Today's Topics

北海道議会議員 沖田清志の‘ON’と‘OFF’

本日3回目(ご案内&視察報告Ⅲ)

2012-08-27 21:16:55 | インポート

あぢぃ~! 夜になっても、暑さの勢いは変わりません。

気分だけでも、と思い、事務所からの帰りに電気屋さんに寄って、エアコンのカタログ貰ってきました。

                                                               

                                                               

夕方から、鳩山連絡協議会に出席。

来週行なわれる、「鳩山代議士国政セミナー」の打ち合わせをしてきました。

鳩山代議士のほか、ソフトバンク社長室室長の嶋聡氏、㈱苫東の渡辺会長、岩倉市長をパネリストに迎え、コーディネーターは沖田が務め、今後の苫東開発について議論していただきます。

9月3日(月) 18:00~ グランドホテルニュー王子 2F 芙蓉の間

入場無料ですので、ぜひ会場に足をお運び下さい。

                                                                

                                                                

今日のうちに終わらせるため、

総務委員会視察報告(8月24日 3日目)

最終日のこの日は、道警函館方面本部を訪れました。

これまで機動捜査隊は捜査課、自動車警ら隊は地域課、交通機動隊は交通課に分かれていましたが、昨年4月に機動警察隊として組織を一本化し、犯罪・違反の抑制や、事件後の早期の検挙活動に迅速に対応しています。

これにより、本来交通違反事案に対応していた交通機動隊も、凶悪犯罪にいつでも対応できるように、拳銃を携帯するようになったということです。

                                                                           

概況説明を受けた後は、資機材・装備品を見せていただきました。

Dsc01677

Dsc01680 気分は西部警察(古いか。。?)

                                                              

最後に、汐首岬付近まで行き、大間原発を遠望する予定でしたが、生憎の天候で見えません。

締めとしては残念でしたが、個人的には先月に実物見てるし、その他初めての経験もさせていただき、有意義な視察調査でした。

                                                               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日2回目の更新(視察報告Ⅱ)

2012-08-27 16:32:27 | インポート

異常なくらいの暑さに、事務所の中もムシムシ。

なぜか、沖田のデスク付近だけ熱気が滞留しています。。

 

さて、明日以降ネタがないとき困りますが、やれるうちに、

総務委員会視察報告(8月23日 第2日目)

午前中は、函館市役所を訪問。

「北海道フードコンプレックス国際戦略総合特区」の取り組みについて説明を受け、意見交換をしてきました。

先月の視察テーマでもあったので、個人的には2回目。

申し訳ありませんが、割愛させていただきます。。

 

現在建設を進めている、「国際水産・海洋総合研究センター」の旧函館ドック跡地(これも2回目)

を視察し、福島町へ向かいました。

 

福島町にある北海道新幹線の「吉岡海底駅」は、青森側にある「竜飛海底駅」とともに、新幹線工事着工にともない、その工事基地として青函トンネル内に設置されました。

駅とはいっても営業列車は止まらず、非常時の旅客避難所及び保線基地となっています。

Dsc01639
Dsc01644(今回もヘルメット。。)
地上で概要説明を受け、いざ出発。

海底というからには、地下に潜ります。

 

地下までは、ケーブルカーのようなものに乗って移動。

気分は、炭鉱夫かインディージョーンズのよう。。?

Dsc01647
Dsc01671                             
普段坑道への入り口は、侵入者防止のため、閉まっています。

 

Dsc01656
Dsc01658(右へ行くと、歩いて青森まで行けます)

トンネルといっても、本坑(列車が走るところ)、作業抗、先進導抗の大きく3つのトンネルに分かれていますが、たくさんの枝道があり、実際にはアリの巣のようになっているとのことです。

(説明された方も、最初は何度も迷ったそうです。)

Dsc01663_2(歩いて?、駅に到着)Dsc01659
トンネル内での火災事故対策には、

Dsc01662

等間隔で四角いところがおわかりでしょうか?

スプリンクラーになっており(上の方にも)、トンネル内部に設置された火災感知器で確認された場合に作動し、海底駅で停車、旅客の避難誘導を行います。

 

他にも、海底ということで湧水もでてきます。

Dsc01664_2

海の底で、川が流れてるというのも、なんか変な感じです。

水没の心配もでてきますが、毎分約20トンもの湧水をポンプで排水しており、電源喪失時の対応も、先進導抗に流すことによって3日間は保つので、その間に復旧が可能とのこと。

昭和39年に着工され、当時からこのような対策が考えられていたとは、驚きです。

Dsc01667_2(トンネル内の避難場所)
約1,000人が座れるベンチが、両端に設置されています。

ちなみに、日本で一番低いところにあるトイレがここ。
Dsc01666_2
(一部、お見苦しいところがあり、お詫び申し上げます。。)
                                                                    

 

なお、吉岡海底駅は現在見学できませんが、竜飛海底駅は一般の方も見学可能(ここまでは見れませんが)です。

 

 

次に、道警福島交番を訪問。

管轄の松前署長や交番所長から、犯罪発生状況などをご報告いただき、

署員のみなさんに激励をしてきました。

Dsc01673

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察報告

2012-08-27 14:12:42 | インポート

朝から事務所でデスクワーク。

スケジュール変更や、来週のセミナー準備をして、

今@14:00を過ぎたところです。

 

29日に日帰り東京出張の予定がキャンセル。

代わりに、明日28日は、来月11日から始まる第3回定例道議会提出予定案件のヒアリングのため、札幌に行ってきます。

 

バタバタと予定が変わってきますので、できるうちに先日の総務委員会視察調査報告をしておきます。

 

 

総務委員会視察調査in函館(8月22日 第1日目)

 渡島総合振興局の方々を交えて、地域課題等把握のため、管内首長さんたちと意見交換を行ないました。

Dsc01635(一番左はし)

2市9町から様々な課題・要望が寄せられましたが、沿岸部が多いので津波対策や、活火山である駒ヶ岳の監視体制強化などといった、防災に関する事項が多かった気がします。

Dsc01631Dsc01638

先日、北海道新幹線の起工式が長万部で行われましたが、渡島では新幹線開通による効果が大きく、すでにいろいろな取り組みもされています。

中でも函館では青森と連携し、台湾を訪問。

函館・台湾空港間の定期便が決定し、台湾のお祭りには青森のねぶたが招待されるなど、青函連携が深まりの中で、成果をあげてきているそうです。

 

知内町でも、東北の強豪校を招いての高校野球大会を検討しているそうで、今後の地域発展に期待できると感じてきました。

 

                                             ~つづく~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする