一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

⒞-11.カヌーの楽しさ (2/4)~カヌー体験から学ぶこと 

2023-06-20 07:00:00 | ⒞🛶 カヌーでEnjoy !
  私にとってカヌーでの川下りは、人生の節々に遭遇する問題・課題、ある時は、困難を乗り越えることと類似しているなーと、時折思うことがあります。

 湖の静水や静かな川の流れでカヌーを漕いで行くときは、実に爽快で自然のふところにいだかれ生きている=生かされている実感を体得します。しかし、川にはそれぞれ個性があります

 あるときは、白波が立つ激流の中を進んで行かなければならないことがあります。ゴウゴウと凄まじい音がだんだん大きくなるような場所があります。目前の岸壁に波がぶつかり、波しぶきが上がっている場所もあります。そのまま進んで行ったら、後から来る波で動きがとれなくなり、波の力でカヌーはもみくしゃにされ、沈(チン=沈没)するかも知れません。さあ、そのとき、その瞬間、如何に状況分析し、行動するか、しないかです。いわゆる「未来予知能力」、さらには「自力解決力」が求められています。



総合的に判断し、
 自分のスキルで乗り越えれる!と、決断したとします。それでも、行く先にどんな障害物が待ち受けているかわかりません。これからどんなことに遭遇するのか、頭の中に不安がよぎります。
 命やケガなどのリスクを想定し、突進しなけければならないこともあります。危機回避のために何をなすべきか!、被害を最小限にとどめるには・・・。冷静沈着、しかもスピード感をもって対応しなければなりません。進む勇気も、取りやめる勇気も、勇気で、選択肢の一つです。

たとえ仲間と一緒でも、
 カヌーをあやつるのは自分自身であり、どんなことがあっても自己責任!です。すなわち、失敗したからとしても、「~のセイ」 「~が」と、責任転嫁はできません。
結果については、謙虚にしかも客観的に自らを省み、発展的に次に生かします。まあ、カヌーを通して、人生の危機管理法を体験的に学んでいるのかなーと思ったり・・・。

コメント

⒞‐10.カヌーの楽しさ (1/4)~カヌーの種類と魅力

2023-06-19 07:00:00 | ⒞🛶 カヌーでEnjoy !

 北海道の川もだんだん気温と共に水温が上がり、今年もカヌーの季節がやってきました。以後4回シリーズで、カヌーについての解説や魅力、カヌー体験から学んだことを書いていきたいと思います。


カヌーの大まかな種類

 カヌーを大きく分けると、一本のパドルで漕ぐ「カナディアンカヌー」と棒の両端にパドル=ダブルパドルで漕ぐ「カヤック」があります。さらに、カヤックは、フィールドや目的によっていろいろな種類に分けられ、海用の「シーカヤック」、川や湖用の「リバーカヤック」に分類されます。ちなみに、私のカヌー「ダンサー(制作会社の付けたネーミング)」は、「カヤック」で、舟底が丸まっているので小回りができるのが特徴です。 


 リバーカヤック  

リバーカヤックの魅力

まず、水量がある程度あり、水の流れも緩やかなところでは、心も体もゆったり、リラックスしながら水の流れとともにただようことができることでしょう。カヌーが水にぶつかる音、パドルを水に入れたときや漕ぐときの音、風で川辺の草木から伝わってくる音、あるときは小鳥のさえずりを聴きながらー。

また、水面からの眺めは、もう一つの楽しみです。日常にはない角度=水面から、周りの景色を見ることができます。大げさに言うと、目線の高さは発想の転換!のきっかけにもなります。熱気球に乗って鳥の目で上空から地球を見たり、アクアラングで海に潜って魚を見たりーと同様、普段の生活ではできない体験ができます。

しかし、川は自然の生き物!、早瀬や激流に入ったときは条件は一変します。スリルと緊張感で、全神経を集中させ、時間をも忘れます。前方に見える白波の高さ、早瀬の音の大きさ、障害物のありなしなど、五感、とりわけ目と耳で総合解釈し即座に対応しなければなりません。一度早瀬、または激流にはまったカヌーには、ブレーキはききません。後は、自分の技術を駆使し、乗り越え=乗り切らねばならないのです。危険を回避した快感、達成感、安堵感も、これまたヨシ!です。

一方カヌーは、特に激流を下る時は日常的に頭の中をグルグル廻る悩ましい!ものを一瞬なりとも忘れる=考えない瞬間をつくってくれます。危険回避のためには、否応なくそうしなければなりません。この夢中になれる瞬間!が、脳にはとてもイイことが脳科学的に証明されています。こんな時間も、心身ともにリセット=リフレッシュさせてくれます。どのようなスポーツ、いわゆる広い意味での「遊び」に共通していることですがー。こんなことも、私にとってカヌーの魅力です。 

コメント

Ⓤ‐9.カホフカダムが破壊➡大洪水  2023.6.6発生

2023-06-18 07:00:00 | Ⓤウクライナを考える

 恐れていたことですが、ウクライナ情勢で大きな出来事が起きました。
 ロシアが支配するカホフカダムが破壊され、大規模な洪水が発生しました。ウクライナ最大の川にまたがるカホフカ水力発電所の巨大ダムが決壊され、1800万tの水が流れ出ました。その水は、住宅地に押し寄せ、たくさんの家や施設が流されました。

 一方、このダムの決壊により、約120㎞上流のロシア軍支配下にあるヨーロッパ最大のザポリージャ原発の冷却水が確保できなくなる恐れも生じています。冷却水がなければ、ベルトダウン(=炉心溶融)が起き原子炉が制御できなくなります。

 ウクライナ軍は、「ダムを破壊したのはロシア軍である」と。これに対しロシア側は、「ウクライナ側による攻撃だ」と、互いに相手を非難している状況です。

専門家によると、
 
ロシア軍は、まず防衛線が失われること。また、カホフカダムの水は、クリミア半島の水源であるなど、ダムの破壊で、ロシアが得られるメリットはないとのこと。ウクライナ側にとっても、ダム下流住民が大きな被害を受けること。戦後の復興のことを考えると、ウクライナがダム破壊をするメリット全く考えられないことーと。

どちらが仕掛けたのでしょうか。事故説も考えられるともー。


北海道・金山ダム


 いずれにしても、ウクライナの人たちは更なる苦難に遭遇しています。原子力発電所に被害が及んだとしたらどんなことが起きるのでしょうか。ときは、ウクライナ側が仕掛ける領土奪還の”春の大攻勢!”が始まった折のことです。このダム破壊が戦術の一つに利用されたと仮定すると、日本にもたくさんのダムがあり、有事があってそこにミサイルなどで攻撃されたらと、考えさせられます。

コメント

Ⓗ-2.なぜ病気にかかるのか?(2/2)~「指定難病」の例

2023-06-17 07:00:00 | Ⓗ‐健康・長寿~情報編

 一方、医療がこれほど発展してきているのに、原因不明・治療困難ないわゆる”難病”にかかっている人も身近にたくさんでてきました。指定難病については、最新の医学研究により、因果関係の研究が進められています。原因がわかれば、治療薬や治療法も開発されるという。

🌞 指定難病の例としては、

🔹一昨年、家族でお付き合いしている奥さんが「白血球悪性リンパ腫」に。抗がん剤で、がん細胞を消滅or小さくするといった治療を3~4週間を1コースとして数コース行い、年末には寛解し経過観察中の時期もありました。現在も定期的に継続治療中で、お会いした折には元気に振舞っていますがー。

🔹2年前の春、後輩の親友の奥さんが、「潰瘍性大腸炎」(安倍元首相も―)と診断。3か月入院し8月に退院。この病気も寛解と再燃を繰り返えすとのこと。何事にも前向きで、その一つに百名山制覇中の元気いっぱいの人です。秋には黒岳山頂まで登れたとのこと。現在も入退院を繰り返していますがー。

🔹近くの同輩の友人が「パーキンソン病」と診断され、「手が震え握力がなくなり、歩くスピードが遅くなった」と。この病気の治療薬として“オピカポン“という新薬が2020年に承認されたことは明るいニュースです。動作は緩慢になったものの、今春も積極的に庭の作業し、野菜作りもしていますがー。

🔹年賀状で、同期の奥さんが「脊髄小脳変性症」を発症したとのことを知りました。この病気は、脊髄or小脳の細胞が壊れ運動機能がマヒしていく病気で進行性があるとのこと。原因不明で決定的な治療薬なし。体が硬直し動けなくならないように、「”運動が最高のクスリ!“」といいますがー。

私の周りには、現代医学が進歩し治療の技術が進歩しても、このように深刻な病にかかってる人たちが大勢います。実に、これは高確率であり、身につまされる本当に重大なことです。
 諸々の病は、➀高齢になり、人間の臓器や器官は劣化し機能不全になることが考えられます。また、②遺伝子レベルの先天性のものかも知れません。また、③取り巻く生活・職場環境に原因があることも。さらには、④今まで食していたものや生活習慣が原因かもしれません。そして、⑤ものの見方・考え方に起因する場合等々、いろいろ考えられますが、さてー。
 

コメント

Ⓗ‐1.なぜ病気にかかるのか?(1/2)~「五大疾患」の例

2023-06-16 07:00:00 | Ⓗ‐健康・長寿~情報編

 カテゴリー;「Ⓗ健康・長寿etc情報㌻」本カテゴリーは、最新の医学や研究機関の臨床研究に基づく論文やデータの分析、及び各種書籍をもとに、心身とも健康で長生きするために考えられる「食や生活習慣」を中心に私なりの見解を書いていきます。合わせて、健康寿命を延ばすための情報も記録していきたいと思います。



 Nさんを通して、進行性がんの恐ろしさを知りました。実に、時間の経過とともに他に転移し、死に至るということを改めて身近に感じました。彼の肺がんはどうして発症したのでしょうか?

