奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

花の横山岳 No306

2022-05-10 20:19:04 | 山登り

 

花の横山岳 1132m 1/2.5万地図[美濃川上(岐阜11-3)]

2022年 5月10日(火)7人

行程 6:25 JAいび= 7:36登山口~10:11 山頂(昼食)10:40~12:58 登山口= 途中で花撮影= 15:30 JAいびで解散

 

 花の山として人気が高い横山岳に登った。この山は湖北を代表する山で、どっしりとした美しい双耳峰が印象的。山名は麓の杉野集落にある横山神社に由来し、かつては山中にも社殿などがあって、山岳霊場として栄えたという

 コースは下図赤線の経ヶ滝~五銚子の滝コースが現在(5月中旬まで)残雪多く通行止、青線で右回りしました。ではたっぷりの花の写真、見て花の山、楽しみませんか!!

 

Yさんのヤマップ地図をいただきました

 

7:45 イチリンソウが7人をお出迎え

 

7:50 タニウツギ

 

7:51 ヒメウツギ

 

8:24 鳥越峠通過

 

9:06 横山岳正面に見ゆ!

 

9:41 途中花に気づかず、スミレ見っけ!

 

9:50 いい顔したヤマシャク見っけ!

 

9:55 エンレイソウ

 

9:56 ヒトリシズカ

 

10:11~10:40の間、昼食

 

10:50 タムシバの花

 

10:53 琵琶湖 竹生島から遠く沖ノ島、右手前は余呉湖!!、肉眼では多景島まで見えました

 

11:09 イワウチワ群生

 

11:29 ブナ林

 

11:52 ミツバツツジ

 

12:58 登山口駐車場着=揖斐へ

 

☆ 今日の反省など

・反省なし

・ブログNo304:花の簗谷山、303のホハレ歩道の花、302花の飯盛山など、今年はたくさんの花に大歓迎されています

・Tさん、いろんな花の名前教えていただき感謝です

・Mさん、今日も冷たいキュウィ美味しかったです

 

 

☆ 同行Mさんが撮った私が気が付かなかった花5枚

チゴユリ

 

ミヤマセンキュウ

 

キケマンソウ

 

オドリコソウ

 

イカリソウ

 

 

☆ 今日の一枚

14:31 横山岳から揖斐に帰る途中、エビネをある場所で見つけました。エビネの花初めて見ました:感激!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和良岳 No305

2022-05-09 20:03:15 | 山登り

和良岳 715.7m 1/2.5万地図[郡上市島(飯田14-3)]

2022年 5月 9日(月)ソロ

 

 今日は病院(歯医者)と思っていたが来週の勘違い。早朝から「こんなに楽しい岐阜の山旅100美濃下」ガイド本をめくり、未踏の京塚山854m(往復3:00)と和良岳716m(往復1:50)に登ることにした。しかし、郡上八幡に着き京塚山へ行く途中で小雨が、雨の登山は苦手なのでUターンし、旧和良村の村名を冠した和良岳だけ登ることにした

行程 8:00 揖斐= 美濃IC= 郡上IC= 10:22 登山口~ 11:00 山頂 11:05~ 11:30 登山口= 15:00 揖斐

 

10:22 登山口看板 山頂まで60分、ヤマップでは40分、僕の足で30分と思ったが、38分でした(70歳だもんね!)

 

10:26 尾根に出るまで急登が続きました

 

10:39 尾根に出ました

 

10:39 上の写真の位置です

 

10:46 ところどころに標識が!

 

10:58 もうすぐ山頂の予感

 

11:00 山頂

 

11:01 地元小学校の生徒たちの登頂記念の標識

 

11:37 下山して郡上和良下洞集落の看板を見た (和良村の宣伝です)

 

眺望が良いように読めるが展望はなかった

 

今度は鮎の美味しい季節(7月と私は思う)に来よう

 

☆ 今日の反省など

・10Km走ったところで登山靴を忘れ、取りに帰る(20分時間ロス)。3年に一度くらいこんなヘマをやる

・咲いた花は全くありませんでした(探せなかったのかも)

・先月買ったザック(ミステリーランチ)が濡れるので、雨具上下着てシングルストック、アンパンとお茶をポケットにいれ、ザックなしで登りました(笑)

 

☆ 今日の1枚   

15:30 今年初、家のヤブのタケノコ(破竹7本)。昨年より今年は2日遅い

 

19:10 タケノコの皮をむいて、50分湯がいて冷まし、食べる大きさに切り味付けしたもの。やっぱり初物は柔らかくて美味しい。器は福岡県の小石原(コイシワラ)焼    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の簗谷山 No304

2022-05-08 04:03:22 | 山登り

花の簗谷山 No304

2022年 5月 7日(土)5人

 和良村、明宝村、金山町の境に位置する簗谷山は、馬瀬川支流の弓掛川沿いに整備された「金山の森」の奥に登山口がある。南飛騨の深山だけにアプローチはマイカーに限られ、時間も要するが、だれもが四季折々の豊かな自然と広がる展望を満喫できる(※)

 今日は、展望がよい、花たくさんの山に5人で登った。いつものように、写真みて、山ご一緒しませんか

 

9:29 駐車場は満杯、100mほど手前の空き地に駐車しました

 

9:41 クマガイソウ

 

クマガイソウは、ロープで囲ってあり、誰も入れないようにしてありました

 

10:25 ミツバツツジ

 

10:53 シロヤシオ

 

11:16 山頂着

 

11:17 Mさんから冷たいキュウィの差し入れ

 

~昼食~

 

11:37 山頂には双眼鏡、展望案内板あり

 

11:37 左に乗鞍山、右に御嶽山

 

11:44 岳美岩からの展望

 

12:06 新緑だね!

