goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

主人公の成長と家族をテーマとして楽しめる映画 『ジュマンジ』シリーズの概要編♪♪

2022-01-19 20:00:00 | 映画

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は、小学校の頃からよく見ていた映画、『ジュマンジ』シリーズについて書いていきます!

 

ジュマンジは元々は1981年に発売された同名の絵本を原作とした映画で、今まで3本ほどシリーズが上映されています。







 

原作はあるといっても、1作目の土台に使われている程度で、2作目からは映画オリジナルストーリーです。

 

また、1作目から2作目までの期間が20年以上空いているにも関わらず、ちゃんとストーリーの繋がった続編であるのが、個人的にすごいと思いました。

(そういった場合は、世界観が全く繋がらないケースが多いので)

 

ストーリーはざっくり言うと、不思議な力を持つゲーム盤によって、命をかけたゲームに主人公たちが挑戦する物語です。

 

ただ、命がけではあるのは毎回明確に描写があるものの、基本的にコミカルで明るいので、軽い気持ちでみれる内容ではあります。

 

そして、このシリーズの最大のみどころは、主人公の成長と家族の絆が作品ごとに違う形で込められている事です。

 

課題を抱えた主人公が成長して、解決していくと言うところをジュマンジシリーズ全編において、きちんと描かれているのが、私はこの映画の最大の評価点だと思っています。




と言った感じで概要を語ってきましたが、個々の作品が具体的にどうなっているのって事は、次回の日記で書いていきますので、お楽しみに!



今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 


さっぱり醤油ラーメンの王道 支那そばや♪♪

2022-01-18 20:10:08 | 睡眠

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は東京八重洲地下街のラーメンストリートに行ってきたので、そこで食べたラーメンの感想を書いていきます。

 

八重洲地下街はよく散歩するのでラーメンストリートの事は知っていました。

ラーメンストリートは、その名の通り様々なラーメン屋さんが集結したスポットです。 

 

しかし、あまりお店に入った事が無かったので、今回思い切って入ってみました。

そんな私が今回選んだのは『支那そばや』というお店。

 

『支那そばや』は、比較的珍しい醤油ラーメンがメインだったので、チャレンジしてみました。

 

下関&横浜、育ちである私にとって、お店で食べるラーメンといえば、博多系もしくは横浜家系なので、ガッツリ豚骨のイメージだったんですよね。

(醤油はラーメン屋というより中華屋さんで出てくるイメージ)

 

今回頼んだのは「醬油らぁ麺」の大盛です。

 

大きめの丼につがれて、ラーメンが出てくるのですが、醤油の芳醇な香りが鼻をくすぐります。

まずは、上に乗っているチェーシューから頂いてみましたが、実はこれチャーシューじゃなくて、鶏肉のスライスだったんですよね。

 

醬油ラーメンは豚骨ラーメンに比べてさっぱりした味わいである事が多いですが、このお店は全体的にさっぱりした味わいにこだわっているみたいです。

(まぁ、筋肉を付けたい私にしてみると、このトッピングはありがたいですけど)

 

スープも、しっかりした醤油の味わいだけれどさっぱりしているので、口の中にさらっと広がっていき、麺をすすった時の味わいをより良くしてくれます。

食べやすいラーメンで、あっという間にお腹に収まってしまいましたね。



ほぼ初体験となったラーメン専門店での醬油ラーメンでしたが、醬油ラーメンならでは特徴をよく活かせた一品を食べられて満足です。

 

この調子で、ラーメンストリート制覇するも良いかもしれませんね!




今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

※支那そばや 東京ラーメンストリート店 食べログページ

https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13261454/


さっぱり醤油ラーメンの王道 支那そばや♪♪

2022-01-18 20:10:08 | 睡眠

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は東京八重洲地下街のラーメンストリートに行ってきたので、そこで食べたラーメンの感想を書いていきます。

 

八重洲地下街はよく散歩するのでラーメンストリートの事は知っていました。

ラーメンストリートは、その名の通り様々なラーメン屋さんが集結したスポットです。 

 

しかし、あまりお店に入った事が無かったので、今回思い切って入ってみました。

そんな私が今回選んだのは『支那そばや』というお店。

 