 現在私の友人・知人の中には、私自身が高齢ということもありますが、重篤な病気や治療困難な病気で治療中・経過観察中という人が増えています。そのような病気にならないためには、何を、どう!?と思案します。まず、その実態をシェアしたいと思います。



5大疾患の例としては、

🔸一昨年9月、後輩のT氏から、「昨年10月に脳塞栓を発症。4か月入院➨退院して半年に」という便りが。病名は、心臓の血栓が脳に飛んで起きる「心原性脳塞栓」。大手術後、現在左手に麻痺が残りリハビリに励んでいると。

🔸5年前、同期の親友M氏から「胃がん」!との便りが!。2023.4/20、現在は、諸検査の結果などから転移していないとの電話がありました。まずは、ひと安心! 再発しないようにと、運動をはじめ前向きに生活していると。

🔸一昨年の暮れ、親友のT氏から「前立腺がんが見つかった!」との連絡!。現在、内分泌療法=ホルモン療法を進めています。曰く、「まずはがんの治療に専念し、大腿骨も悪いので手術して、もとの生活がしたい!」と。

🔸昨年12月、突然意識不明になって倒れ、救急搬送されたH氏。何らかの原因で脳の血管が破裂し3か所に出血(=硬膜下血腫)。2か所は血を抜き、後1か所は脳にダメージを与える危険性があるとのことで薬で散らしたと。


これらの病気は、何が原因で発症したのでしょうか!?。Nさんのことと合わせてその因果関係を考えます。科学的には、その原因を排除することがこのような病気にかからないことになりことになりますが、その原因は複雑に関連しそう簡単にはわからないでしょう。

コメント

🅿‐60.下絵付スペイン皿型大皿 11点~還元焼成(2)

2023-06-15 07:00:00 | 🅿My陶芸作品/手法

 灯油窯は、上下の温度差が大きく同じ温度にすることが難しいものです。今回もなかなか上下の温度差が縮まらなく、最後には上の温度を1280℃まで上げ、下の温度を1240℃にして窯の火を止めることにしました。





 ①ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25

 ⊞
 ②ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25
 ⊞ 
 ③ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25 
   ⊞   
 ④ゴス文下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25

⊞ 
 ⑤ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25  
 ⊞ 
 ⑥ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25
  ⊞  
 ⑦ゴス下絵付スペイン皿型大皿  高3、径25
 ⊞ 
 ⑧ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25
 ⊞ 
 ⑨ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25

⊞ 
 ⑩ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25
  ⊞
 ⑪ゴス下絵付スペイン皿型大皿      高3、径25

還元は、窯の穴から炎が少し出る位で「弱還元」といったところです。なお、上下の温度差は釉薬の融け方には問題ありませんでした。

コメント

🅿‐59.下絵付スペイン皿型大皿 8点~還元焼成(1)

2023-06-14 07:00:00 | 🅿My陶芸作品/手法

 灯油窯で還元焼成した下絵付スペイン皿型大皿です。灯油窯は手動なので、特にはじめの温度調整が大切です。温度を急に上げ過ぎないように油量と送風機の調整に気を使います。次に、還元の始める温度になったら油量を多くしながら送風量を少なくします。さらに、窯後ろのダンパーを調整しながら焼成していきます。


 只今、還元焼成中。焼成時間は20時間でした。


 以下は還元で焼いたゴス絵付け文様大皿です。

 ⊞
 ①ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25
  

 ②ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25   
 


 ③ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25 

 ⊞
 ④ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25 

⊞ 
 ⑤ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25
   ⊞ 
 ⑥ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25  
 ⊞  
 ⑦ゴス下絵付スペイン皿型大皿       高3、径25   

⊞ 
 ⑧ゴス下絵付スペイン皿型大皿     高3、径25 


この大皿はスペインで買った額皿を石膏型にとり、型起こししたものです。粘土は上信楽粘土、タタラ機の厚さは5mmで、付け高台をしてあります。還元焼成の場合、酸化焼成よりゴスの色も、素地も少し青っぽく見えます。

