goo blog サービス終了のお知らせ 

これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

走 肉 作 の敬老の日

2021年09月21日 05時27分54秒 | 日記
9月20日(月・祝)
祝日の福祉村
ソロ1000mインターバル
リハビリ期間後期
体操、動的ストレッチなど丁寧に準備運動後
アップ2周
キロ9分の超スロージョグからスタートしキロ6分切るぐらいまで。
本日の目標は、
インターバル5本・7分回しですべて5分切ること
(結果)
①4分38秒
②4分40秒
③4分43秒
④4分42秒
⑤4分21秒
順調に下がって行くかに見えたけれど、最後は少し上げられた。
そろそろリハビリ終了か?
と思えた。
5本目までは、足が痛くならなかったから。
しかし、ダウンジョグで足が痛くなり、1000mで終了。
あとちょっとだな。
丁寧にストレッチなどして終わりました。

キロ4分30秒で、30キロ走をしていたマウンテンハウスさんとお話をすることもできました。

コンビニで、さけのおにぎりと生茶で補給。

帰宅後、温湯でさらにデトックス。(そんなに毒が溜まってるの!笑)
水シャワー1分+温浴3分の温冷浴3セット
ずぼらヨガ

南越谷に買い物に行っている女の子たちと(54と20ね)ランチのため
越谷の秤屋のお肉屋さん予約。
徒歩でおよそ30分。
行ってみたら、ジビエ中心のメニュー。
普通の牛肉のメニューもありましたがここはコンフォートゾーンから脱出するチャンス!
娘は、牛肉のシチュー(赤ワイン煮)
かみさんは、鴨
私は、鹿。
見た目鮮やか。
鹿軟らかい。
しかし、
やはり癖はある。(かなり食べやすくしてくれてはいますよ!)
悪くはないが、今度行くとしたら牛肉A5にしたい!(笑)
ばけっとうまし。
おかわり&娘から半分。(都合2.5個食べてお腹いっぱい)・・・ダイエットはどこへ?
罪悪感から帰りも歩きました。(少しだけ遠回り)往復6000歩強

帰宅後、読書&ヒーリング昼寝&読書。
夕ご飯準備(献立づくり)

近所のスーパー(ベルク)までお散歩買い物。

夕ご飯のメニューは、
①スタミナ丼
②キノコのマリネ
③オクラのうめマヨ和え
④具だくさん味噌汁(昨日からの繰り越し)

最近ご飯をあまり食べない女の子のとばっちりを受けて
私のご飯は特盛に。
でも、美味しくいただきました。(コチジャンで味変もしたし)

翌日は仕事なのでノンアル。(ビールじゃないのに挑戦したら失敗!美味しくなかった。)

9時半ごろ早目に寝室へ。
読書2ページぐらいで、寝落ちも同然に寝ていました。

今朝は、ほどほどの4時50分に起床。

さて、今週は暦通りに変則的な勤務。
火・水出勤すれば、木曜日にまたお休み。

がんばりまっしょい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休の中日の日曜日 走 学 歩 食

2021年09月20日 05時45分11秒 | 日記
9月19日(日)
 5時前起床
 早めに、ルーティンを進めたつもりだったが、
 結局、時間に追われる。
 6時15分ごろ自宅発。
 日曜日公民館練習へゴー。
 
 ラジオ体操のラジコが始まる頃に
 勝さん登場。
 ラジオ体操第2になる頃
 ウララさん合流。
 本日は3人でスタート。
 
10キロ過ぎの公園で、カレンさんとごあいさつ。

公民館周辺で、15キロまで調整。
久しぶりに、日曜日に15キロ走った!

かなりの満足感
完全復活か?と思いきや午後足が痛くなってくる。

コンビニで買ったクラブサンドで補給。
帰宅して、温湯で体をほぐす。

さて、この日のメインは
「サマーセミナー」
10:00~16:00まで。
9時半に分科会に入る。
私の受付ナンバーは922。
1000名以上のZOOMセミナー。

例によって消化しきれないような情報量。
少しでも身につけることができるように、ノートを見ながらまとめていきます。

セミナーを受けての感想は、
この分野最先端の取り組みを見ることができて大変勉強になった。
しかし、
数年前に東京ビッグシティでリアルに開催されたときのセミナーに比べ
ダイナミックさに欠けた。(当たり前ではあるけれど)

今回のZOOMセミナーは
「明日生かせる」
技術が多かった。
前回は
今後の日本
日本の文化
など、1つ2つ高い視点からの学びが多かった気がする。

どちらにも良さはあるが。

家族の帰宅を待って、長めの散歩
時計を持たずに行ったので正確にはわからないが、
自宅→郵便局→ベルク(本日のビール購入)→自宅
(スマホで確認すると約6000歩)~大したことなかった。

さて、
夕ご飯は
娘が中心になって作り、揚げた
春巻き 20本(大きめ)
生春巻き
春巻き尽くし。
サラダ類とビールで豪華

幸せな時間をありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走らない日の過ごし方 ②

2021年09月19日 17時21分58秒 | 日記
昼ご飯はかみさんが買ってきたコッペパンのシェア。

午後、久しぶりに休日出勤。

2時間半ほど。

給油して、買い物して帰宅。

夕ご飯は
①焼うどん
②しめじの揚げ焼き
③冷ややっこ
④残り物

美味しいビール
インドの青鬼
サッポロ黒ラベルはレモンカクテル風

食後は、撮りためていた
きんとり(緊急取調室)最終回視聴。

それなりに楽しい土曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休初日 走らない休みの過ごし方①

2021年09月19日 05時30分27秒 | 日記
4時前起床
雨の音がする
「やっぱり、走れないか」
では、行きますか!

お風呂カフェ うたたね

朝のルーティン(食器片づけ・洗濯&干し)
身支度をして、出発は4時40分ごろ。

「暗い!」

夜&雨は緊張の運転だが、交通量も少なめで
5時半ごろ utatane 到着。

雨だし、早朝だし、お客さん少ないのでは?
と期待していたが、予想よりはだいぶたくさんいました。
(それでも、昼間に比べれば、がらがらといってもいいのではないか。)

まずは、うたたねぶろで穏やかに体を温める。
桶の中に水が張ってあり、湯船に浮かんでいる。花びらが散らしてある。
ぽかぽかしてきたら、ジャグジーでさらに体を温める。
いい調子でウォームアップで来たところで
フィンランド式サウナへ。

ここがお気に入り
焼き石に自分で水をかけてスチームにすると発汗が促進!
10分(600秒自分で数えている)で出て、汗を流してから
水風呂へ
これ3セット。
温冷浴のために来ていると言っても過言ではない。

途中、電気風呂で
「これ、死ぬ!」
というくらいの刺激を受けたり、
雨の中、露天風呂に入ったり、
(敬老の日イベント 100のありがとう 木製コースターのようなものに
 子どもがメッセージを書いた感じのものが浮かんでいたり)

今回もお風呂を堪能させていただきました。

リラックスコーナーでは
飲み放題のドリップコーヒー片手に
この日は、漫画2冊
「いつか、ティファんにーで朝食を」1・2巻
少女漫画(だと思いますが)なかなか面白かったです。

十分にリラックスし、お会計へ。
これだけ楽しんで
「500円!」(税込)
往復 2時間弱 50キロぐらい (ガソリン代は200円強)
雨の日の午前中の過ごし方としてはお気に入り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同作業

2021年09月18日 04時08分56秒 | 日記
朝、のんきに通常のブログを書いていた。
5時50分。
「どたばた、どすん、ばたん。」
と階段を駆け下りてくる娘。
「寝坊した!」
そうでした。
6時に娘を駅に送っていくことを忘れていました!
「あぁ。大丈夫だよ。何時なら間に合うの?」
「6時20分!」
「はい。了解!」
と、冷静に応答しましたが、
やばい。忘れてたぞ!とかなり焦りました。
そこから30分で、ブログを仕上げ、洗濯物を干し、身支度をして、ゴミ出しもして
6時22分に、家を出ることができました。
看護の実習で飯田橋の病院の近くに集合なのだそうです。
頑張れ、むすめよ!
と、送り出し、職場へ向かいました。

