おいまつえん オフィシャルブログ

長野県佐久市にあるホテル、おいまつえんからの情報発信ブログです。
お問い合わせの前にお読みになってみてくださいね。

ベストシーズン到来!お待ちしております

2015-05-10 19:12:18 | 日記

気がつけば、5月。空気もかわいて、一年中で一番爽やかな季節がやってまいりました。おいまつえんでは、山菜をはじめ、全国はいうにおよばず、世界各地から集めた食材でおもてなし中でございます。5月中は、空きがほとんどなく、ご迷惑をおかけしておりますが、6月以降はまだまだご予約が可能でございます。ご予約、是非ともお待ちしております。お客様、ありがとうございます!

夏野菜がいよいよ!

2014-07-15 09:50:31 | インポート
Dsc03417

梅雨明け間近でございます。みなさま、夏休みの計画は立ちましたでしょうか?

おいまつえんにもたくさんのご予約、お問い合わせをいただいております。お客様、誠にありがとうございます。

いよいよ夏本番に向けて、夏野菜が収穫されております。近所の売り場に毎朝出向いて、物色してくるのですが、献立に落とし込むのに困るくらいにあれこれ出荷されてくるので、まったく悩みます。

味もいよいよ濃くなって、食べる前から彩りに圧倒される仕組みでございます。

ご予約は

おいまつえん

0267-62-0251

oldpine@seagreen.ocn.ne.jp


避暑のお宿としてもお使いくださいませ!

2014-07-09 17:23:25 | お値段一覧
Dsc03294

梅雨真っ只中ではございますが、時折のぞく日差しには、これからやってくる猛暑が感じられる昨今でございます。

さて、おいまつえんでは長期滞在レートをご用意して、避暑のお客様をお待ちしております。

料金は、滞在日数に応じて変わりますが、たとえばひと月通しで、ご滞在の場合には一泊あたり4000円(税別)の特別レートをご案内しております。

昼間には30度越えも珍しくない、こちら長野県中部ですが、16時以降や、早朝などはそれこそ快適至極。

おいまつえんでは、フルキッチン、食器、洗濯機、などなどフル装備のお部屋をご用意して、ご要望にお応えしております。

避暑をお考えのお客様、ぜひともお電話、またはメールでお問い合わせくださいませ。

2014年の夏を長野で、というのはいかがでしょうか?

0267-62-0251

oldpine@seagreen.ocn.ne.jp


ツールド八ヶ岳のベース基地としてもどうぞ!

2014-04-09 14:47:51 | スペシャリテ
Dsc02960

4月19日に開催予定のツールド八ヶ岳のエントラントのみなさま!お宿探しで、まよっておられるようでしたら、ぜひともおいまつえんへどうぞ!

素泊まり6000円、朝食1000円、ご夕食1000円よりご用意させていただきます。

もちろん素泊まりでも愉しめます。コンドミニアムに装備済みのフルキッチンで自炊するのもよし、レース向けに調整されたディナーを愉しんで、翌日に備えるもよし!

現地まではお車で20分程度。自転車で自走の場合でも40分程度かと思われます。

レースの勝利には前日の睡眠が肝心。ぜひともくつろげる極上のお宿でどうぞ!
ちなみにまだまだお部屋には余裕がございます。お問い合わせは、

0267-62-0251 おいまつえん

oldpine@seagreen.ocn.ne.jp

お待ちしております。


除雪ほぼ終了!

2014-02-28 09:05:15 | うんちく・小ネタ
Dsc02824

バレンタイン豪雪から2週間が経過いたしました。時間が経つにつれて、被害の全貌も明らかになって参りましたが、各地で、春の雪としては未曾有の被害でした。被害に遭われた方に、お見舞い申し上げます。

おいまつえんではこれといった被害もなく、ただただ雪が降っただけ(笑)。2週間の間、除雪をつづけ、私などは除雪やけしてしまう始末でございます。

おいまつえん周辺の道路もほぼ除雪は終わり、アスファルト路面がみえている状態にまで復帰いたしました。

上信越道は雪の4日後には開通。R254の内山トンネルも10日ほどかかりましたが、現在は開通して、群馬県側まで抜けられるようになりました。

今日は、4月下旬並みまで気温が上がるとの予報ですが、まだまだ油断はできません。あと一降り二降りくらいは、あるでしょうねえ~。


バレンタイン豪雪?