 

12:33 ケマン???

 

12:45 ヤマシャクヤク

 

12:46 開きすぎ

 

12:47 まだ蕾

 

12:49 小さい可憐な花

 

12:50 マムシソウ

 

12:57 案内板 我々は時計回り(南尾根ルートから登ブナの木ルートで下る)で歩きました

 

行程 7:00 岐阜市内=各務原IC=関IC=岩屋ダム左岸=9:27 登山口~11:16 山頂 11:37~11:44 岳美岩(ガクミイワ)~13:00 登山口~道の駅平成~下道で岐阜市内集合地 15:50 

 

※ 名古屋周辺の山200 発行所「山と渓谷社」2004年 から引用

 

☆ 今日の反省など

※では、東に御嶽山、御前山、北に川上岳、舟山、そして北西には母袋烏帽子岳、大日ガ岳、白山へと、展望が開けている。さらに南東方向には小秀山、恵那山などの東濃の山までも遠望できる。とあるが、僕には御嶽と乗鞍しかわかりませんでした

・土曜日なのに、人が少ないと思いました(山シャク、クマガイソウがこんなに咲いているのにです)

・山頂に二人で持参の背もたれ椅子に座り、ワンカップ大関〈300cc)を飲んでいる人がいた。僕らが昼食後すぐに下山しようとすると、もっとゆっくりすればいいのに!と、遠くで言っていた。ゆっくりとは酒を覚ますということかな?、僕らは誰も飲んでいないよ!

・帰り、岩屋ダム管理所に寄り、ダムカードもらいました

 

・子供のころにテレビで見て聞いたCMソングを、また思い出した。♫  君、僕、みんな、そして飲む、大関のうまさから  ♫

・次は横山岳を紹介します(経ヶ滝経由は5月中旬まで残雪で通行止めらしい、東コース往復は花少ないかも)    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門入 ホハレ歩道の花 No303

2022-05-08 02:27:38 | 山登り

門入ホハレ歩道の花 

2022年 5月 6日(金)2人

7:55 JAいび本店 9:00駐車地~10:00 徒渉地点で引き返す~11:15 ホハレ峠~11:30 駐車地

 

9:12 駐車地から下ったところのスミレ

 

駐車地は標高780m、ホハレ歩道着標高516m(標高は合わせていません)。イチリヤスマの北、黒谷と銚子谷が合流するところの手前(南)に降りました

 

10:00 黒谷横断地点から門入方面、まだ雪が残っています。まだ草は生えていません

 

10:12 ヤマアジサイ?

 

10:27 帰り、木の橋が沈んでいました

 

10:33 難所(この手前にも難所ありましたが、写真撮る余裕なし)

 

10:37 難所3

 

10:46 ミヤマカタバミソウ?、真ん中の花だけ色が白い

 

10:47 ネコノメソウ?

 

10:54 キクザキイチゲ?

 

10:57 イチリンソウ

 

 

 

10:57 わかりません

 

11:03 ルイヨウボタン?

 

11:05 もうすぐホハレ峠(写真はNさん)

 

11:07 イカリソウ

 

11:15 無断立入禁止の看板 私らは門入のISさん、HM夫妻、HHさんから入山の許しを得ています

 

11:21 ホハレ新道(私が勝手に付けた名です)

 

11:29 ホハレ新道から能郷白山と右磯倉

 

☆ 今日の反省など

・花の名前に詳しいひと撮影時間の花の名、コメントで教えてください。 00:00はイチリンソウとか

・建設中のホハレ道の車が止められる終点からホハレ歩道に降りた。その間、赤布を要所につけましたが6月までには赤布は回収します

・駐車地は私の時計で標高780m、ホハレ歩道に降りたところが516mでした。帰りはホハレ歩道で戻りました

・悪路に備え、ノコギリ、ザイル3種類、他クマよけスプレーなど持って行ったが、今日はノコギリが役にたちました

・私は303や403など3がつく数字が好きです。おかげ様で私のブログ今日でNo303になりました。303は揖斐を通る国道の番号、403は徳山ダムに水を貯めるための買収線(ライン)の標高。他に1839、1939 → 1839と1939の意味が分かる人先着1名様に粗品(あるの山の手ぬぐい)差し上げます(5/8の朝3時までにコメントください)

・私が子供のころ、3333長嶋さん、3333背番号3、三洋電機の長嶋さん・・ってCMソングがあったのを思い出した(古い)

 

緑の線で降りて青い線で峠に戻りました。地図は、ブログ:城台山日記:から借用しました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする