おいまつえん オフィシャルブログ

長野県佐久市にあるホテル、おいまつえんからの情報発信ブログです。
お問い合わせの前にお読みになってみてくださいね。

ゴールデンウィーク!!

2007-04-27 18:57:30 | ニュース
Dsc0608いよいよでございますね・・・大型連休あるいはゴールデンウィーク。全国的に移動が大規模に起きる模様で、みなさまもソワソワ、ワクワクでいらっしゃいましょうか?

さて、おいまつえんでは画像のような旬のホタルイカにクスクスと呼ばれるアフリカあたりで食べられることの多いパスタをイカ墨に絡めたものを前菜としてお出ししております。イカ墨の香ばしい香りとなんともいえないこくと旨味のしみこんだクスクスにホタルイカのマリネ・・・仕上げは九条ねぎでございます。御予約お待ちしております・・・0267-62-0251までどうぞ。なお連休の前半、2日まではまだまだ余裕がございます。駆け込みでいかがですか~(爆)?お待ちしておりますよ。



ゆで豚のにんにくソース・・・ソクン・ニイ・パイロウ

2007-04-19 18:09:32 | インポート
00419ゆで豚・・・とことんシンプルながら飽きのこない食べ方でございます。豚のバラ肉のブロックを水からゆでること90分程度。そのまま切り分けるまで湯の中にひたしておくのが唯一のルールでございます。にんにくソースは紅醤油と呼ばれる、(醤油:ザラメ=10:3をとろ火で溶かしたものにウーシャンフェン(五香粉)で香りをつけたものです)中華醤油にラー油、ニンニクのすりおろしをくわえたもの。あれば白髪ネギでも添えて、なければそのまま・・・ご飯がすすむのと同時にお酒にもあいます。飽きのこない四川の名菜でございます。おためしくださいませ。ご予約は0267-62-0251おいまつえんまで



コンドミニアム

2007-04-18 13:44:52 | ディテールオブおいまつえん
00417_00300417_00400417_007
おいまつえんの滞在型客室・・・通称「別館」の内部でございます。コンドミニアムとして長期間のご滞在に耐えられるようなつくりとなっております。リビングスペースは9畳程度の広さにベッドとチェア、テーブル、カウンターが設えてございます。フルキッチンに洗い場が独立しているタイプの広めのユニットバスを装備。トイレも洗面台の脇に独立配置となっておりまして、窮屈さが一切ないのが特徴でございます。
庭に面した大きな窓は思い切った開放感を持っております。すべて2重サッシでございますから、断熱性能はいわずもがな。冬は雪景色、夏には新緑の木々にあそぶ鳥たちを眺めながら快適に「暮らして」いただけます。
ただいま「社宅プラン」をご提案中。
月ぎめ予約のみで月額なんと90000円(税別)。ホテルに住んでみませんか?

御予約、お問い合わせは0267-62-0251おいまつえんまで。おまちしております。



テラスで梅見

2007-04-17 17:56:34 | ディテールオブおいまつえん
00417_002このところの寒さで梅の花が見頃のままでございます。この梅は樹齢100年にもなろうかという老木でございますがいまだにしっかりと梅の花が咲いて、梅の実もなりますよ。朝食の前にお出しする梅漬けはこの木でとれたものでございます。

夜はヤンワリとした照明でライトアップされますから、それを肴に、というのも悪くありません。信州の春はまだまだこれからのようです。御予約、お待ちしております。0267-62-0251おいまつえんまで・・・



オリジナルスタイル・いか墨のカレー

2007-04-14 08:42:43 | おいまつえんの1000円ディナー!
0726pg_2さて、カレーはスープのバリエーションのひとつ、と考えております当ホテルといたしましては前菜のあとにカレー味のスープを持ってくることも多々ございます。スパイス+フルーツでつくる爽やかな仕立てとして次のお皿につなげるのが目的ですが、1000円晩御飯の場合はいうまでもなくメイン・ディッシュのあつかいでございますよ。
今夜は鰤のあらといかのワタで作ったベースのスープにアサリのジュ(エキス)を染み出させたものにカレー粉、イカ墨ソース(トマトペースト+イカ墨)を加えてカレーのスパイス風味を加えたものです。ご覧のように若干の黄色みを帯びたブラックのカレーソースが出来上がってインパクトは大きいです。客席はどよめいておられます。食後に「にー」だなんてお歯黒を見せ合うのも定番でございましょうか(爆)。
豪華に海老づくしで食されてもまたよしですし、さまざまな魚介に火を入れつつブイヤベースのタッチで仕立てても興味深い。パーティの〆にもリクエストをいただくことの多い一品でございます。ご予約、お待ちしております。0267-62-0251.
oldpine@seagreen.ocn.ne.jp