金曜日の職場は
朝からリモートイベントがあり
プチ事故が起こりかけましたが、
「誰か近くの人助けてあげてよ!」
と、思いながら、階段を駆け上がってヘルプすることができました。
ひそかに自己肯定感が上がる瞬間です。

午後は、
共同作業。
運動系の試作品をみんなで作ったり
プロモーション看板を手分けして作ったり。
みんなで共同するって楽しい!
利用者さんにもこのような楽しさを味わわせてあげたいなぁと思いました。

さて、暦の上では3連休。
何をして過ごそうか?
ワクワクですね。

台風の被害は、少なく済むように祈っています。
皆様もお気をつけて!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年かな 経験かな 木曜日

2021年09月17日 05時26分41秒 | 日記
寝坊した木曜日の朝
朝のルーティンは意地でこなす。
でも、筋トレはできず。
6時22分ごろ自宅発。

この日の朝は、特に業務は入っていなかったので余裕を持ちながら
通常の準備作業を行うことができた。

この日は仕事中、4回も社長が私のところで刺殺。(おっと視察)
「何か、悪いことでも起きているのかな?」
と若いころならかなり不安になるところ。
でも、そんな状況でも最近はそれほど
「気にならない」
年を取ったということか?
経験を積んだということか?

夕方、たまたまトイレで社長と一緒になった。
「今日は、素敵な仕事の様子をたくさん見せてもらいました。」
と一言。
・・・まぁ、こういうのは社交辞令もしくはごあいさつ、
と思いながらも、単純に信じたほうが
「しあわせ」
「ごきげん」
でいられるので、
「ありがとうございます♪」
と答えておきました。(笑)

さて、
夕方は、1か月後のイベントのリハーサル!(早すぎないか?)
これまた、緊張するような年でもないが
リハーサル終了後、職員の皆様から質疑やご意見の嵐。
具体的改善方法が即座に出るものとそうでないものもあり
宿題が増えた!
3連休中は改善に向けて、休日出勤しないとなと思いました。
でも、よりよいものをみんなで作り上げていこう!
という姿勢。皆様のご協力に感謝です。

夕方ランは
レイクタウンに行って走り出したのいいけれど
200mほどでリタイア。
それでも、この日は以前のように落ち込みはしなかったな。
だんだん、慣れてきてしまったのか?
それとも、屋外で体を少しでも動かしたことがストレスの発散になったのか?
分かりませんが、落ち込んでも仕方がありません。
さっさと、次のお買い物に移動しました。

夕ご飯は、かみさんが用意してくれました。
「○○しようか?」
と言いましたが、
「今日は簡単だから、やる。」・・・いい人だからが省略されている感じがしました。

昨日はリビングで寝落ちをして布団で寝るのが遅くなり、結果翌日寝坊。
反省を生かし、眠くなり始めたころ、歯みがき。
本をもって寝床へ。
読書は2ページほどしか進みませんでしたが、ほぼほぼ10時ごろ就寝。
本日は、4時50分には布団から出ることができました。(勝利!)

やってきました金曜日。
そして今回は、3連休の入り口の方も多いと思います。
ランナーとしては、残念ながら雨のスタートとなりそうですが、
3連休はやはりうれしいですね。
何をしようか、ワクワクです。

それでは、皆様
良い週末を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週の真ん中水曜日 駆け抜けた

2021年09月16日 05時40分29秒 | 日記
週の真ん中水曜日は、
なぜか朝の筋トレダブルヘッダー。
ノーマル
カーフレイズ 10回
スクワット 10回
腕立て伏せ 10回
ツイストランジ 10回
を3セット

変則腹筋 100回
体幹 左右×30秒

朝から筋トレをすると(軽くね)
調子が上がる。

午前中、仕事もパワフルにできました。

お得意様をお見送りしてから、
翌日のリハーサル準備。

思いのほか、順調に進み(F君・Iさん応援に来てくださりありがとうございます♪)
ノー残業デー 楽勝!
と思っていたら、専務から呼び出し。
「こんな、文書が来ていて対応しなければいけない。」
「・・・、私は何をすればよいでしょうか?」
「○○をすればよろしいですか?」
などの相談事項でした。
もう少しポイントを絞って、話しかけてくださればよいのになぁと思いましたが、
お忙しい専務ですから、私にできることであれば全力出させていただきますよ!

