7月16日(水)
今日は、熱中症について調べました。
熱中症は予防が肝心
涼しい服装と、のどが渇く前にこまめな水分補給を
高温・多湿で体内に熱がこもる。
屋外だけでなく室内でも発生、最悪の場合生命の危険も。
急に暑くなる時期は要注意
熱中症の季節です。熱中症は熱にあたっておこる症状の総称で、日射病や熱射病 などという呼び方から統一的に熱中症と言われるようになりました。真夏になる と、フェーン現象やヒートアイランド現象などにより、体温に匹敵するほどの高 い気温に見舞われる日がときどき出現しますが、そんな酷暑がやってくる前の梅 雨の時期から、実は熱中症には気をつけなければいけません。
暑いとき、私たちの体は汗をかき、汗が蒸発するときに皮膚から熱を奪い、体温 が上がり過ぎないように調節します。大量に汗をかいたまま水分を補給しないで いると、汗として放出する水分がなくなり、体内に熱がこもってしまいます。血 液循環が滞って全身の機能がマヒし、最悪の場合は生命の危険にさらされること にもなりかねません。これが熱中症で、おきやすいのは次のような条件のときで す。
気温・湿度がともに高い/風が弱く日ざしが強い/照り返しが強い、輻射(ふく しゃ)熱が強い/急に暑くなった
このような条件にマッチするのは、例えば梅雨の中休みで突然気温が上昇した日 とか、梅雨明けの蒸し暑い日などです。この時期はまだ体が暑さに慣れていない こともあって、例年熱中症になる人が多いので気をつけましょう。
湿度の高い屋内での活動や運動にも注意
体内に熱がこもりやすい条件がそろっていれば、熱中症がおこる危険はいつでも あります。例えば、気温はそれほど高くはないけれど湿度が高い(汗が蒸発しに くい)/水分補給が十分でない/風通しの悪い場所や服装で過ごしている、など の場合です。
とくに体温調節がスムーズにできない乳幼児や高齢者、利尿剤などを服用してい る人、睡眠不足や二日酔いの人、下痢などをおこしている人、肥満の人などは要 注意です。また、元気な若い人でも運動をしていて熱中症をおこすことがよくあ ります。屋外で行う運動はもちろん、柔道、剣道、バレーボール、バスケットボ ールなど室内種目も気をつけなければいけません。
熱中症がおこる原理や条件を知っていれば予防は難しくありません。涼しい服装 と、のどの渇きを覚える前からのこまめな水分補給(ただの水より0.2%程度の 食塩水かスポーツドリンクが望ましい)がまず大切です。
外出するときは、外出前に水分補給/涼しい所を歩く/帽子や日傘で直射日光を 防ぐ、などの注意を。
運動関係では、学校の部活などに参加するときは前日夜ふかしをしない/朝食は きちんととる/運動中にこまめに休憩と水分補給/疲れたら我慢しないで休ませ てもらう、などを守りましょう。
【監修】 安岡 正蔵先生 安岡整形外科脳外科クリニック院長
意外な事に、8月よりも7月の方が熱中症が多く発生しています。
急激な温度上昇で体温調整が旨く行かなくて熱中症になります。
暑いと思っている8月より7月の方が多く発生するのです。
お気をつけあそばせ!(岡)
今日は、熱中症について調べました。
熱中症は予防が肝心
涼しい服装と、のどが渇く前にこまめな水分補給を
高温・多湿で体内に熱がこもる。
屋外だけでなく室内でも発生、最悪の場合生命の危険も。
急に暑くなる時期は要注意
熱中症の季節です。熱中症は熱にあたっておこる症状の総称で、日射病や熱射病 などという呼び方から統一的に熱中症と言われるようになりました。真夏になる と、フェーン現象やヒートアイランド現象などにより、体温に匹敵するほどの高 い気温に見舞われる日がときどき出現しますが、そんな酷暑がやってくる前の梅 雨の時期から、実は熱中症には気をつけなければいけません。
暑いとき、私たちの体は汗をかき、汗が蒸発するときに皮膚から熱を奪い、体温 が上がり過ぎないように調節します。大量に汗をかいたまま水分を補給しないで いると、汗として放出する水分がなくなり、体内に熱がこもってしまいます。血 液循環が滞って全身の機能がマヒし、最悪の場合は生命の危険にさらされること にもなりかねません。これが熱中症で、おきやすいのは次のような条件のときで す。
気温・湿度がともに高い/風が弱く日ざしが強い/照り返しが強い、輻射(ふく しゃ)熱が強い/急に暑くなった
このような条件にマッチするのは、例えば梅雨の中休みで突然気温が上昇した日 とか、梅雨明けの蒸し暑い日などです。この時期はまだ体が暑さに慣れていない こともあって、例年熱中症になる人が多いので気をつけましょう。
湿度の高い屋内での活動や運動にも注意
体内に熱がこもりやすい条件がそろっていれば、熱中症がおこる危険はいつでも あります。例えば、気温はそれほど高くはないけれど湿度が高い(汗が蒸発しに くい)/水分補給が十分でない/風通しの悪い場所や服装で過ごしている、など の場合です。
とくに体温調節がスムーズにできない乳幼児や高齢者、利尿剤などを服用してい る人、睡眠不足や二日酔いの人、下痢などをおこしている人、肥満の人などは要 注意です。また、元気な若い人でも運動をしていて熱中症をおこすことがよくあ ります。屋外で行う運動はもちろん、柔道、剣道、バレーボール、バスケットボ ールなど室内種目も気をつけなければいけません。
熱中症がおこる原理や条件を知っていれば予防は難しくありません。涼しい服装 と、のどの渇きを覚える前からのこまめな水分補給(ただの水より0.2%程度の 食塩水かスポーツドリンクが望ましい)がまず大切です。
外出するときは、外出前に水分補給/涼しい所を歩く/帽子や日傘で直射日光を 防ぐ、などの注意を。
運動関係では、学校の部活などに参加するときは前日夜ふかしをしない/朝食は きちんととる/運動中にこまめに休憩と水分補給/疲れたら我慢しないで休ませ てもらう、などを守りましょう。
【監修】 安岡 正蔵先生 安岡整形外科脳外科クリニック院長
意外な事に、8月よりも7月の方が熱中症が多く発生しています。
急激な温度上昇で体温調整が旨く行かなくて熱中症になります。
暑いと思っている8月より7月の方が多く発生するのです。
お気をつけあそばせ!(岡)