コメント

🅿‐58.アイヌ文様下絵付だ円皿  10点

2023-06-13 07:00:00 | 🅿My陶芸作品/手法

 アイヌ文様をアレンジし、ゴスで絵付けしただ円皿の器です。粘土は信楽上粘土、焼成は酸化焼成(1250℃/19h30’)です。


①アイヌ文様下絵付だ円皿    高2.6、21×14.8

 
②アイヌ文様下絵付だ円皿    高2.6、21×14.8
 
③アイヌ文様下絵付だ円皿    高2.6、21×14.8 


④アイヌ文様下絵付だ円皿    高2.6、21×14.8
 
⑤アイヌ文様下絵付だ円皿    高2.6、21×14.8


⑥アイヌ文様下絵付だ円皿   高2.6、21×14.8
 
⑦アイヌ文様下絵付だ円皿    高2.6、21×14.8 


⑧アイヌ文様下絵付だ円皿    高2.6、21×14.8
 
⑨アイヌ文様下絵付だ円皿  高2.6、21×14.8 


     ⑩アイヌ文様下絵付だ円皿   高2.6、21×14.8 


 電気窯のこと~電気窯の利点は、コンピューターによる自動制御のため温度調整をしなくてもよく、しかも失敗のリスクが非常に少ないことです。しかし、電気代は、灯油窯に比べ焼成代のコストが高いという問題があります。北海道電力では、「ドリーム8(エイト)」といって夜間の時間帯の22時~8時までの8時間は日中より電気料金が1/3になるシステムがあります。私の場合は、24時~8時までに設定してもらい、本焼きの場合は20時間ほどかけていますので日中の高い料金帯にかかってしまいますが、仕方ありません。

コメント

🅿‐57.幾何文下絵付水盤  2点

2023-06-12 07:00:00 | 🅿My陶芸作品/手法

 花を生けたり、物を入れたりできる水盤をアップしました。文様は、今まで花器や食器に使ってきたものです。ゴスで骨描きした後、ダミをし、部分的に下絵具を使用しました。粘土は白信楽粘土、焼成は酸化焼成(1250℃/19h30’)です。




 
 



 

①幾何文下絵付水盤    高5.5、38.5×25.0




  



 
②幾何文下絵付水盤    高5.5、38.5×25.0

このような方形を作るときの注意としては、立ち上がりの部分が中に入り込まないようにします。そのために、粘土で作ったとき、立ち上がりの部分を少し外側にカーブさせておく必要があります。その度合いは辺の長さにも影響します。底も乾燥過程で持ち上がったりゆがんだりすることもありますので、重しをのせてゆっくり乾燥させます。

コメント

Ⓘ-27.”「少欲知足」の心”を考える

2023-06-11 07:00:00 | Ⓘ-ものの見方・考え方

 2年前に受け取った年賀状のことです。「賀春」の後に下記の文があり、私自身も多くの示唆や教訓を得ましたので、シェアします。

一昨年 両膝の手術をした後
自分の身体の動きなどに
多々不満を口にする私に 友人が
「手術をしてどんな自分になりたかったか
考えてみてはー」と言われ ハッとしています
新年を機に 「少欲知足」の心を大切に
よりよく生きて行こうと思っています

 この文面を読み、何か心にトンと感じました。現職の時代の先輩女性;Yさんですが、数年前の職場のOB会の折、膝が痛く、歩行もままならなくなってきたので手術を考えているーと。手術については、肯定的なことを言ったこともあり、ずっと気になっていました。

 この「少欲知足」=「欲は少なくして足ることを知る」は、これまでもいろいろ考えていたこともありました。これを機会に、今までのことを省みどのような考え方で生活すべきか、自分なりにまとめておきたいと思いました。

 「少欲知足」の意味は、少しのもの・ことで満足すること。欲張らない。
   少欲~ないもの・持っていないものをたくさん求めないこと。
   知足~持っているもの・与えられたもので満足すること。

 欲しいものを貪るように求めても、また次から次に欲は出てくる。どんどんエスカレートすると、自分が一体何を求めているのかさえ見失ってしまうことも。 大切なことは、足ることを知ること=知足であり、自分自身の心をコントロールすることだと。
 
 痛くて、歩行もままならなくなった手術前は、「少しでも痛みがとれ、杖をついてでも歩けるようになりたい」と、切なる願いをもって手術を決意したはずです。術後1年以上経過したのに、手術のあとが痛かったり、違和感があったり、スムーズに歩けない状態が続いているようです。あの、不安いっぱいで、辛い手術をしたのにこの結果とはー、と。


 


 Yさんが友人に術後のグチをいった後にいわれた言葉から、閃いたもの=悟ったものがあったのが、この「少欲知足でした。例え期待した結果でなくとも、手術前よりこんなことが、あんなこともーと、加算式のものの考え方をすることが大切であることーと。
 そこには、感謝の気持ち謙虚な心が生じます。確かに、術後の苦しみは本人にしかわかりませんが、不平不満を言っても何も解決しません。痛くとも、今まで通りでなくても、「少欲」の心に転換することによって、少しでも心楽しく生きることを教えてくれました。

コメント