さて、残業は20分で
「Fくん!いつもの場所に6時目標で!」
とレイクタウン夕方ランに誘いました。
60分あれば、遠いお得意様のお宅に重要書類をポストインして駆けつけても間に合うはず!
と思いましたが甘かったです。
渋滞&プチ迷子で90分かかりました。
先日はF君が40分の遅刻でしたが、
この日は、私が30分の遅刻でした。
1周2キロ走っていた、Fくんとその後2周・4キロジョグ。
90分のドライブでがちがちに固まった足でキロ8分でお願いしました。
(後半、3キロ過ぎにようやく体がほぐれてきましたが)
ラン後のおしゃべりに花が咲いてしまいました。

帰宅後は
夕ご飯をかみさんが作ってくれて助かりました。
何度も
「おいしかったよ。ありがとう!」
と伝えました。
「いい人だから!」
というのが彼女の口癖です。
ずーと、いい人キャンペーンを実施していてほしいです。(笑)

週の後半、木曜日ですね。
疲れがたまっているとは思いますが、
失速しないように気合を入れてファイト!
(マラソンで言うと30キロ前後ですかね。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全力で駆け抜けた火曜日 早くも疲労蓄積

2021年09月15日 05時26分15秒 | 日記
9月14日(火)
 朝の筋トレ
月曜日は、足の休養日だったので
変則腹筋100回と体幹30秒×左右
火曜日の今日は、
カーフレイズ 10回
スクワット 10回
腕立て伏せ 10回
ツイストランジ 10回
を3セット というノーマル筋トレ。(スロトレではない)
ゴミ出し散歩もしたかったのだが、時間切れで通勤のついで出し。

職場でも、フル勤務に近づいてきているので、7時20分からグラウンド整備。
毎日着々と仕事が増えています。(笑)

夕方は、トイレ掃除、明日の準備、その他
残業、約1時間。
雨のため、夕方ランは無し。

入浴後 夕ご飯づくり

我が家としては、異例に早く、9時には食べ終わっていました。

早く片付けも終わりましたが、
ごろっとしたら、寝落ち。
読書しようと思ってたのに、あっという間に10時過ぎていました。
歯を磨いて寝ました。
今日も全力で駆け抜けました。

週の真ん中、水曜日。
今日も今日を楽しんで。
よっしゃー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルは辛いよ

2021年09月14日 05時38分17秒 | 日記
ランニングではなくて、仕事の話。

リハビリ期間を終え
ほぼほぼフル業務になった初日。
「やっぱり疲れるねぇ。」
なんて会話があちこちで。

通常業務終了後、臨時職員打ち合わせ
その後、部会という名の会議が3つ。

10月のイベントのための
リハーサルのための準備。
久しぶりに、残業が1時間を超える。
それでも、同僚の中ではトップクラスの早い退勤時間。

帰宅後も
食材搬入。
食器片づけ。
洗濯物たたみ。
夕ご飯づくりと頑張りましたよ。

元のような業務に戻ってきただけだけど、
フルは辛い。

今日も少し寝坊。

でも、火曜日
曇天を吹き飛ばす意気込みで
ファイト!
と言い聞かせよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お約束のスパイスカレー ちょっとアレンジ編

2021年09月13日 05時42分36秒 | 日記

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華ランチ 娘と2人でお寿司屋さん編

2021年09月13日 05時41分45秒 | 日記





iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の週末 普通に過ぎた日曜日 走 豪 カレー

2021年09月13日 05時27分39秒 | 日記
昨日、土曜日。
 久しぶりにジョグペース以上のペース走。
 徹底的、とは言えないまでもいつもよりはかなりケアをした。
(軽く動かしたり、ストレッチ・マッサージ)
 日曜日の状態やいかに?
「痛い」
 でも、朝のルーティンで動き回っている間になんとか動くようにはなってきた。
「時間!」
超高速で洗濯物干し。いつもなら10分かかるところを7分でコンプリート!やればできる。(大したことないけど)
さて、6:17頃自宅発。公民館に向かう。
本日もウララさん・勝さん・Bowstringさんと4人でラジオ体操。
走り出す直前にO木さんも加わり、スタート。
順調に進んでいく。
でも、マスクランがきついので3キロ過ぎにトイレに行くついでにソロランへ。
トイレ、給水からコースに戻ると皆様が見える範囲に。でも、離れて走り6キロ過ぎの公園で再び給水。
休憩する皆様、そのまま走りすぎるO木さん。O木さんと50歩ぐらいの差でついていく。
自分よりも1周り以上先輩、膝が痛いと言っていたとは思えない快走。
本当は追い抜きたかったのだけどキロ6分を切って走っても差が縮まらないので、距離を保って走り続けることに。先週は足の痛みで止まった9キロ地点も通過して10キロ地点あたりで並走。少しして、私は給水のためショートカット。先ほどの公園で給水。走り始めるとカレンさんとすれ違いごあいさつ。その後はキロ7分近くまで落ちたけど何とか歩かずに・・・。最期の曲がり角で何の気なしに後ろを見るとBowstringさんが接近中。ラストは再び、キロ6分近くまで上げて何とか抜かれずにゴール。
この日は、14キロ強。歩かずに完走できました。
土曜日に10キロ以上走って(しかもペース走)、日曜日もノーマルコース走れて、かなり復活!に近づいてきました。

さて、帰宅して、シャワー。
昨日まで読んでいた本の読書感想文を書き始めます。昨日の散歩中に大まかな構成は考えていたので、あとはそれに沿って、打ち始めます。75分ほどで書き終え、ブログにアップ。都心まで観劇に行くかみさんを駅まで送り戻ってきて、感想キャンペーンに応募。今回は特に参加することに意義がある的な応募でしたが、参加者が少なければ、上位20名の優秀賞で商品ゲットできたらいいなと思います。発表されたら、入賞していてもいなくてもこのブログでお知らせしたいと思っています。

かみさんが、観劇に行ったとしたら「豪華ランチに行こう!」と言っていたので近所のお寿司屋さんに電話して席を取っておいてもらいました。「一人5000円の予算で、つまみと最後に少し握りを!」とオーダーしておいたのですが、うまくは伝わらなかったようで、「突き出し」「刺身の盛り合わせ」「かにクリームコロッケ」「特上寿司」「お味噌汁」「デザート」でした。お寿司10貫は多すぎ。(糖質制限中ですし、娘からこはだ1貫来たし)
でも、満足な豪華ランチになりました。2人で10000円は高いけど、娘と2人でお寿司屋さんに行くなんて1生に1回かもしれませんのでこれは思い出代です。それと連れて行ってもらえなかった娘への補償も兼ねています。(笑)
帰宅後は、仕事に行こうかとも考えましたが、
「今を生きる」
が、テーマでしたので休みの日に仕事はしない!
と、お得意のヒーリング昼寝をしました。
その後、夕ご飯のメニュー決め。大まかには、「カレー」と決めていますが、その詳細を詰めました。

4時半ごろかみさんのお迎え
帰宅後は、買い物散歩。
お風呂では、O木先輩のアドバイス通り、足のマッサージをしてみました。

夕食づくり。
伝説の家政婦志摩さんのカレー作りに影響されて
玉ねぎの炒め時間をいつもの3倍の30分にしてみました。
家族は美味しい!
と言って、お代わりをしていましたが、私は思ったほど劇的に味が変わらなかったので
次回は元に戻そうか?
と思っているところです。

夕食時、ビアリー(0.5%)
デザートにシュークリーム(1つを3人でシェア)
おいもパン(1つを3人でシェア)

平日は糖質制限実施していましたが、
土日は少し緩みました。
糖質制限4週間目に突入します。

さて、新しい週の始まり 月曜日ですね。
なんとか今日を乗り切るぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想文 精神科医が教える 病気を治す感情コントロール術

