブリがいるー。キャーッ」と。福原先生も「キャーッ。いややー」と叫びつつ、なぜか大きな掃除用モップを持って駆けつける。「どこどこ?」「うわーっ」と。結果は、ゴキブリではなくて、まぁ普通の昆虫でした。都会の少年少女は、昆虫をすべて嫌う傾向がありますね。虫も豊かな自然の一部だよ。地球上の動物の90%が昆虫。仲良くなってください。
甲西教室へ。勉強の秋キャンペーンの華、プラザ・カップを実施中で、シャキッとしていた。それに、中学生が大勢、黙々と自習していた。高校生も熱心に自習していた。甲西教室の秋は、シャキッとした秋。滋賀県初のノーベル賞は、甲西教室から!
写真は甲西教室。