『支那そばや』は、比較的珍しい醤油ラーメンがメインだったので、チャレンジしてみました。

 

下関&横浜、育ちである私にとって、お店で食べるラーメンといえば、博多系もしくは横浜家系なので、ガッツリ豚骨のイメージだったんですよね。

(醤油はラーメン屋というより中華屋さんで出てくるイメージ)

 

今回頼んだのは「醬油らぁ麺」の大盛です。

 

大きめの丼につがれて、ラーメンが出てくるのですが、醤油の芳醇な香りが鼻をくすぐります。

まずは、上に乗っているチェーシューから頂いてみましたが、実はこれチャーシューじゃなくて、鶏肉のスライスだったんですよね。

 

醬油ラーメンは豚骨ラーメンに比べてさっぱりした味わいである事が多いですが、このお店は全体的にさっぱりした味わいにこだわっているみたいです。

(まぁ、筋肉を付けたい私にしてみると、このトッピングはありがたいですけど)

 

スープも、しっかりした醤油の味わいだけれどさっぱりしているので、口の中にさらっと広がっていき、麺をすすった時の味わいをより良くしてくれます。

食べやすいラーメンで、あっという間にお腹に収まってしまいましたね。



ほぼ初体験となったラーメン専門店での醬油ラーメンでしたが、醬油ラーメンならでは特徴をよく活かせた一品を食べられて満足です。

 

この調子で、ラーメンストリート制覇するも良いかもしれませんね!




今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

※支那そばや 東京ラーメンストリート店 食べログページ

https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13261454/


新宿にもあった 学生の時の思い出の味♪♪

2022-01-17 20:00:00 | 休日

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は、新宿で立ち寄ったラーメン屋について書いていきます!

 

以前、大塚にて学生の時によく食べていた博多ラーメンのお店と、同系統のお店があると書きました。

今回は新宿で見つけました!

 

その名前は「博多ラーメン 和」ちなみにチェーン店らしく、この系統のお店でチェーン店は初めてかも知れません。

 

場所は新宿のダイガードの近く、野村ビルの反対側の通りのビルに入ってます。

早速お店に入ると、お馴染みのとんこつの香りが鼻をくすぐります。

今回は博多ラーメンの大盛を頼む事に。

替え玉がある店で大盛って珍しいんですよね。

(普通は替え玉が大盛りと同じ扱いなので)

 

食べると、舌に覚えのある癖のある豚骨の味が口に染み渡ります。

あと、他のお店に比べると硬めで、食べた後も少し口の中に余韻が残る感じですね。


大盛を食べ終わり次は替え玉ですが、ここで重要になるのが、継ぎ足し用のスープであるカエシです。

 

この系統のお店はカエシは液体である事が多いのですが、このお店は、カエシが半固形で粘土が高いので、よく混ぜる必要があります。

その分、濃厚な味が楽しめました。

 

結果、今回は大盛1杯に替え玉2杯食べました!



今回のお店はアクセスも良いので、またお世話になりそうですね!

 

※博多ラーメン 和 新宿西口店 食べログ

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13261837/



今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!






初体験大崎散歩♪♪

2022-01-16 20:00:00 | 散歩

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は、行きそうで行かない駅『大崎』を散歩してきました。

 

大崎といえば、日本で一番メジャーな路線である山手線の駅で、多くの路線も乗り入れている比較的都心からのアクセスも良い駅です。

 

ただ、隣に品川駅という山手線の中心とも言える駅があるので、印象が薄くなってる駅でもあります。

 

なので、あまり降りる機会の無い駅ではありますが、今回は思い切って降りてみました。

そこでの第一印象ですが、「本当にオフィス街」という感じの駅でした。

 

飲み屋も両隣の品川や五反田に比べると少ない印象で、オフィスビルが立ち並んでる光景が目に付きます。

 

ただ、駅ビルである大崎ニューシティーの中に23時までやっているLIFE(スーパー)があったり、駅のすぐ近くにもマンションがあったりと、品川や五反田に比べると、住んでる人の息遣いも感じる部分がありました。

町並みも綺麗で、夜景を見る分に飽きませんし、大崎ニューシティーもいい具合に構造が入り組んでいて散策し甲斐があるので、今度はもう少し早い時間に来てみるのも良いかなと感じました。



今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!