2014-02-21 12:55:59 | 日記・エッセイ・コラム
Dsc02731

甲信越を襲った、豪雪はおいまつえん周辺にも多大な影響がございました。

現在は、除雪もほぼ落ち着き、駐車場ならびに歩道も確保されておりますが、道路は氷が張り付いてしまっていたり、除雪後の雪で道幅が狭まってしまっていたり、と普段通りの通行には程遠い感じでございます。

おいまつえんでは、通常営業をいたしておりますが、行き帰りの交通には十分にお気をつけて!
無事なお越しをお待ちしております。




冬は鍋! 今年のお鍋はこれでいかがでしょうか?

2013-11-28 15:37:18 | 食・レシピ
Dsc02397
冬の食卓に欠かせないのがゆず。ほんのりと香るあの独特の風味は、つよい「和」テイストを感じさせてくれますね。

毎年、この季節ともなりますとやはり鍋か、ということになり、ディナーのメインを飾る場面の多い鍋ですが、おいまつえんの今年のスタイルは柚子を昆布だしに直接浮かべる形式。
薬味としてのあつかいではなく、もろに主役級にまで引き上げた、といえるあつかいですが、素晴らしい。

上品な香りが立ち上って、食欲をいやが上にももり立ててくれます。鍋の味付けには、山形県酒田の沖合、40kmのところに浮かぶ飛島から取り寄せたいかの塩辛からとった魚醤をつかって、さらに上品な味に仕立てております。

海と山の出会い、お試しくださいませ。ご予約は

0267-62-0251

おいまつえん

oldpine@seagreen.ocn.ne.jp


日生の牡蠣をお出ししております

2013-11-16 08:32:17 | 食・レシピ
Dsc02386
岡山県の日生産の牡蠣が到着いたしました。身が大きめなのと、その身が締まっていて、味が濃厚なのが特徴。
火が入っても縮んだりしないのですよ。

画像はダッチオーブンに昆布を敷いて、蒸し焼きにしたものです。えもいわれぬ味と香りをお楽しみください。

ご予約は

0267-62-0251 おいまつえん

までどうぞ!

oldpine@seagreen.ocn.ne.jp


きのこのシーズンがやってきております!

2013-10-04 19:22:57 | 食・レシピ
Dsc02166_2

画像は、今日の午後、近所の山でとれた、ローカル名、りこぼうと呼ぶ、味の濃いきのこです。

大根おろしと和える食べ方は、まあ地元では有名ですが、そんなことではこの茸に申し訳ない。風味の濃さは、限りなく生で食してこそ!

というわけで、一瞬熱湯にくぐらせて、瞬間的にマリネ。いわゆるカルパッチョで召し上がっていただきます。

秋らしくバルサミコ+濃縮赤ワインのソースを添えてどうぞ!

ご予約は おいまつえん

0267-62-0251 oldpine@seagreen.ocn.ne.jp





秋の空気がやってきました!

2013-10-01 06:55:06 | ニュース
Dsc02078_2

日中にはまだ気温が上がる日もございますが、こちら長野県中部ではおおむね快適な気候。ここへきて、いよいよ秋といえる気温と湿度に支配されて気持ちのよい毎日でございます。
売り場には各種茸が徐々に出そろい、栗、梨、いちぢくなどなど、味覚の方面でもいろいろとスターたちが出そろって参ります。

おいまつえんではこれらをふんだんに使った秋の献立をご用意してお待ちしております。秋のお出かけはぜひ、

おいまつえん

0267-62-0251

oldpine@seagreen.ocn.ne.jp

お越しをお待ちしております!


