滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺に浄厳院(じょうごんいん)があります。
浄厳院の本堂は浄厳院創建に当たり、織田信長が多賀村の興隆寺の弥勒堂を移したもので、室町後期の建物です。間口7間、奥行6間、単層、入母屋造り、向拝3間、背面下屋付属、本瓦葺きです。明治36年(1903)に国の重要文化財に指定されています。
前身の興隆寺は天台宗寺院であったため、移築前の弥勒堂は、内部を前後に分割して内陣と外陣に分け、格子扉で区切っていました。移築した時に、内陣と外陣の間の格子を取り払い、浄土宗の本堂に改変されました。 和様を主体とした古い様式を残した室町時代末期の遺構です。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
浄厳院の本堂は浄厳院創建に当たり、織田信長が多賀村の興隆寺の弥勒堂を移したもので、室町後期の建物です。間口7間、奥行6間、単層、入母屋造り、向拝3間、背面下屋付属、本瓦葺きです。明治36年(1903)に国の重要文化財に指定されています。
前身の興隆寺は天台宗寺院であったため、移築前の弥勒堂は、内部を前後に分割して内陣と外陣に分け、格子扉で区切っていました。移築した時に、内陣と外陣の間の格子を取り払い、浄土宗の本堂に改変されました。 和様を主体とした古い様式を残した室町時代末期の遺構です。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/