気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

身近だったけど以外と使わなかった調味料 ごま油♪♪

2022-05-22 07:00:00 | お気楽料理
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は前回「大葉漬け」を作った際にふと思った事と、それについて調べてみた事を書いていきます。


1.私の中でのごま油の今まで印象
私の中ではごま油は良い香りと風味を出すための調味料という印象でした。
なので、主な使い方は鍋料理を作る際に混ぜて、風味を出す程度です。

そのため無くてもそんなに困らない印象でしたが、この前の「大葉漬け」を作った時に印象が変わりました。

ごま油の適度な粘り気と風味が旨味となって味覚を直撃したんですよね!

この味覚への衝撃を受けて、私はお気楽料理のレシピにごま油を積極的に使う事に決めました。

2.ごま油の栄養成分
油というと、一般的には高カロリー、高コレステロールの印象があります。
なので、摂り過ぎは良くないのです。
しかし、油も体を構成する上で大事な栄養素なので、適度には必要です。

また、ごま油には体で合成できない必須脂肪酸の1つであるリノール酸が豊富に含まれているそうです。

ですから、使い過ぎないように気をつけながら使用していくのが大事になりますね。

3.お手軽レシピの豊富さ
そんなごま油を使ってみようと思い、私はネットで軽く検索をかけてみました。
そしたら出るわ出るわ、かなりの数のレシピが出てきます。
しかも大半がお手軽レシピなので、これはお気楽料理人の腕がなりますね

4.終わりに
ごま油自体は長いこと使ってきましたが、それでも分かっていなかった事が多かったです。
今回みたいに、使ってたけど実は真価を分かっていなかったものって結構あるのでしょうね。

みなさんも、普段意識なく使っているものに焦点をあててさらに有効活用していきましょう!


今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