Tボーンステーキ

2013-09-18 09:01:57 | 食・レシピ
Dsc08491

ステーキの王様、といってあながち過言ではない部位。それがティーボーンでございます。
文字通り、T字型の骨で支えられているフィレとサーロインが同時に楽しめるようにカットしたものです。
身体に良いといわれる、赤身のサーロインにフィレの組み合わせに、おいまつえんでは本わさびとディジョンマスタードを添えて供しております。

焼き加減はベリーレアが基本ですが、ここまでの厚さともなりますと、必然的に美味しいと思われる加減が決まって参ります。お任せくださいませ!

0267-62-0251

oldpine@seagreen.ocn.ne.jp

Dsc08490



台風一過 秋の到来

2013-09-18 08:55:45 | うんちく・小ネタ
Dsc08518

まれに見る雨台風18号。みなさまご無事でしょうか?

こちらおいまつえんでも体験したことのないような風雨に見舞われ、一時はどうなることか、と心配したのですが、裏の千曲川に作られた堤防は頑丈そのもの。
昭和初期~中期にかけては氾濫を繰り返していた千曲川ですが、度重なる護岸工事のおかげで、鉄壁の守りでございます。

台風一過とともに、秋の空気に入れ替わり、今朝の最低気温10度!一気に秋の空気に支配されております。

夏の疲れが出やすい昨今ですが、信州へといらして、美味しいものでもいかがでしょうか?晩夏~秋の献立をふんだんに用意してお待ちしております。

0267-62-0251

oldpine@seagreen.ocn.ne.jp



地元のラズベリー

2013-07-27 16:14:52 | 食・レシピ
Dsc08231

ご覧ください、本物の(爆)ラズベリーピンクでございます。地元の野菜売り場ではまったく珍しくはないです。極普通に売られています。パック一杯で300円でございました。

おいまつえんではまずは朝のヨーグルトに添える他に、パンケーキに入れて焼き上げたり、ラズベリーソースに仕立て上げて、白桃のコンポートにまぶしてビンクの桃に仕立てたりいたします。フォンドボーと一緒にソースにして、お肉に添えることもございます。

ご予約、お待ちしております。

おいまつえん

0267-62-0251

oldpine@seagreen.ocn.ne.jp



ideeのソファ、導入いたしました

2013-07-19 17:16:23 | うんちく・小ネタ
Dsc08227

みなさま、暑中お見舞い申し上げます。

こちら長野ではここ数日、以前とは比べ物にならないくらい爽やかな気候が続いております。
以前の湿気満載の空気は明らかに南洋からの流入でしたが、今回はどことなく秋を思わせる透明感。湿気がなく、からりとして晴れ渡っておりますから、非常に爽やかに過ごせます。

さて、そんななか、ダイニングの一角にソファーを導入いたしました。

長年のアコガレ、ideeのソファーでございます。色は明るめのイエローグリーンでございます。モダンなブラウンとの対比色として選択してみました。

テラスに近いスペースに設置済み。どうぞおかけください。

おいまつえん 

0267-62-0251 oldpine@seagreen.ocn.ne.jp



ラタトゥイユ

2013-07-15 06:59:11 | 食・レシピ
Dsc08122
猛暑が続く、今年の夏。標高700m近いこちらでも、例外的に気温が上がり、まったく驚いてしまいます。

そんななか、どんどん美味しくなっているのが夏野菜。

売り場に出向きますと、色の濃い夏野菜がずらりと並んでいるのに出くわします。

茄子、ズッキーニ、トマト、インゲンなどなど、ステーキの付け合わせにそのまま炭火であぶったり、鍋で蒸し煮として、ラタトゥイユに仕立てたり、まったくどうやっても美味しいのです。

味の特徴は「甘み」。この季節ならではの味わいを楽しみに、どうぞいらしてくださいね。