ふきんと

2007-04-12 21:19:00 | 食・レシピ
0328jpg_002今年の冬は極端な低温が少なかった代わりに、4月にはいっても低温傾向が強くてなかなか暖房が切れません。当ホテルの暖房は別館をのぞいてすべて温水循環式の床暖房。どんなに外気温がさがってもお部屋のなかはヌクヌクでございますよ。去年から激しくなった灯油の高止まりにはもうとっくに音を上げておりまして(爆)、灯油屋さん泣かせなのですが・・・(涙)

さて、そんな長い冬もようやく終わり、梅が咲いて、桜を待ちわびる昨今でございます。おいまつえんの庭には例年のごとく蕗の薹が顔を出しております。今夜はそれらをてんぷらに仕立てます。おいまつえんのてんぷらは忙しい!もうね、あげたてを4歩ほど歩いた客席へ4秒ほどで運んで、6秒後にはお口に入れていただく、とそんなテンポで調理しております。特に天婦羅屋でなくとも揚げたてならば、の心意気でお出ししておりますよ。御予約お待ちしております。0267-62-0251



調味の秘密

2007-04-12 18:16:45 | 食・レシピ
00412_001地元産のおしょうゆと酢でございます。加藤醤油店謹製!!まじめなファミリーが仕込む製品です。酢、醤油ともに味が非常にマイルドで滋味に富んでいるのが特徴。結果料理の味自体が奥行きを醸します。実はここ、味噌の仕込みもなさっておられるのでおいまつえんのお味噌もこちら製でございます。地下室(ワインセラーも兼ねております)にある四斗樽に仕込んでいただいております。当ホテルのお味噌汁だけはお楽しみに!ちなみに明日の朝は蕗の薹の味噌汁でございますよ(狂喜)。御予約お待ちしております。なお、加藤醤油へのご連絡は画像を山椒!おいまつえんの紹介だ、とひとこと言い添えてくださいマセ。




蜂蜜風味のだしまき

2007-04-12 07:27:31 | 食・レシピ
00412だし巻き・・・たまご焼きのカテゴリーに入るのでしょうか?あちらはひたすらタイトに巻き上げたみっちり系だといたしますと、こちらは極限までダシをたくさん使ったジューシー系と分類することもできましょうか・・・おいまつえんの朝食に頻繁に登場するこのだし巻き、昆布、カツヲでとった一番だしに調味に砂糖を加えるところを地元産の蜂蜜を加えて濃厚な旨味を出してございます。季節によりましては周辺にたくさん繁っているアカシアの木に咲く花から採取した蜜・・・といってもミツバチさんの採取分を人間が横取りしてしまったものですが、それをありがたーく使わせていただいています。アカシアのシーズン以外には百花の蜜、というさまざまな花の蜜をブレンドしたさらに濃厚なものを使うこともございます。こちらは栗の花の蜜が大量に使われていてかなり濃厚な風味が特徴。量は砂糖の半分以下で十分な甘味が加わりますから注意が必要ですね。
これだけを夕食にと、ご注文なさるお客様もいらっしゃいます。隠れた名物でしょうか?

御予約、お待ちしております!
0267-62-0251おいまつえんまでどうぞ。
oldpine@seagreen.ocn.ne.jp



鰹の手こね寿司

2007-04-11 19:25:43 | おいまつえんの1000円ディナー!
00411_003_1<ahref="http://oldpine.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/00411_004_1.jpg" onclick="window.open(this.href, '_blank', 'width=640,height=480,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">00411_004_1おいまつえんのポテンシャルは一泊だけでなく、数ヶ月、場合によっては1年を超える滞在にも耐えるのです(爆)。そんなとき、毎晩の夕食が「ご馳走」であっては困るわけでございますね。高エネルギーの食事を毎晩食べ続けてしまったのでは中性脂肪をとことんためこむ体質となってしまい、中年以降の発病率が飛躍的に上がってしまいます。運動したくてもできない、がダイエットはしたい、こんな方にとっては結果を出すのはかなり難しい・・・そこでおいまつえんがお手伝いいたします!
今夜のこれはなんと伊勢名物の「手こね寿司」でございます。漁師が船の上で取り急ぎの昼食に作った、となかばこじつけで(完全意味明瞭)名物としたレキシあるお寿司なんですが、しょうが、ニンニク、ミリン、しょうゆで作ったタレに半日漬け込んだ「ヅケ」にしたカツヲのお刺身をご飯(すし飯ではありません)に「のっけ」てゴマ、しょうが、大葉で風味をつけたとことんシンプルなものでございます。今夜はそれに茄子のベーコンはさみ揚げ、ってナカナカな高カロリーですかこれは(爆)。
や、なにぶん新卒の研修グループ様向けなのであしからず!
御予約、お待ちしております。0267-62-0251
oldpine@seagreen.ocn.ne.jp



