奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

花の取立山 No445

2024-05-20 03:51:57 | 山登り

花の取立山(1307m) 1/5万地図[越前勝山)、1/2.5万地図[北谷]

 起伏の緩い加越国境(山頂は福井県勝山市北谷地区にある)に位置している。福井県ではミズバショウの咲く山として有名である。 ミズバショウが知られるようになったのは、1966年の福井県民体育大会の時、山岳競技の下見をしたところ、コースをはずれて偶然にも発見された。冬、吹き溜まりの積雪は4、5mにもなるが、雪解け水が湿原に流れ込み、人知れず大群生地になった。シーズンには尾根筋に長蛇のハイカーの列ができ、腰を下ろす芭蕉(場所)もないほど。勝山市や地元の青年団が毎年、登山道を整備し、群生地の保護に努めているが、湿原への踏み込みが後を絶たない。山頂へは2時間半ていど・・新日本山岳誌参照

行程:4:55 岐阜市(集合地)=北陸自動車道=7:30ころ駐車地 7:41~9:20 取立山~ミズバショウ群生地~10:04 こつぶり山(食事)10:53~11:50 取立大滝~12:18駐車地=冠山トンネル=15:30ころ岐阜市

 

7:41 駐車場はまだ満車ではない・・帰りは満車でした

 

9:20 三等三角点「取立」、三角点は山頂の2分ほど手前でした

 

9:22 山頂からの白山

 

9:22 右は別山か

 

9:44 ツツジ

 

9:51 避難小屋、裏にトイレあり

 

9:58 ミズバショウは少し咲いていた(10日ほど来るのが遅かった)

 

10:01 群生地

 

10:07 ここの展望地(広場)で昼食。ここからも白山が大展望できた

 

11:05 尾根筋にはたくさんのハイカー

 

11:50 帰りに寄った「大滝」

 

12:41 整備された登山道

 

☆ 今日の反省など

・こちらは大勢(21人)4班に分けて行動したが、たくさんのハイカーが登ってき、つい登り優先を妨げてしまった

・ミズバショウ群生地はロープで囲ってあった。花は少し遅かった

 

反時計回りで歩きました

 

 

14:03 冠山トンネル手前(福井県側)に新しくオープンした道の駅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残雪の守門岳(新潟県) No444 | トップ | 伯耆大山 No446 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事