2021年09月12日 11時04分18秒 | 日記
読書感想「精神科医が教える 病気を治す 感情コントロール術」樺沢紫苑著

 精神科医樺沢紫苑先生の本だからとりあえず買ってみた。読み始めると、タイトルの通り「病気を治す」ための話が書かれていた。「今、自分は病気だと感じていないから大丈夫だ。」と途中で読むのをやめた。
 今回、「感想キャンペーン」が企画されたので、もう一度読み直してみた。すると「おや?」と思うことがいくつかあった。その中で3つの気づきを中心に書いていく。
 
「気づき 1」病気を治す術は、病気を予防する。
 ・信頼関係を作る。
 ・孤独と怒り
 ・家族が寄り添う
  他にも様々。病気になった方が回復するまでのプロセスが書かれている。でも、これ実践すると病気の予防にもなりますよね。病気になってから実践するのはもったいない。今「できることは、全部やる。」せっかくですから家庭の平和のためにできることはやっていこう。
 (TO DO 1)1日1回以上笑わせる。
  笑顔は感情を安定させる。作り笑顔でも効果がある。本当に笑わせたらそれは効果的。家族との会話で「笑い」を意識していく。それは、信頼関係にもつながるし、孤独の予防にもつながる。芋づる式によいことが連鎖していくイメージだ。これをかきながら今日もかみさんを3回ぐらい笑わしたぞ!(娘はまだ寝てる。笑)

「気づき 2」表現すると病気は治る。
 これは、自分にとって「青天の霹靂」「コロンブスの卵」???
 マイナスの感情を表現することは、ネガティブ思考への道だと考えていた。「疲れた」「痛い」など。相手に与える負の感情を考慮してもなるべく言わない方が良いとなんとなく思っていた。しかし、「感情は押し殺さず、発散することが大事」と、「孤独と怒りの処方便」のところに書かれていた。これが私の中でつながった。今まで、なんでいつも不平不満を言っているあの人(えっと、かみさんですが)が、あんなに元気なんだろう、と不思議でならなかった。ネガティブなことを言うことが、心の病気につながるのならとっくの昔に彼女は病気になっているはずだ。でも、元気溌剌に過ごしている。いわゆる、ガス抜きを家庭でしていたのだね。家族相手に自分のネガティブな感情を吐き出してすっきりしていたのだ。(うらやましい)まぁ、ここまでいかなくても自分も感情を表現してみようか?と思った。
(TO DO 2)嫌なことは嫌という。楽しいことも楽しいと言おう。
 先日言ってみた。「私が夕ご飯を作る時には誰も何も手伝わないよね。自分たちが作る時には手伝わないと不平不満をぶちまけるのに。おかしくない?って十数年間思っていたんだけど。」と。まぁ、別に行ってみても家族に溝が生まれることもなく、私の気分は少しだけすっきりした。そう、言ってもいいだよね。
 
「気づき 3」病気以外でも応用可能。
 「底つき体験」→どん底まで落ちると、治療への一歩が踏み出しやすいのだ。それはよくわかる。背水の陣のようなものだ。私が数年前に仕事上の困難にぶつかり、うつ状態で2か月休業したとき、運動と投薬で回復し職場復帰することができた。しかし、復帰しても仕事上の困難が原因だったのだから、原因を除去しなけらばまた同じ病気を再発する可能性が大きい。原因を除去する方法は、職種を変えるという道もあるが、仕事上の困難を乗り越えられる実力をつけるという手もある。私は後者を選んだ。というより「力をつけて乗り越える」ことしかその時は思い浮かばなかった。それまでも、身銭を切って本などを読んでいたが、セミナーに出かけていき講師陣から直接学んだ。さすがに回復途中だったので、直接質問したりはできなかったが、「この人たちのやり方を学んでいけば、必ず困難を乗り越えられる。」と腹の底からの実感を持った。以来、数年間、毎年セミナーに数万円つぎ込み、自分の引き出しを増やし、自信をもって職務に当たることができている。
 樺沢氏の「病気を治す感情コントロール術」に書かれている様々な処方箋は、病気以外でも応用が可能だと確信する。上記の件は、「うつからの回復」ではなく、困難を解決する方法だ。どん底に落ちたとき、自分以外から情報を得て、解決していく。
(TO DO 3)学んだことは、職場でシェアする
 セミナーで学んだことを同僚に伝えて、感謝されることも多い。同僚が仕事上でうまくいけば、当然職場の雰囲気もよくなり、みんなが幸せになる。これからも、自分のため相手のため職場全体のために、学んだことを伝えていきたい。これ、アウトプットですね。

