奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

宮山、無反山 No319

2022-07-01 18:49:06 | 山登り

宮山 917.4m、無反山 888.5m 1/2.5万地図[神土(飯田11-3)]

2022年 7月 1日(金)ソロ

行程:5:50 揖斐(下道)=7:55 宮山登山口~ 8:41 宮山 山頂 8:42~ 9:10 登山口着(駐車地)9:11 無反山登山口~ 10:05無反山山頂 10:11~ 10:52 登山口= 11:05 御嶽山展望地(駐車地で昼食)= 下道 = 温泉 = 揖斐 往復約200km

 

 暇な私は「こんなに楽しい岐阜の山旅100コース」美濃[下]全山踏破に挑戦している。今日の予定はNo49 宮山とNo48の 無反山(むそれやま)、そしてNo50 の新巣(しんす)山もだったが、右足大腿部の調子悪く2山でやめました(残念、また200km走らんといかん)

 この無反山ほか地元の5山(宮山は除く)を地元小学校の全校生徒が6年にかけて毎年1山ずつ登っているとのこと。では宮山から紹介します

 

赤線が宮山(917.4m)ルート、青線が無反山(888.5m)ルート、登山口からの距離の長さで宮山の急こう配が想像できます??

 

7:42 駐車地から無反山登山口を写す

 

8:00 登山開始すぐ、赤布がたくさん付けてある

 

8:29 急登のあとに岩場現れる

 

8:33 林道にでるとすぐ横に展望台、黒川方面か!

 

8:34 舗装道路を10分ほど歩く

 

8:36 神社前の展望台

 

8:36 神社前の展望台から右奥に御嶽山が見えるとのこと

 

8:41 神社が建物で囲ってあった、すごい工事だ!

 

9:09 登山口着

 

9:10 宮山登山口着(なぜか看板は御嶽山展望地→ 帰りに寄りました)

 

~車のお茶を一口飲んで再出発~

 

9:11 改めまして無反山登山口

 

9:27 762mピーク、登山口(標高約650m)からの約100mの登りがキツカッタ

 

9:34 小学生も歩くという登山道(整備されていました)

 

10:05 山頂着

 

10:07 山頂の祠

 

10:11 「みの100山」、どこかで聞いたことがある単語、裏面を見たけど銘板付けた山岳会or登山者の名は書かれていない。下山する

 

10:42 762mピーク通過

 

10:52 駐車地着、車は愛車1839号

 

11:05 寄り道した展望地、右奥に御嶽山が写っています

 

☆ 今日の反省など

・6/27の千回沢登山時、私のヤマップ山頂でフリーズ(軌跡は山頂でストップ)、今日、宮山は良かったが、無反山、帰り同じ道なのに軌跡は別の線が残っていた(下図参照)

 歩いていないところに青線!! この狂い、どこに聞けばよいのかな、ヤマップでしょうね(知っている人、コメントで教えてください)

・6/26~27の千回沢と6/29京塚山の疲れが残っていたのか、右大腿部が100%駆動しなかった

・みの100山で思い出した。笹ヶ峰、美濃又丸、平家岳、杉倉と私は岐阜県側からでなく福井県側から登った。ぎふ百山、続ぎふ百山が出版されたころは、岐阜側から登ったのですかね、今度調べてみます

 

7/4朝追加:ぎふ百山、続〃は私持っていないので明日以降図書館で調べますが、私の図書館にある矢代竜也氏の「奥美濃のヤブ山」では笹ヶ峰はウソ越(旧徳山村塚高倉峠の手前)から、美濃又丸は金ヶ丸(カネガマル)谷(〃門入西谷川支川)から、OSKの美濃の山第2巻で平家岳は左門岳~美濃平家経由で登っている。岐阜の山は岐阜側から登るは鉄則だね、さすが岐阜の猛者たちです

7/5昼追加:揖斐川町図書館で調べました。続ぎふ百山:杉倉は扇谷(旧徳山村)~狂小屋経由で、ぎふ百山:笹ヶ峰 はウソ越~赤谷で、美濃俣丸は金ヶ丸~大ヤブレ谷から登っています。福井県側から登るのは邪道ですかね、私も10年若かったら、岐阜側から再挑戦しますが、、、(笑)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京塚山 No318 | トップ | 流葉山 No320 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事