ケータリング@おいまつえん

2007-04-10 18:40:05 | ケータリング 出前
0325jpg_005_5
0325jpg_006おいまつえんではケータリングも承っております。当ホテルのレストランで味わっていただくのとまったく同等、いえそれ以上に力のはいったお料理をご希望の場所までお届けいたします(要相談)。
軽井沢近辺の別荘でのパーティなどで大人気。こんなときにはホステス役の奥様が忙しくしていたのではパーティが台無しです。ぜひとも当ホテルにご用命くださいませ。軽井沢近辺のホテルにはないリーズナブルな、しかし本格的なお料理でお客様をおもてなしいたします。ご予算はご相談の上、いかようにも!一人前1000円程度でも対応可能です。0267-62-0251
oldpine@seagreen.ocn.ne.jpおいまつえんまで!!



テラスがスタンバイしておりますよ

2007-04-10 13:45:11 | 日記・エッセイ・コラム
0706pg_002_1冬のあいだに雪や氷で痛めつけられてしまったおいまつえん名物のテラスでございますが、今日はペンキを上塗りして、シーズンに向けたスタンバイをいたしました。
お庭に面して開けているテラスでございまして、夏の朝食、夕食ともに場所と時間を忘れてしまう、と大評判のテラスでございます。ご出張でいらっしゃったお客様があまりの居心地の良さに出社拒否に陥りそうになる、とクレームを頂戴するほどの(爆)居心地の良さでございます。
こちらでの備長炭BBQ、おひとりさま2000円より承っております。お肉のグレードによりましておひとりさま15000円程度までは対応可能でございますが、それくらいのグレードのお肉ともなりますと生で食す方も多いようです(爆)。ご予約は0267-62-0251、またはoldpine@seagreen.ocn.ne.jpまでどうぞ。お待ちしております。



バーベキュー@おいまつえん

2007-04-10 08:04:52 | 食・レシピ
0814pg_010まだ4月の上旬でございますから少々早いのですが、もうすぐおいまつえんではテラスをオープンさせますよ。こちらは庭に面した景色がジマン。客室からもダイレクトにアクセスができますので、まったくプライベートなパーティなどにはうってつけでございます。
フレンチのコースを召し上がっていただくもよし、画像のようなヤキニクの舟盛りなんてのもいかがでしょう?
もちろん厳選した備長炭をしっかり起こして3時間もかけて味わっていただきます。夏の宵にはうってつけですね。内容はご予算に応じていかようにも。御予約、お待ちしております。
0267-62-0251
oldpine@seagreen.ocn.ne.jp



新前菜登場!!海草のすり流し

2007-04-09 19:33:29 | 食・レシピ
Dsc0884今夜の前菜・・・気温が17度近くまで上昇したのにはびっくりいたしました。ので、今日は前菜を冷やして供します。オリジナルのコンソメを冷製とします。ゼラチンを加えてジュレ仕立てにしても面白いのですが、今夜は海草のねばねばとオクラ、山芋、みょうが、さらにシラスのコンビネーションを楽しんでいただく趣向でございますからコンソメは素のままでございます。御予約、お待ちしております。
スターターはこのように優しいものなのですが、このあとコースが進むにつれて強烈な個性を持たせたお皿が登場いたします。どうぞお楽しみに!

御予約、お待ちしております。0267-62-0251おいまつえんまでどうぞ。
oldpine@seagreen.ocn.ne.jp



オリジナル・ナポレオン・パイ

2007-04-07 19:51:16 | 食・レシピ
00407_002当ホテルはデゼールにも重きを置いております。や、専門のパティシエさんがいらっしゃるわけもなく、店主の自己流に過ぎませんがコースの流れにそった一品をお作りするように心がけております。今夜のこれはカスタードに当然ながらナチュラルのバニラビーンズ、ソースにラズベリーとグレープフルーツを使ったちょいとひねった感じで仕立ててみました。ノワゼットのフレーバードコーヒーと一緒に供します。御予約、お待ちしております。0267-62-0251おいまつえんまでどうぞ~
oldpine@seagreen.ocn.ne.jp