 終わりに
現在、ご自身が病気で困っている人にも、ご家族やご友人が困っている人にもこの「病気を治す感情コントロール術」はお薦めだ。それだけでなく、今は病気で困っていない人も「病気を予防する」ための知恵が詰まっているとお勧めできる。現在、コロナとの戦いは長期戦の様相を示している。そんな状況でも心も体も健やかに過ごしていくためのヒントが詰まった本である。普段本を読まない方々にもお勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めましてのお店 ランチ good

2021年09月12日 05時58分57秒 | 日記



iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーマルで だから 楽しい 土曜日 走 食 踊 歩 作 飲 寝

2021年09月12日 05時29分53秒 | 日記
未明
雨音がするも、福祉村へゴー。
朝7時の福祉村は混雑具合もほどほどで、走りよくはありました。
入念に準備運動をしてから、アップ。
この日はメイン練習をキロ5分で1周(9分)を3セット。
最近は上げてもキロ6分半ぐらいまでだったので、キロ5分は私にとってスピード練習。
アップも徐々に上がってキロ5分55秒ぐらいまで。(マスクランはきついペースです。)
いざ、ペース走へ。
1周目、8分58秒。・・・達成。
しかし、2本目に行こうと思うも、体と心が言うことを聞きませんでした。
間にかを察知するかのように、ペース走を拒否します。
とりあえず、1周ジョグ(キロ7分程度)して様子を見ます。
1周している間に、こころも身体も回復してきたので
ペース走2本目へ。
2本目、8分40秒。・・・達成
後半4分40秒エースまで上げてしまいました。
で、この日は、ダウンジョグで終了。
いきなり3本は負荷が高すぎるということにして、ストレッチ等もして上がります。
マウンテンハウスさんは、練習でハーフを走り90分切っていた模様。すごいです。

残量がほぼほぼない、かみさんの車に給油してから帰宅。

帰宅後は、リビングの掃除・入浴読書
「ランチちょっと遠くまで行こう」
ということで、11:30頃、岩槻方面へ。
初めましてのお店へ。
和食の素敵なお店へ。
ランチのメニューは、
お肉(唐揚げ)とおさかな(カンパチの塩こうじ焼き)が選べて
4種類のお惣菜とご飯と赤だしが付いてきます。(1100円也)
から揚げのネギソースがとてもおいしく、4種類の総菜もそれぞれナイスでした。
ご飯のお代わりもできるのですが、糖質制限中なのでいただきませんでしたが、娘から少しきました。
食事が終わってから、ドリンク&デザートメニューが来ましたが
「先に見せてくれればいいのにねぇ。」
と、思っていたら
「あんみつ!」・・・かみさん
「アイスカフェオレ」・・・娘
では、
「ホットコーヒーで」・・・私
黙食ですので、デザート時は、読書「沈黙のパレード」読み終わりました。

帰宅後は、
「昼寝」・・・アイマスク&ヒーリングミュージック
寝たのか寝てないのかよくわかりませんでしたが、
気がつけば、20分ほどたっていたのでぐっしり寝ていたのだと思います。

起床後、読書
「病気を治す感情コントロール術」
読書感想イベント、翌日の日曜日が締め切りなので追い込んで読んでいます。
(でも、また締め切り伸びるんじゃないかな?)

「16:30から一緒に、ダイエットダンスしよう!」
という娘に巻き込まれ、リビングのテレビにYouTube動画を映して
10分×2種類のダンス
室温28℃の部屋で汗だくになりました。

給水してから、純粋な散歩
1時間で5キロぐらいかな?

伝説の家政婦志摩さんのテレビを見てから入浴読書
夕ご飯づくり「焼うどん」と「レンチンメンチカツ」
美味しいビールを飲んで、ひっくり返っていました。

ラインのテレビ電話で実家と通話しているかみさんが時々私の方に向けてきます。
お義父さんお義母さんに寝そべったままで手を振ることになるからやめてください。(笑)

楽しい、土曜日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする