奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

山の谷 No271

2022-02-12 13:28:19 | 山登り

山の谷(793.6m)俗称(タカヤ)1/2.5万地図[横山(岐阜11号-2)]

2022年 2月12日(土)8人

行程 7:25 JAいび川本店= 8:05 駐車地~9:35 山の谷~ 9:52(昼食)10:30~11:10 駐車地= 11:45 いび

 

 矢代竜也氏著 ”奥揖斐のヤブ山 ”にこの山が載っていた。スキー場が見下ろせるから?、ずいぶんおトボケなネーミング?、ついその気にさせられてしまう?、がこの山に登る理由とか!! 

 三角点名は山の谷。何でだろうと地図と睨めっこすると、山の北側に ”山の谷 ”という谷があった(単純!)

   俗称は、タカヤ、昔は日坂と諸家を結んだ道 ”日坂峠 ”から見える山この山が ”一番高かった”から?

 日坂峠の北に「山の谷(三等三角点)」793.6m、峠の南に「四等三角点(日坂峠)」780.1m、峠付近からは780.1mが邪魔し南側の貝月山(1234.3m)は見えない。だから「山の谷は高い山 → タカヤ」← あほか 

 では、写真を見ながら、雪山気分を味わってください

 

7:57 下山口に車を止める

 

8:05ころ これから登る尾根を確認する(K♀さん撮影)2/14 6:27追加

 

8:10ころ 尾根に取りつく(K♀さん撮影)〃

 

8:28 参加者8人のうち4人は輪かん、4人はMSRスノーシュー 

 

9:24 助っ人Oさん、今日の参加者Oさん4人、その他4人

 

9:37 山の谷山頂、右の枝に黄色テープがあるのでわかる(※)

 

9:52 763ピーク(昼食場所)から見た貝月山方面

 

10:39 下山風景

 

11:07 駐車地手前の小河川を4人は渡る(4人は下流の橋を渡る)

 

☆ 今日の反省

・ガイド本「奥揖斐のヤブ山」の山行往復タイムが5:30(1月)だったので、早めの出発としたが、食事込み3時間で往復してしまった

・帰ってもう一度本を読むと著者らが登った年の1月は頂上の積雪が70~80㎝、おまけに三角点をスコップで探す時間30分、帰り寄り道もした模様。この時代(本の発行は2004年)は山頂でお酒も飲んだでしょう

→ 登る前にガイド本はしっかり読め!!

※ 奥美濃で三角点を探しに行くと、近くに必ず黄テープが二本、または三本巻いてあるのはご存じでしょうか?、すべてBという名の三角点乞食が付けたもの。本人曰く3本は三角点を探すのに少し苦労したものだそう(普通2巻き)

 このB氏、何度か一緒に登ったがGPSがない時代でもほとんど赤布を付けない。登っているときに周りの景色がしっかり頭に入っている → 帰り間違わない → 動物的”感”だね!!

 

 

☆ おまけ

1/27 垂井の菩提山の帰りに食べた蕎麦。僕には麺すこし冷やし過ぎ!

 

1/30 美濃市の天王山山頂ですき焼き、隣の誕生山は火気厳禁です

山頂で食べるすき焼き、400円/100㌘の肉(養老M店)が、800円/100㌘相当に感じる程美味しかった(笑)

 

 

☆ 2/20は湧谷山に登る予定

★ 3/6は野伏ヶ岳

☆ 3/12は8:30(いび)三輪神社前集合で城ヶ峰に登る予定

 山頂で山の話でもしませんか?、天気よければ大勢集まる予定です

2/11 9:11 三輪神社付近の竹ヤブ 竹の高間こと、故)高間新治氏(いびの写真家)が愛した竹藪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする